« スタイルに気を使うぞ | トップページ | いろんな人に会ったぞ »

2004/08/10

急行の駅で乗り換えだぞ

 神北は、基本的に地図屋なので、必要が在れば生まれてから一度も云った事の無い場所の地図だって描く。有馬温泉だって、フランス外人部隊のゆりかごオランの街だって、占拠されたリマの日本大使館だって、火星だって描いた。パルスの王都エクバターナに至っては、田中芳樹先生から「なんで神北くんはボクが小説を書く前にこの地図を描いておいてくれなかったのか」と、お言葉を戴いた。(ありがたいこってス……。でも、先生、それ、無理……)
 だか、(別に有馬温泉ぐらい行けばいいようなモンだが)神北はあまり関西、特に京阪神の地理に詳しくない。というか、基本的に、三重に生まれて、学生時代は名古屋を中心に活動し、社会人になって関東に出て来たので、ある程度は名古屋・東京と云うものは判る(とはいえ、今は名古屋が都市再開発で大分替わって、もうあまりよくは判らなくなっている)のだが、大阪も京都も神戸も、流石に住んだ事はないので、あまりよく判っていない。
 しかし、いくら生活感が無いとはいえ、最低限、京阪電鉄というのが京阪電気鉄道株式会社のことで、基本的に京都と大阪の間に走っている私鉄である事は知っているし、阪神電車が阪神電気鉄道株式会社のことで、基本的に大阪と神戸の間に走っている私鉄である事も、知っている。

 で、先日。駒八会での話。
 「京阪沿線ってどこいらへん?」
「京都と大阪の間を走っている私鉄の沿線」
「すごーい、良く知ってる」
「そんなもん、字ィ見たら判るやろ? 京阪は京都と大阪の間。阪神は大阪と神戸の間。阪急は、大阪と急行の間。京急は東京と急行の間、……ということは、急行の駅で乗り換えたら東京から大阪まで私鉄で移動出来るんや!

 言葉の勢いのせいで、「阪急は、大阪と急行。」あたりは、殆どの人がフムフムと聞いていた。久々に、綺麗にハマった。(^o^)

|

« スタイルに気を使うぞ | トップページ | いろんな人に会ったぞ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 急行の駅で乗り換えだぞ:

» 私鉄の旅 [kemo's roost]
東京-大阪、私鉄の旅 [続きを読む]

受信: 2004/08/10 16:10

« スタイルに気を使うぞ | トップページ | いろんな人に会ったぞ »