« ゲーム・ゲーム・ゲームだぞ | トップページ | 書評『我が家のお稲荷さま。』だぞ »

2005/05/08

コメットホイホイだぞ

 

毎日新聞のサイエンスに2005年5月7日、土星:周囲を回る小さな衛生 新たに12個、計46個にという記事が載った。デービッド・ジューイッツ米ハワイ大教授のチームがマウナケア山のすばる(科学博物館での展示企画を使って昨年12月に発見し、ほかの望遠鏡等も使って確認した後、正式発表したそうだ。
 直径3〜7キロというから、衛星と云うにはかなり小さめ。しかも、その内11個がタイタン等の巨大衛星とは逆方向に本星を回る逆行衛星で、何らかの理由で、土星圏の成立後に土星重力に囚われた隕石ではないかと、ジューイッツ教授のチームは考えているらしい。

 ニュース記事はここまでだ。だが、これは、例の、木星・土星・天王星・海王星という大きなガス惑星が、外から落ちて来る岩塊を引き寄せるバリアとなって、水星・金星・地球・火星といった内惑星群を隕石の嵐から守っているという説の、有力な傍証ではなかろうか。
 この比較的新しい学説は、外惑星のガスジャイアント群が太陽系外縁のカイパーベルトやオールト雲(彗星の巣)から落下して来る岩塊の相当量を引力で誘引し、それによって、地球等の内惑星は、大きな岩 塊の突入によるデザスターの出現を適度に抑えられたので、豊富な生物層、ましてや文明を持つ知的生物を、育てる時間的余裕を持てたのだという。
 土星圏成立後に、その成立要因とは全く無関係に重力にからめ捕られたたとおぼしき、逆行衛星の発見は、その証人だと神北には思えるのだ。

|

« ゲーム・ゲーム・ゲームだぞ | トップページ | 書評『我が家のお稲荷さま。』だぞ »

コメント

>>コメットホイホイ
九重佑三子や大場久美子や前田亜季が捕獲できるのかと思った。

投稿: 八潮 | 2005/05/09 16:55

ポン!

 それはいい。

 ハイ、あたしも、アニメ版コメットさんの王妃様の声を聞いた途端に、三十数年時間をさかのぼらされてしまった一人ですヨ。

投稿: 神北恵太 | 2005/05/09 22:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コメットホイホイだぞ:

« ゲーム・ゲーム・ゲームだぞ | トップページ | 書評『我が家のお稲荷さま。』だぞ »