« 大渋滞の中、沼津で魚を喰ったぞ | トップページ | 口笛言語だぞ »

2005/01/05

正月帰省の由無し事だぞ

 年末年始の帰省中の様々なことどもを記録しておく。

まずは、東名で一番地域限定品が豊富なのではないかと思われる浜名湖SA。これまでも、静岡みかんキティ静岡いちごキティ浜名湖うなぎキティ静岡茶っきり娘キティ静岡わさびキティ……等など、多々、地域限定グッズがあったのだが、ここに新たに、静岡限定まぐろキティ静岡限定ウナギの赤ちゃんキティが戦列に加わっていたのだ。
 詳しくは、中部の地域限定キティを集めたページがあるので、参照してみて欲しい。

しかし、そんなものでは浜名湖は済まない。ご当地うなぎドラえもんですらたいしたことはない。別の売店ではトンでもないものが、シレっとした顔で『ネコのぬいぐるみ』という説明だけで売られていた。その猫の顔が……。

( ´∀`)  (,,゚Д゚)

 うわー。天下の往来で、2chぬいハケーン!

 こんなものを、ごく普通の場所で、善男善女に売るデスか? >日本道路公団
 普通に「オマエモナ〜!」とかいう子供を量産するデスか? >売店仕入れ担当
 ナンダカナーであった。

さて、話変わって、うちの実家に居る、ウサギのぬいぐるみの話。
ウサ吉の写真
 このうさぎ、ウサ吉という。ハロッズのキャラらしいんだが、英国産まれかどうかはナゾ(いや、ひっくり返して確かめて無いというだけの事なのだが)。我が家には、何年か前に母親への母の日のプレゼントとして女房が連れて来た。母親の一番多く居る居間兼台所に座っていて、時々、新しい服を買ってもらったりしているらしい。最近のお気に入りは、スヌーピー用のフットボールウェア。
 この写真、実は、東京では雪が降ったらしい12月30日にウサ吉を表に連れて行って、庭に自生したクローバーの若葉の上で撮影したもの。
 もちろん、通常、この時期クローバーが繁茂するワケが無い。異常気象でクローバーが冬を春と勘違いした結果、12月の中〜下旬に日当たりの良いこの辺りに一斉に芽吹いたものらしい。瑞々しい若草色がかなり綺麗である。
 ポンと座らせてシャッター切っただけだが冬の陽光と相まってちょっと呆れる出来に仕上がったので、母親のマシンの壁紙にして来た。

正月と云えば一富士二鷹三茄子。初夢(一日の夜に見る夢のことだそうな)はなんだかよく覚えてないが、大晦日の夜、年が変わってから元旦の朝までにオイラの見た夢は、明確に覚えている。どこの大会の準備なのかは判らないが、スタッフらしい竹内一詔くん(らしい)がやってきて、「プログレスの表紙デザインをお願いします」というので、その場で作って渡すと云う夢だ。なんだかなぁである。あんまり富士山も鷹も茄子も関係ない夢である。
富士山
 てなわけで実家からの帰り道、富士川PAから撮った富士山である。まだ雪化粧をし終える前の、細かな雪渓が綺麗で、いかにも正月の富士と云う佇まい。

当然のように、沼津で下車。さかなや千本一は1/5営業開始で、この日は閉まっているのだが、千本一ビルの1階にあるかもめ丸はガンガン営業中。
 東海道の往来に沼津港詣でが欠かせないと云う面々に、朗報が一つ。永らく工事中であった沼津駅西側の「あまねガード」(旧称「中央ガード」)が完成し、沼津インターから4回折れるだけで漁港まで到達出来ることに! こりゃ便利だ。

この沼津漁港で、夕刻少しぶらついて写真を撮る。
沼津港の水門
 沼津漁港の外側に位置する水門の夕景。この水門、沼津駅の方から走って来ると写真の右方向から眺めることになるのだが、2つの塔が重なって、何やら宮崎アニメの悪人でも住んでいそうな塔屋に見える。この時期には、漁港からちょうどこの水門に向かって陽が沈む。なかなか綺麗。

水門越しの夕陽
 水門の中心部の下の方、水平線付近を拡大した望遠構図。綺麗な夕陽が沈んで行く。が、本物はもっと美しく、カメラに収められないまばゆい色で光り輝いていた。ちょっとショボいが、それでも美しい。

富士山とカモメ
 漁港から港湾を挿み、対岸と富士山を望む。柔らかい海風に乗るように、ゆっくりと浮かぶカモメが格好良かった。人気の無い正月休みの漁港は、とても静か。

沼津インターに乗るすぐ手前で万葉の湯に入り、仮眠。18時過ぎに入って、風呂で身体を伸ばして、19時30分ごろから23時ちと前まで3時間少々の間、仮眠室で熟睡。さすがに、3日昼の帰省戻りの東名高速は混んだが、この万葉の湯では、仮眠室のリクライニングソファがすぐに確保出来る程度の、普通からちょっと多め程度の混み具合だった。鋭気を養った後、ネット用に開放されているPCで交通状況を調べてみると既にオールグリーン。ポイと東名に乗ったら、後は全く渋滞知らずで快適ドライブ。結局、東京-名古屋を一度に走り切るのはしんどいのだから、飯喰って寝るのに沼津は結構よい位置だった。

|

« 大渋滞の中、沼津で魚を喰ったぞ | トップページ | 口笛言語だぞ »

コメント

オイラ、スタッフですか。しかもプログレスの編集かぁ。びっくりだなぁ。(笑)

投稿: 竹内一詔 | 2005/01/05 20:31

 目が覚めて、はや21世紀も1/20終わろうとしている2005年の元旦から、早速大会関係の夢でオイラもびっくりです。ま、今年も宜しくお願いします。

投稿: 神北恵太 | 2005/01/06 00:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正月帰省の由無し事だぞ:

« 大渋滞の中、沼津で魚を喰ったぞ | トップページ | 口笛言語だぞ »