ニフティーのプログサービスココログに進出した。いろいろ検討してみた結果、やはり便利なのはBLOGGERよりココログということになってしまう。
とはいえ、一気に移すつもりは無い。暫くは両方のBLOGを並行して使って行く事になる。
ブロガーの神北情報局 <旧> http://homepage1.nifty.com/K-taKamikita/blogger/blogger.html
ココログの神北情報局 <新> http://kamikita.cocolog-nifty.com/kia/
暫くはどちらにも、同じ物を書いて行くが、何れはココログ1つに統一する予定。というのも、ココログの方には、コメントやトラックバックと云う、今日日としては標準的な機能が付いているため。最終的には使い勝手が大きく開いて来ると見込まれるから。
まあ、神北情報局をよく読んで頂く皆様には、是非、早めに、読みに行く先をココログに移して頂くよう、お願い申し上げる。
ここ数日、仕事用の3DCGのレンダリングを繰り返しつつ、1枚最低2時間とかの時間のかかっている間に、ネットに繋ぎ、この移行作業を行った。
ます、最初に行ったのが、調査。ココログに登録し、最初に神北調査局というブログを立ち上げ、猛然と3つ4つを書き込んでみる。書き込む事に関しては、BLOGGERと同じ程度の機能を持っており、問題は無い。それより知りたいのは、BLOGGERには無いコメントや(ひょっとかしたらあるのか知らないが標準では無いためほったらかしていた)トラックバックの使い勝手、そして、機能として用意された最も重要なモノ。ブログデータのダウンロード・アップロードなどに付いて調べたのだ。
ダウンロードは、思ったより簡単に実行可能。これは気持ちいい。テキストファイルになって落ちるそれを参考に、新しいテキストファイルでデータを作り、アップロード。アップロードによる記事の追加のテストだ。テストは難なく成功。
テストが完成したところで、この調査局を廃棄。いよいよ、神北情報局の移行に掛かる。
BLOGGERで、昨2003年の8月から書いて来た全データを、BLOGGER上で開いて、1つずつテキストファイルにカット&ペースト。ただ単にテキストファイルを取るだけなら「神北情報局」サイト上でで読めば良いのだが、BLOGGERサイト内のデータ編集画面の方では、タグが入った形で取り出せるので、移行データに向いているのだ。
全部のデータを移送。データ日付も書き直す。この作業が、3時間ぐらい掛かった。
完成したデータを、ココログに読み込ませる。ここいらへんが楽にできるのもココログの良いところか。
おっと、ところが、エラーで停まってしまう。しかたないので、頭から書き込み項目5つぶんのデータを仮に上げてみる。OK成功。次に5つ。エラーが出る。まず1つ目だけ小分けしてあげる。これはOK。その次……。ここで始めて失敗。ん? 確認してみると、て入力した日付時刻がおかしな数字になっている。○時○分65秒。原本をあたってみると54秒だった。打ち込む時にキーを1つずつ間違えたらしい。テキストを読み込む時に、文字の羅列でしかない日付や時間を内部的にちゃんと日付変数・時間変数として変換しているため、エラーで撥ねていたらしい。そのエラー処理ルーチンの細やかさは認めるんだが、出来れば、撥ねた原因ももちっと詳しく教えてくれたら、オジサン嬉しかったナ。
この後も、ちょっとした打ち間違いが撥ねられては確認修正して続きを読み込み……というのを続け、8ヵ月ほどの分を2〜3時間掛けてアップロードした。全部で、5〜6時間かかっているから、移行作業も、まあ、一日掛けの仕事だ。
しかし、ここで作業が終わりではない。
この後、BLOGGERにはなかったカテゴリーを入れ直さなくてはならない。もちろん、アップロードデータの時点で仕込んでおけば良いのだが、それはちょっと面倒そうだったので、全部をアップロードしてからハシから設定して行く。ちょっと時間がかかるが、これも、1時間か2時間程度で済む。
取り敢えず、いろいろと試してみる予定だ。よろしくおねがいしたい。
最近のコメント