« スタッフ必読書だぞ | トップページ | アルデンテじゃないぞ。 »

2005/02/04

ノーミュージックへっちゃライフだぞ


 iPod Suffuleを持って出掛けるのが一つのスタイルになっている。といっても、この2~3日のことである。珍しいオモチャを持った子供みたいなもので、そのうち飽きて持ち歩くのをやめても良いように、ヘッドフォンは2000円程度の安いものを使っている。わざわざ買ったのは、自分の耳が、あの耳の入り口に半分入れるタイプのイヤフォンを入れていると痛くなるのと、奥まですっと入れるようなイヤフォンだと外音が聞こえ辛くて歩きながら使うには怖そうだったからだ。いろいろ試してみた上で、結局、耳掛けタイプの物に落ち着いた。これ、メガネをしている人には鬱陶しいかも知れないが、神北にはちょうど良かった。
 ドライブ用に編集してあったCDにして3~4枚になるプレイリストを持ち歩き用にそっくりそのまま流用したのだが、基本的に好きな曲ばかりで、どれを聞いていても楽しいので、シャッフルで困るようなことは今のところ起こっていない。
 そもそも240曲ぐらい入るとか云う触れ込みだが、実際には70曲ほどしか入れていない。そんなに多く入れるほどお気に入りの曲はないし、USBメモリーにCD-ROM一枚分ぐらいは場所を開けておきたいからだ。
 という訳で、便利に使っている。iPod SuffuleとLinuxZaurusの組み合わせで、いつでもどこでも音楽とネット環境のある生活に入った訳だ。有難いことである。

|

« スタッフ必読書だぞ | トップページ | アルデンテじゃないぞ。 »

コメント

ご存知とは思いますが、iPod Shuffleに貼り付けるSkinを作った人が現れ、すぐにいろんな人が追従して、あっという間に専用のスレッドやアップローダが現れています。インクジェットで印刷できる透明のラベルシートで作成できます。
見ているだけでも楽しいです。
メイン
http://ipod.main.jp/bbs2/imgboard.cgi
保管庫
http://shuffle.servepics.com/gallery/index.php

投稿: 名古屋 | 2005/02/04 22:54

MP3プレーヤーは導入を考えてはいるんですが(CDを持ち歩くのは重くてしんどいし、破損を考えると怖い)今の手持ちのCDをデータに落としている時間が無い(画像収集に忙しくってっておい)他にも
(ここからはヒロシ調で)
CDをデータに落とそうとしたら”メモリーが足りないといわれたとです

CDをデータに落とそうとしたらコピーガードがかかっていたとです

CDをデータに落とそうとしたら、レンタル中だったとです
まあそのほかにもあって導入はしばらく先のようです

投稿: もりた | 2005/02/04 23:53

名古屋くん

 うーむ。こういう遊び方って、楽しいのは分かるんだが……。
 iPodという耐久消費財は、使ってナンボだと思うんだよね。こういう方向性よりは、「このタイプのドカジャンだと、左腕上部ののペンポケットが太めでiPodが入るから、ヘッドフォンのケーブル取り回しが楽だぞ」とか、「標準のUSBソケット蓋をこう改造してクリップを付けると、胸ポケット内でコロコロ暴れなくていい」とか、実用方面の使いこなしの方に今、興味あります。

森田くん

 とりあえず、iTunesか何かのMP3演奏ソフトを、マシンにインストールしてみなって。最初は、お気に入り数枚のCDを試しに入れてみるだけで良いから。しばらくヘビーローテで好きな曲を聴いていると、その内どんどん増やしたくなって、身体が勝手に作業始めるから。
 iTunesや、それを外に持ち出すiPodが、何が良いって、やはり、好きなプレイリストを作れるってコトなんだよ。昔、ウォークマン用にお気に入り選曲のテープを編集したのを、極めて簡易にした感じ。しかも、このテープ。片面8〜10曲なんて寂しいこと云わないで、240曲とか1000曲とか、膨大に入るわけだ。
 一度慣れると、元に戻れんなあと云う感じよ。
 もちろん『ノーミュージック ノーライフ』(タワーレコードの店舗ポリシーだな)という人たちが、携帯型MP3ステレオを肌身離さず持ち歩く気持ちも、判らなくは無いのよ。とはいえ、こちとら「苦労して聞くぐらいなら、無くてもへっちゃらサ」という安易な『ノーミュージックへっちゃライフ』派。別に歩きながらや電車に乗りながら、音楽聞いてなくたって構わないと云うポリシーなので、いままでこういうものは買わなかった。が、重さや嵩張ることを気にしなくていいiPod Shuffleっていう機械は、そういうオイラが一番苦にせずに持てる携帯機だったっていう、ただそれだけのコト。
 とにかく、携帯MP3ステレオより前に、まずはMP3ソフトでコンピュータ内にデータを溜めてみるべし。飛躍は、そこにこそあって、あとで携帯MP3ステレオを導入する・しないと云うのは、それと比べたら「付けたり」程度の進歩なんだよ。

投稿: 神北恵太 | 2005/02/05 04:16

iPod Shuffleは昨日銀座のAppleStoreで512Mが入荷してました。たしかに小さいですねぇ。
実はMac miniを見に行ったんですが、どちらも、さすがに買いませんでした。(Mac Miniのメモリ以外のカスタマイズはオンラインショップでしかできないということだったので)

銀座のApple Storeって秋葉原とかとは明らかに客層がちがってそれはそれでおもしろかったんですが。秋葉原につくってたら・・・

で、Shuffleの場合あのサイズと操作性を出すために、ランダム再生にしちゃったんで、アルバム単位で聞きたいタイプの自分には合いそうにないです。

Shuffleとくらべると、iPod重いんだけど、やっぱり全部入るこちらのほうを、愛用してます。
iPodにはなーんも文句ありません(^^;

ライブラリが10G超えたんでもうほかのプレイヤーには移行できないってのがありますが。

iTunesはなんも考えずにCDリップして、たいていのCDはCDDBから引っ張ってきてくれてラベルをつけてくれるんで、昔のことを考えるともう天国のよう(苦笑)

iPodがほしくなってしまうという魔法のツールでもありますが(爆死)

投稿: Okaten. | 2005/02/06 10:26

Okatenさん

 そうですわねー。iPodの方が便利なのもよーく判るんですよ。でも、何の遠慮も会釈も無く、USBにブッ挿せる気楽さって、意外とええンですよ。ちょっとばかりソフトがアフォで、USBメモリとしてのドライブアイコンをゴミ箱に捨ててからでないと引き抜けないと云う面倒っちい面も抱えてますが……。
 シャッフル再生では思ったように行かないと、よく言われますが、とりあえず順次再生もあるわけで、テープ時代に自分でベスト・テープを作っていたようなものに、オマケのランダム機能まで付いたと思えば、さほど使い勝手は気にならないです。

 そういえば、昨日か一昨日に、ITmediaに掲載された記事で、マイクロソフト社内で、自社ソフトウェアを採用したrioとかのような携帯MP3ステレオより、iPodの方を愛用する社員が多くて、役員が自粛を要望なんて言う、お笑い記事が載っていました。アメリカ人はマイクロソフトを悪く言うことが本当に好きですから、どこまで信憑性のある情報科は判りませんが、約2万5千人の従業員中、携帯MP3機を持つものが約8割、その内8約割がiPod所有者なので、約1万6千人のマイクロソフト社員がiPodユーザなのだとか。

投稿: 神北恵太 | 2005/02/06 10:46

おろ、Shuffleにちゃんと順序再生機能もあるんですか・・・・ちとほしくなったかも。

・・・通勤用にはジャストサイズなんですよねぇ512くらいが・・・。

ipodも一応Windowsで転送できるんだし、別にいいとおもうんですけどねぇ。その辺が話題になるのがマイクロソフトといえばマイクロソフトだなとこの件は思いました。

投稿: Okaten. | 2005/02/06 21:57

 512で済むトコロを1Gにして、残りをUSBメモリとして使う手もありますよ。
 神北としては、Shuffle用に次の2つの製品化を希望です。

1.液晶TVのような拡張機器でUSBにShuffleを挿すと、
 メモリ内の映像データを表示できるもの。
2.Shuffleを直截ブッ挿せるジャックのある携帯ヘッドフォン

 どっちも欲すぃぃぃ。

投稿: 神北恵太 | 2005/02/06 23:00

iRiverの512MBなのを使ってます。

USBメモリとしても使えるけれど、ボイスレコーダにもなる便利な奴です。欠点もおおいですけど。
ボイスレコーダとして使えるように容量を空けておくと入れておける曲数が減ってしまうというのが一番悩ましいです。シャッフルしていても曲数が少ないと飽きてしまいますし。後で増設なんて出来ないので最初から多いのを買っておきたいです。

>液晶TVのような
それって iPod movieっていうんじゃ ^^;;

投稿: 竹内一詔 | 2005/02/07 01:43

> >液晶TVのような
> それって iPod movieっていうんじゃ ^^;;

言うね。(^_^;) デモホシインダモノ

投稿: 神北恵太 | 2005/02/07 01:55

アメリカ人(というか、ジョブズ)に携帯ビデオプレイヤーが売れることを示さないと実現難しいかも。iPod movie。
去年、各メーカーがこぞって携帯ビデオプレイヤー出しましたけど、アップルは iPod Photo でしたからねぇ。
どこでも写真を見せることができることが楽しそう、というのは分かっても、どこでもビデオを見ることができる、が楽しそうか、までは分からないんじゃないのかな、と思います。

投稿: 竹内一詔 | 2005/02/07 12:52

 ジョブスの公式見解は、iPod Photo発表の日まで、「あの小さなウィンドウで何千枚もの写真を見たがる人は、そうはいません」というものでした。これから得られる教訓は、ジョブスという人は『充分に準備ができるまで、平気な顔してスラっとぼけた韜晦の出来るオヤジ』であるということです。
 今、アップルが立ち止まっている理由は、iPodのHDD容量や電池容量が、ゆっくり映像を楽しむには小さ過ぎるという、技術的な障害を乗り越えられる時を待っているためにすぎないのです。少なくとも、それが僕の見方です。たぶん、いずれはiPod movieの方向に転がって来るでしょう。
 で、それを加速するためには、サードパーティーから出る、USBメモリスティック上のDivXムービーを再生できる携帯プレイヤーの、ソコソコの普及って言うのが、いちばんいい気がする。

投稿: 神北恵太 | 2005/02/07 14:58

おー。なるほど。ジョブズってそういうところありますね。

USBじゃないけど、こんなのあります。
http://www.nintendo.co.jp/n08/playan/index.html

投稿: 竹内一詔 | 2005/02/07 21:36

 ああ、これ、DS買ったら考えたいなーとは思ってたんです。
 残念な事にオイラのGBAでは動かないんだよなー。(^_^;)

投稿: 神北恵太 | 2005/02/07 21:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノーミュージックへっちゃライフだぞ:

« スタッフ必読書だぞ | トップページ | アルデンテじゃないぞ。 »