春眠暁を覚えずだぞ
日本SF大会の持ち込み企画の事前調査の一環で、遠出をして来た。目的地は、神奈川西端の秦野中井と小田原。そして、そこまで行ったんならどうせのことと、沼津が予定に入るのも、いつものこと。
しかし、この3地点、箱根山系を取り囲む3点。はたして一日で回り切れるのか?
埼玉県方面ということで、朝霞駅前で、藤沢君のピカチュー号に拾ってもらう。とはいえ、朝霞駅は現在大規模駅前再開発の真っ最中で、どこで拾って貰おうかと電話を掛けたところ、
つながった瞬間に電話がピピピと鳴り始めて、「電池を充電して下さい」ぷつん! しまった。ついつい、充電クレドールへの突っ込み方が悪くて、充電が為さ
れてなかったらしい。同行していた女房の携帯には、藤沢君の携帯の番号は入っていない。仕方ないので、親から貰った二本の足で捜索開始。北口を見て、広い
街道に面した方の南口に捜索に出ると、目の前を見慣れた黄色が。神北は車の形を憶えるのが苦手なので確証が持てないが、あれが藤沢君のピカチュー号である
ことは間違い無さそう。とにかく、追ってみる。信号を渡ったところで中に藤沢君を確認。とりあえず自分の荷物を置いて、女房とあと一緒に出かける古市君と
真庭君をひろいに改札口へと戻る。彼等は池袋近郊だから、今回、ピックアップの関係で敢えて北上してもらった換算。でも、勢い余って、朝霞に停車しない急行かなにかに乗ってしまったらしい。戻って来るのに、ちょっと時間が掛かる。
そこからは順調な滑り出し。だが、どんなに運が良くても、あまり順調とは行かないのが、首都高速の習いで、東京を抜けるのに苦労させられた。なんとか東名に入り、海老名のサービスエリアへ。ここで、休憩しな
がら、塩坂君のノワール号を待とうと思ったら、待つまでもなく、真後ろに。ほぼ同着ということらしい。ノワール号で来た塩坂君と竹内君を加え、総勢7名が今回の
メンバー。
海老名SAのブイトーニであからさまに昼飯っぽい朝飯を食って、塩坂君が最近導入したという、護身用具『えすかりぼるぐ』を披露するのを見せていただいて、いざ出発。と言っても、海老名から秦野中井というのは同じ神奈川県内。
とは言うものの、秦野中井でついつい長居をしてしまう。ちょっと休憩しようと入った秦野中井の温浴施設の仮眠室がとっても寝心地が良くって、30分のつもりが、ついつい、1時間30分も寝コケてしまった。ううむ。前夜も徹夜状態で地図を描いていたからなぁ。
気が付くと、秦野中井の用件が済んだのは五時前。
こりゃいかん。こうなったら選択肢は二つ。小田原の見学を強行するか、それを諦めて沼津までおいしいお魚を食べに行くかだ。しかし案ずる事なく、全員の思惑は一致。沼津だ。
アディオス小田原。提灯とカマボコと、富野監督と長い会議の主要産地よ。今日、我々には、行くべき場所があるのだ!
G-con打上合宿に出かけて行った時以来だから、さかなや千本一は約2ヶ月振りか。去年の今頃から行き始めた訳だが、我々が東名を通る時、すっかり定番と化してい
る。ただ、今回いつもと違っていたのは予約を入れた時に、3階のテーブル席が満席だったため、4階の座敷になったこと。なんとなく座敷は宴会コースのメニューにしなければ
ならない気がして、今までテーブル席をお願いしていたのだが、じつは、テーブルと同じメニューで行けることが判った。7人で一部屋、長方形の座卓を二つ並
べた、120〜130センチ角のほぼ正方形の卓上に所狭しと並べられた料理は壮観の一言。
いつもの3階だと「お刺身は、5000円分盛って下さい」とか、メニューにないことをお願いしても、何とかしてもらえるんだが、4階は、注文が板場と対面で行なわれる訳ではないせいか、そういうお願いは通らず、結局、2皿ということに。それでもウマー……何の文句もありません。ハイ。
いつもは、お膳もの(定食)プラス刺身盛り合わせなんだが、今回は、単品づくしで行くことに。刺身の料理長お任せ盛り合わせの他に、旬の桜えびを生とかき揚げで、イカの塩辛、マグロの塩辛、ブリの照り焼き、天麩羅盛り合わせ、山盛りエビフライ、マグロのコロッケ、てこね寿司、鯵の炊き込み御飯・鯵タタキ茶漬け・鯛御飯、イワシの押し寿司、海老汁、etc……。
もう、喰い捲りましたよ。何人か食い過ぎて、個室座敷なのを良いことに、ゴロリと横になってくたばってましたよ。そして、ラストオーダーでデザートを食べて、沼津を満喫。
帰りも、いつもと同じように、フラフラと足柄・海老名あたりの巨大サービスエリアをヒヤカして、のんびり帰投。海老名(上り)SAで買ったヨーグルト「安曇野のおいしい飲むヨーグルト」が、まるで地域の特産物とは関係がないんだけれど、大当たり。結局、藤澤くんに家のすぐ側まで送ってもらって帰宅。
あー、入れ忘れていた『エウレカセブン』 の予約に間に合った〜。よかったよかった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>あー、入れ忘れていた『エウレカセブン』 の予約に間に合った〜。よかったよかった。
そういうときには東芝機が安心。
今ならネットワーク対応機が3万代ですぜ
こないだの稿料、言ってくれれば
別口座とかに入れるのに(笑
投稿: 大外郎 | 2005/04/18 07:02
いや、ウチのNECのヤツも、メール予約出来なかないんですよ。
外に向かって開くというのがどうも嫌で、やってないだけなんです。
投稿: 神北恵太 | 2005/04/18 10:01
それなら、外に向かって開かなくても大丈夫な松下機はどうですか。
投稿: 池田武 | 2005/04/18 10:09
松下は、放映時間ズレとかにも対応を考えているから、ちょっと期待してるんですけどねぇ。
ま、なんにせよもう暫く、予算と機能の検討をしてからですね。
投稿: 神北恵太 | 2005/04/18 10:30