« 分類されているぞ | トップページ | ヤツが立っているぞ »

2004/11/22

二度目だぞ

 なんだか、天地がひっくり返るような大騒動である。ネットで発言している人口の多くが30歳未満の若い世代と考えると、天地が崩れ落ちたようなものかも知れないが、どこのニュースも騒ぎ過ぎである。
 そう、ドラえもんの声優交代という話である。

 ドラえもん役  大山のぶ代さん (68)
 のび太役    小原乃梨子さん (69)
 しずかちゃん役 野村道子さん  (66)
 ジャイアン役  たてかべ和也さん(70)
 スネ夫役    肝付兼太さん  (69)

 そりゃ、毎週のレギュラーはキツかろうて!

 そもそも、ドラえもんの声は、大山のぶ代さんが初代ではない。1979年にスタートしたこのシリーズの前に、1973年に、たしか富田耕生さんが主役声優を勤めたドラえもん全26回が放映されている。富田さんの中でも、ドン=ハッカみたいな力丈夫系ではなく、マジンガーZのヌケの系統の声で、ぽよよん、ノホホンとしたドラえもんに仕上がっており、こちらも捨て難いと神北は感じている。
 それを考えると「なんで今回こんなに大騒ぎを?」と不思議な感じがするし、周囲の大騒ぎぶりにもはやツイテイケナイ感を抱かざるを得ない。

 この内、何割の人が、アトムの声が清水マリさん(67)から津村まことさん(39)に変わった2003年春に、それを話題にしたのだろう? 1980年代に一度、ルパンの声を古川登志夫さん(58)に変えようと言う話になった時に話題にした人は何人居たのだろう? 鬼太郎の声が野沢雅子さん(68)から第三期の戸田恵子(47)さんに変わったとき、第四期の松岡洋子(50)に変わったとき、そう問題にした人が居たのかと云いたい。

 無論、それ等の作品とドラえもんの大きな違いは、どうも、ドラえもんは別シリーズとしてでなく同一のシリーズの中で声優の一斉交代を企図していると云う話であり、たしかに衝撃は大きいのかも知れない。だがそれにしても、こうも一斉にネット中が騒ぐ程のことなのかと云う気がする。
 とにかく、テレビ朝日は、自分の会社の災害救済募金を『ドラえもん募金』とするなど、ドラえもんを局と一体になったキャラとして捉えている観があるので、ドラえもんを終了することはないのだろうが、そうであるならばそうとして、大山ドラえもんで最終話が無いということで、それも寂しい気がする。
 テレビ朝日の番組に寄ると、局の仄めかしとしては、何か、声優交代をちゃんと演出する考えがあるらしいので、とにかく、半年後の交代を静かに見守りたい。

※声優さんのお年は全て現在年齢です。

|

« 分類されているぞ | トップページ | ヤツが立っているぞ »

コメント

わたしは「ゲゲゲの鬼太郎」のねずみ男の声が大塚(事件記者コルチャック)周夫でなくなった時に何もかも終わりました。

にしても、声優交代がイラクで人質になった青年の殺害よりも大きな話題になるとは、大日本帝国はまだまだアポーなくらい平和なようですねえ。

投稿: だごん様 | 2004/11/22 21:38

日本の音声合成の研究は全て、大山のぶ代の声を合成できるようになるためにやっているのだと思っていたんですが。
昔、会社で合成音声の官能試験の被験者をやったことがあるんですが、そのとき榊原良子さんの声みたいな音声があったんですが、おもわずそれを高得点にしたことがあります。

投稿: ふじさわ | 2004/11/22 22:38

ダゴン様。いらっしゃいまし。
 大塚周夫さんのネズミ男、本っ当にオヤジで悪い奴で、ズルくてセコくて良かったですね。
 3シーズン目の二代目は古代進こと富山敬さん、4シーズン目の三代目はメガネこと千葉繁さん。どちらも、いい声優さんなんですが、目玉オヤジの田の中勇さんが頑張っている限り、大塚さんや野沢さんにも頑張って欲しかったです。

ふじさわくん、先日はどうも。
 サイバーパンクのはじめの頃のSFに、過去の名優を自由にCGで組み合わせられるようになったハリウッドで、求められているのは、その俳優さんらしく演じられるモーション役者ばかり……ってのがありましたが、ホントにそうなっちゃうのかもしれません。

 神北的には、大山さんには一つだけやってみていただきたい役があるんですがねぇ。ドラえもんを引退した勢いで、やってくれないかなぁ……。(神ファミリーだけど、勝平じゃないよ……)

投稿: 神北恵太 | 2004/11/23 00:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二度目だぞ:

« 分類されているぞ | トップページ | ヤツが立っているぞ »