« ATM嬢だぞ | トップページ | 涼しいぞ »

2004/06/24

カミオといえば武器商人ガッハ・カラカラだぞ

いや、嘘です。カミオじゃなくて、実はカミノです。
 CaminoというWebブラウザを導入した。これまでの神北は基本的にネスケを使い、よほど困らない限り他は使わないと言う方針だ。理由は、InternetExprolerが嫌い……というよりは、表示として、ネスケが好きと云うところにある。IEのような、どんな居汚いコードでも、無理矢理補って読んじまうダボハゼのようなブラウザは、それなりに便利なのだろうが、あんまりあんなモノを毎日使っていると人間が駄目になる気がするのだ。
 たとえば、HTMLの書き方として、それはどうかと思うようなモノがある。例えば、ダブルクォート『"』で括るべきトコロをシングルクォート『'』で括ると言うトコロまでは解る。というか、頑張って理解してあげようかとも思う。しかし、『括らない』という流儀のコードを書く人(書き出すソフト?)がある。これはいくらなんでも行き過ぎだと思うが、いま、主流の表示エンジンは、そこいら辺ぐらいまでは面倒見てくれている。かなりのゲテモノコードでも、なんとか読みこなしているのだ。
 これに加えて、IEは、もっとスゴいコードも無理矢理理解してしまう。たとえば、HTMLタグのほとんどは開始タグがあって、対になる終了タグまでが、そのタグの影響を受ける部分だ。太字にしたり、斜体にしたり、下線を引いたり……ということもそうだし、テーブルを組むのもタグでやっている。このタグは、基本的に、階層構造になっている。<Tag1>なんちゃらかんちゃら<Tag2>あれあれこれこれ</Tag2>どーしたこーした</Tag1>というような形だ。スラッシュ『/』が頭についているのが終了タグである。もちろん、あとで使ったタグに対応する終了タグの方が先に来る。
 しかし、IEでは、そこまでは読めないだろう?……というレベルで、ゴッソリと終了タグが抜けていても、無理矢理補って表示してしまうのだ。
 これはこれで、感動的な努力を感じなくはないのだが……こんなコードまで読めるソフトをメインに使っていたら、人間が馬鹿になる……と思わせるダボハゼぶりだ。自分でサイトを作ったりするだけに、普段から作ってみては確かめるブラウザが、こんななんでもOKなダボハゼくんだと、ちゃんとしたHTMLを書く努力をしなくなりそうで、嫌〜んである。
 てなわけで、適当に高機能、適当に簡便、でも適当に品行方正なブラウザということで、ネスケを愛用している。
 Caminoは、このネットスケープと同じく、Geckoエンジンという中核技術を使っている。だから、表示に関しては、ネスケに非常に似ている。
 しかし、同じくMozillaプロジェクト系のプラウザであるMozillaやFireBird等とひとつ違う点がある。『オイラはMozillaだよ』と思っていないのだ。いや、もちっと解りやすく云うと、例えば、ネスケとモジラは一度に両方は走らない「もう既にMozillaが走ってるよ」と言って「じゃねー」と終わって行っちゃう。しかし、同じGeckoを使いながらも、Caminoは自分をMozillaと思っていないので、ネスケと並行して動ける。
 Webブラウザみたいなモノ、並行して走らせる用はないじゃないかと思う方も多かろうが、たとえば、Webサイトを作っているとき等、多数のブラウザでの傍証をとる必要がある。同じGeckoを使う以上、Caminoとネスケの表示はほとんど同じだから、ネスケ・IE・Safari(アップル製MacOSX標準装備ブラウザ)を3つ揃えて立ち上げておくより、Camino・IE・Safariにすれば、有り難いことに、メモリを節約出来る。ギガ単位のメモリを積む時代にアプリの占有メモリ容量の心配なんぞ必要ないと云う方も居られるかもしれれないが、こういう仕事のときは一緒に、大鑑巨砲の権化Photoshopが走っていることが多いから、余計なメモリは1バイトでも削りたいモノなのだ。(モノの喩えです。さすがに1バイト単位なんてメモリ取りは、出来ません。)

 てなことで、割合と便利で軽いCamino。まだ英語版なので、メニューとかが読み辛いが、日本語ページの表示で困ることはないようだ。ネスケ者の同士諸君、いっぺん使ってみそ!

|

« ATM嬢だぞ | トップページ | 涼しいぞ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カミオといえば武器商人ガッハ・カラカラだぞ:

« ATM嬢だぞ | トップページ | 涼しいぞ »