« 現代死角文化研究だぞ | トップページ | 元年者だぞ »

2005/02/08

メールの設定に泣かされたぞ

 少なくとも、ここを読んでいる皆さんは、メールをお使いのことと思う。人によっては複数、それも10コ近いメールアドレスを使い分けている人も多いのではなかろうか。会社がくれた仕事用のアドレス。趣味の仲間の連絡用のアドレス。何かのサービスに加盟したらくれたのでなんとなく使っているアドレス。面白がって取ってしまったアドレス。接続プロバイダーを乗り換えたものの、前のアドレスを捨てるに忍びなく、メール会員として残したアドレス。etc……。
 神北も、通信を始めて17年。ご他聞に漏れず、様々なメールアドレスを使っている。途中,いろいろあって捨てて来たアドレスや、シスオペ退任の時にニフティにお返ししたアドレスもあるが、一度取ったアドレスは基本的に捨てない方針でやって来た為、今ではこうなっている。
 しかし、何年使って来ても悩まされるのが、メーラーの設定という奴。特に、古いものは、プロバイダの方でシステム変更が入ることもある為、たまに酷い目に合わされることがある。

 実は、ニフティのメールアドレスが不安定になった。どうも、何度やり直しても、メーラーでアクセスできないのだ。しかたないので、今朝、ニフティの設定頁へ行ってみて調べてみた所、意外な理由が明らかになった。
 ニフティの設定が変わっていたのだ。

 このニフティのメールアドレスは、神北が17年程前に始めてパソコン通信を始めた時に、最初に取ったIDに由来している。ニフティがインターネットに接続し、外とメール交換が出来るようになった時、ローマ字を小文字表記し、『@nifty.ne.jp』を後に付けることになったが、本来は、ローマ字大文字3文字+数字5文字というスタイルの8ケタのIDだった。
 暫く後に、ニフティがインターネットメーラーによるメール取り出しに対応した時に、popやsmtpというサーバーを設定したのだが、その後、もとはエッチサイトが押さえていた『@nifty.com』を確保した時点で、『.ne.jp』と『.com』のどちらでも、同じようにメールが届くようになる等、内部的にいろいろな改変が為されて来た。

 どうも、この改変の続きで、ついに『.ne.jp』が使えなくなって来たらしい。少なくとも、メーラーの設定で『.ne.jp』になっていたうちのアドレスは上手くいかなかった。
 まあ、前々から、『@nifty.com』にしておけというような圧力はあったので、モノグサにしていた神北が悪いんでしょーがねー……。
 しかし、その他の項目でも、『apop.nifty.com』になっていたPOPサーバが『pop.nifty.com』に変わっている等、設定の細部が少しづつ変わっている。まあこれは、『apop』でも『pop』でも、今の所動いてくれるみたいなんでいいんだけどね。また突然動かなくなると嫌だから、こっちも変えたさ。

 うーむむむ。何だかナァである。

 ホントは、一度設定したら、何を忘れていようが死ぬまで変わりなく使えて欲しいと思うんだが、まだまだ技術的にも社会的にも変革期だから、文句は言えないんだよね。結局、節々折々に、アドレスの数だけ,プロバイダのメーラーの設定を確認しておいた方がいいなぁ。というのが、今日の教訓である。

|

« 現代死角文化研究だぞ | トップページ | 元年者だぞ »

コメント

ま、まぢっすか。うちのはまだ来てます。でも早々に変更せねば。
てゆうかMLに登録してるのも @nifty.ne.jp にしてあるものがあるからそっちも変更願い出さなくちゃなのかちら。
シグネチャも変えなくちゃ?
やーんややこぴい(涙)

投稿: うちうせんかん | 2005/02/09 01:19

うちうせんかんさん

 まー、放っておいても動いている内はいいんじゃないですか。
 内の不具合だって、こうすりゃ治ったと云うだけで、真の原因は他の理由かもしれませんからね。

投稿: 神北恵太 | 2005/02/09 11:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メールの設定に泣かされたぞ:

« 現代死角文化研究だぞ | トップページ | 元年者だぞ »