帰り道は釜飯買って…だぞ
白馬で開催された第22回ローカル・リフレッシュ・コンベンションの帰り、神北家は、オリンピック道路で長野に出て昼食、その後、信越道を通ってさいたまへと帰った。旅行記最終回は、この帰路のお話し。
2005年6月5日。白馬で開催された第22回ローカル・リフレッシュ・コンベンションの閉会式の後、オプショナルツアーに行く人たちと別れた神北家は、白馬の街を抜け、オリンピック道路を通って、長野方面を目指した。天気は気持ちのよい晴れ。道中の景色を楽しみつつ走る。
第一の目標は、長野市の中核、善光寺。牛に引かれて善光寺参りという、あの言葉でも知られた善光寺である。神北夫婦は別に信心深い方ではないが、互いに丑年なので、お互いに引かれて毎年通っている。
いつもは白馬に出掛ける往路に寄るので、何となく毎年のことで道を覚えているのだが、今回は逆に復路に寄ることになったので、カーナビさまに助けられている。今回、レンタカーについていたカーナビさまが、パイオニアのカロッツェリアで、今までよく使っていた車に必ずついていたサンヨーのゴリラよりかなり新しいので、何年分も賢く進化している。ただ、車と連動しているので、走行中に助手席のむらさきに操作してもらおうとすると、ブツクサ文句を言って動かない。道の脇に車を止めてもダメ。結局、オートマのギアをパーキングに入れて、サイドブレーキを引いて、それからやっと触ることが出来るのだ。これって、返って変な道ばたに急停車するバカが増えるだけなんじゃないの?
しかし、あんまり高性能すぎて、困ることも。目標に『善光寺』を入れたら、とっても快適に善光寺の方には連れて行ってくれたのだが、最後になって大笑い。
いつものように、善光寺境内裏の駐車場に止めようとすると、カーナビが逆らう。どうもカーナビさまは、『善光寺』と入れたら、なにがなんでも善光寺、表から山門くぐって善光寺さんの本堂にどうあっても入ろうとしているのだ。うーむ。
なんとか、車を止めて善光寺さんにお参り。そのまま参道を下って、門前の蕎麦屋藤木屋でいつものようにごくらく膳(三段盛)を食す。
おお、今年もわざわざカメラを持って行って、出されたと単に撮影もせずにぺろりと食っちまったぜ。(^_^;)…。
いたっ!! この人形、こんな所の参道にも居るんだね。でも、残念ながら故障中だった。
大勧進。参道沿いにある。宝物殿などがある。
カメさん。大量の亀が飼われている大勧進前の池(堀?)もちろんここに居るのはごく一部。水中には、鯉と一緒に泳ぎ回るさらに多くの亀の姿が……。
善光寺を出ると、車は一路高速へ、そして関東へ。
走っていても、気持ちの良いドライブ日和。気持ち良〜く佐久平まで休憩無しに走って、しばし休憩。いや、没に横川まで走ってよかったんだが、早めに長野を出たおかげでまだ道が混んでいないたため、予定以上に快調に進んだので、一度覗いてみたかった佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」に行ってみたのだ。
ここは、高速からすぐに登って行けるゲレンデで、冬ともなれば、手軽なスキー場として賑わう場所だそうな。駐車場から、上のハイウェイオアシスに向かって、長いいエスカレーターが伸びている。このエスカレーター、あまりにも長過ぎて、ふざけて階段落ちでもしでかした日には、下につくまでに全身傷だらけになりそうなのだが、そこで重要なのが、エスカレーターの利用マナー。特に4番が良い。
エスカレーター乗降の注意事項。これが、1つづつ、途中に掲示されている。登っている途中、唐突に「4番」を見て、吹き出してしまいましたよ、私は。
群馬の山系。ここいらへんは、岩山が多くて、景色が面白い。
横川SAに停車する神北号。今回はホンダ車。よく走るし、運転もとてもし易い。
その後、横川SAで釜飯を買って、軽く関越の渋滞の初っ端に巻き込まれつつ、埼玉に帰り着いたのは、4時30分頃。これが、白馬で1時間遊んでいたら、日曜午後の渋滞に巻き込まれて、帰りは2時間遅れの6時30分、2時間遊んでいたら、4時間遅れの8時30分になっていかねない。この時間で良かったなぁと思う。
それにしても、今回借りたFitは良い車だった。唯一の難点は、すっかりコルトでついたコラムオートマとペダル式サイドブレーキの癖が抜けずに、ついつい、あらぬ所に手を持って行ってしまうこと。コラムオートマとペダル式サイドブレーキだと、助手席側から降りるのがとっても楽にできるので、これはなんとかしてもらいたいなぁ。あと、残念なことに、リモコンキーがなく、助手席側に鍵孔がないので、どうしても運転席側から施錠しなければならないのも面倒な点。シフトレバーやサイドブレーキの一と相まって、運転席ぎりぎりの位置に停車できないというのは、ちょっと欠点でもある。
なんとかなりませんか、ホンダさん。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>サイドブレーキを引いて
センセー!
カーナビってむかーしからそういうもんっす(^^;
ただ、シガーから電源取っちゃうポータブル機はそんなの繋いでないし、普通に使う人もショートカット回路買ってきて組み込んじゃうから、走行中も使えるだけです~
投稿: 大外郎 | 2005/06/09 17:21
でもコイツは、素人工作で無理矢理装着したような、後付け機だったんだよー。
投稿: 神北恵太 | 2005/06/09 17:52
いや 後付けだろうとディーラーオプションのビルトインだろうと、パーキング信号拾わないと作動しないのよ。単純にショート結線しちまうだけでいいんだけどね。見た目気にする人には、2~3千円程度でキットが出てます。
んで、そのナビつけた人は手間かけるのも、金かけるやだったんでしょうな。<律儀にパーキングに結線。
面倒なのは車借りたお客さんだけだし(笑
投稿: 大外郎 | 2005/06/09 18:03
うーむ。めんどくせーなー。
投稿: 神北恵太 | 2005/06/09 18:37
パーキング信号線をちゃんと接続しても、マイナスアース線とショートさせればいいんだから、5個200円くらいの汎用金具1個あれば事足りるんですがね。
投稿: しおさか | 2005/06/09 22:39
ウチのはメーカー純正ですが、カーナビの操作自体は止まっていればサイド引かなくても出来ますよ。ですから信号待ちとかに操作するです。サイドに連動しているのはカーナビで見れるTV。サイド引かないと画面が見れません。
投稿: 名古屋是清 | 2005/06/10 11:25
むー。やはり、みんなイロイロいじっていたり、メーカーそれぞれだったりするんだなぁ。
でも、うちはレンタカーなんで、勝手にいじれないんだよね。せめてもの救いは、今のカロッツェリアとかは外して宿に持ち込んで、ルートを選んだりできるらしいこと。
試してないんだけどね。
投稿: 神北恵太 | 2005/06/10 16:01