« これは凄いぞ | トップページ | お祝いしたぞ »

2004/10/29

RSSリーダーを入れたぞ

 RSSリーダを導入した。早い話が、BLOGの更新情報を掴んでくれるソフトだ。NewsFire.という、結構新興らしいが、フリーウェアで頑張っているソフトだ。
 こちとらネスケ以来の年季の入ったMozilla使い。今も、メインブラウザはFirefox
 このFireFoxには、RSSリーダが付いており、これを使えばブラウザとシームレスに使えるから便利なのだが、残念なことに、このFirefoxのRSSリーダは、記事リストを挙げてくれるのだが、それ止まりで、未読既読の区別がつかない(らしい。使い込んでないので、実は表示法は変えられるのかも知れないが…)。
 だから、手に馴染むRSSリーダを探そうと思っていた矢先に、フリーウェアのRSSリーダということで、飛びついてみた。

 来年夏発売のTiger(Mac OSX 10.4.0)に移れば、標準WebブラウザのSafariにそのあたりの情報が全部集約出来るようになるらしいが、Mozilla使いにとっては、あまりメリットが無い。

 スタートすると、左右振り分け2ベインのウィンドウが現れる。ここに、ブログのトップURL(うちならhttp://kamikita.cocolog-nifty.com/kia/)を登録して行く。登録は、コマンドキー+D(コマンドキーとは、Macキーボードにあるクローバーマークやリンゴマークのあるキー。WindowsにおけるControlキーなみによく使われる)で、ダイアログボックスが出る。そこにプラウザからコピー等して来たトップURLを入力して、Discoverボタンを押す。そうすると、RSSやATOMなど、そのページが発行している情報形式を一覧にしてくれるので、その中から1つ選んで、これでOK。
 BLOGのリストは、左のベインに並ぶ。その中で1つを選択すると、そのブログの新着記事リストが1〜15項目ほど右のベインに現れる。未読のものはミドリ色のマークが付いていて、既読のものは文字色が灰色にトーンダウンされているので、容易にどこから未読なのかを確認出来る。項目をクリックするとNewsFire内で記事を簡易に読め、もう一度クリックでブラウザに開いてくれる。もちろん、開くブラウザは指定した標準ブラウザだ。
 (Mac OSXの標準ブラウザ指定は、Safariの環境設定内で行なう。わざわざSafariを起動して、Safariを使わないよと言う設定をする、なんか変なの!)
 後は、未読を全部既読にするボタンとかあるのだが、ちょりっと触ってみれば、わりと感覚的に使い心地は判ると思う。
 デフォルトで、新着情報ゲット時にメーラーの「You Got a Mail!」みたいな形で音声が鳴るようになっているが、仕事中に鳴られても鬱陶しいので、このソフトの環境設定で Play Sound チェックボックスを外して、音を切っている。
 アップル純正メーラーMailと同じように、未読数をDock内で表示してくれるので、2つ並べて置くと、ネットからの情報をまとめて確認出来てとっても便利。

 取り敢えず、使用3日目のひよこユーザーだが、お奨めしておく。

|

« これは凄いぞ | トップページ | お祝いしたぞ »

コメント

もしかして、私の日記に即コメントをいただいたのも、RSSリーダのおかげ?

投稿: 池田武 | 2004/10/31 00:44

そゆこと。あと、あまりにも簡便なので、BLOG系のRSSを発行しているサイトを中心に常読サイトが増やせました。
 ブックマークを使って手で回っている生活から、向こうから情報がやって来てくれる生活への変化が、こうもライフスタイル(というほどではないかも知れないが)を変えるとは思いませんでした。パーソナルコンピュータ・パーソナルワープロの登場で動じんレベルの刷り物への活字導入が極端に楽になった時、アイデアプロセッサが使える環境になった時、パソコン通信で毎日毎晩情報交換出来るようになって例会文化が揺らいだ時、インターネットの普及で情報ソースとの距離による情報格差が公開情報に関してはほぼ無くなった事、……などに匹敵するぐらいの変化だと思います。
 もちろん、登場したばかりのソフトなので、メーラーほどの技術的・機能的・操作手順的な標準形への収斂までには、まだまだ時間が掛かるため、今はまだ荒削りですが。

投稿: 神北恵太 | 2004/10/31 09:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RSSリーダーを入れたぞ:

« これは凄いぞ | トップページ | お祝いしたぞ »