« 2004年を総括するぞ | トップページ | 今年もよろしくだぞ »

2004/12/31

実家でマシンメンテだぞ

 12月28日に前の記事を書いたしばらく後、レンタカーを借り出して、実家へと帰った。ということで、今も実家。なんだか、走り出しが調子が悪くて悪くて、横浜で一件用事を済ませて横浜青葉ICから東名に乗り、さすがに港北は何もないので海老名まで走ったところで、休憩。というより、仮眠。いや、熟睡。1時間ほど死んだように眠る。その後、もそもそと起き出して来て、走り始める。28日深夜の下り線は快調そのもの。もっとも、神奈川から静岡に入る辺りで上り線は数珠繋ぎの大渋滞を引き起こしていたが……。
 夜中のドライブの楽しみは、透明牧ノ原SA。お茶どころど真ん中のここは、何を思ったか、イメージキャラクターにお茶犬を採用。身の丈1メートルを軽く超す緑茶犬リョクが売店の入り口で迎えてくれる。こういうところなので、抹茶ソフトクリームが、ハンパでない抹茶の使用量で美味しい。
 その後、浜名湖SAで3時間ほど眠り、朝を待つ。実は、豊田から第二東名へ直接乗り継げるため、愛知県内の所要時間が極めて短縮され、しばらく前までは確実に3〜4時間はかかっていた浜名湖SAは、故郷の町まで2時間か2時間半という、かなり近い場所に変わったのだ。浜名湖SAの近鉄レストランで朝7時からの朝食バイキングを摂り、一気に実家へ。借りた車のゴリラというカーナビは古いので、地図の上では道なき道(田んぼの上だったり、海の上だったり)の伊勢湾岸道を快走。
 と、まあ、普通ならばここでたどり着いて終わりなのだが、今回はちょっと予定が違う。
 約4年前の2001年正月に、実家の母親の三台目のマシンとして購入したiMacが、さすがに古ぼけて来たので、新型のiMacに切り替えるというのが、今回の帰省の眼目なのである。
 実家で母親を乗せて、名古屋駅前のビックカメラへ。
 今までの母のiMacは、450MHzのマシンで、メモリも384MB(増設済み)、今となってはちょっと非力なマシンだ。とはいえ、購入当時は、神北の仕事用マシン(PowerMac G3/350)よりクロックもメモリ容量も大きかった。型落ちのフラッグシップ機と、最新のコンシューマ機。この差は大きい。大きくって悔しい。
 今回、母親用に導入したのは、第三代目、iMacG5の17インチスーパードライブ機。ガクブチみたいな機械だ。1.8GHzでメモリも768MB(増設済み)。
 うう。なんだか速いぞ、このマシン。(なんだかではなぃ、G5の1.8GHz、そりゃ、デュアルCPUとはいえ、G4の1GHz×2のオイラのマシンより、パワーポテンシャルは高いのだ。)オイラの仕事機はフォント突っ込みまくっているし、重いのは仕方ないのだが、スイッチを入れてから立ち上がりまでの所要時間が1/2〜1/3。し……シャレにならねー。
 オイラもデザイン仕事用のマシンの横に、シングルCPUでもクロック速いマシン置こうかなぁ……。
 このマシンと共に、導入したのが、キヤノンのスキャナ・プリンタ複合機PIXAS MP770。スキャナ・プリンタ・コピー、そしてカメラやカメラ用ストレージメディアからのダイレクトプリント。この機械のメディアドライブ、CFカード・SDカード・スマートメディア・メモリースティックのドライブは、ダイレクトプリントのためだけに使うのではなく、繋がったパソコンのメディアリーダー・ライターとして使える。半年ぐらい前に秋葉原のプリンタ売り場でショップ店員に聞いた話では、こういう複合機のことではなくプリンタの話だが、ダイレクトドライブ用のものは、パソコンにつながって働くようにはできていないという話だった。半年で状況が変わったのか、複合機だとそうなのかはわからないが、これはかなり便利。
 さらに、今のこのクラスの複合機は、インクがCMYK独立型なのもよい。黒が2本あるのは、染料系顔料系の組み合わせということかな。安い普通紙に対しても、かなり良好な発色で印刷可能。
 正直な話。この組み合わせ。実売税込み23万円クラスとは思えないほどの高性能なシステムだ。AppleWorksも付いているから、ちょっとした仕事マシンとしても十分。iLife04が付いているから、テレビ録画とか言い出さなければ、このままでAVマシンとしても十分。(もちろん、チューナを外付けすればテレビ録画にも対応可能だ。)
 これからMacを始めようという方への、絶対イチオシである。

 てなわけで、吉田秀彦の闘いを見つつ、実家より、現状報告である。

|

« 2004年を総括するぞ | トップページ | 今年もよろしくだぞ »

コメント

 いやはや、お疲れ様でございます。
 たしかにマシンの進歩は分進日歩という感じですね。
 どんどん敷居が低くなるのは悪いことではないのですが、新しく入ってきた人のほうが良いマシンを使っているのは、大変にうらやましゅうございます。はい。
 なにはともあれ、今年もいろいろとお世話になりました。
 来年もよろしくお願いいたします。

投稿: 安達裕章 | 2004/12/31 22:00

ヒロさん、どーも。

 やっぱ、iMac G5 は凄いですわ。この真っ白なモダンアートのガクブチみたいなマシン、思ったより、日本の家屋に馴染みます。
 もう少し、薄さが際立つデザインだと、もっと凄みが出てくるかもと思ってたんですが、これはこれで十分に凄みがありますわ。
 メモリ拡張のために筐体を開ける時にまたびっくり。なんと、ネジが抜けない構造!! そのまま筐体にネジが残ったまま、作業できるので、ネジがどっかいっちゃう怖さがありません。こりゃええです。

 てなことで、今年もよろしくお願いします。

投稿: 神北恵太 | 2005/01/01 13:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実家でマシンメンテだぞ:

« 2004年を総括するぞ | トップページ | 今年もよろしくだぞ »