« 松島視察行(その2)だぞ | トップページ | 松島視察行(その4)だぞ »

2005/09/27

松島視察行(その3)だぞ

 起きたら、朝食。大きめの温泉ホテルでよくある朝食バイキングである。千数百人入れるホテルニュー塩原の朝食バイキングに馴れていると、随分規模が小さい感じがしたが、まあ、1/2〜1/3の規模なわけで、これは当たり前。品揃えも充実しており、文句は無い。
 昨夜と同じ平安の間だったのだが、机の配置こそ変わっていないものの、ディナー時は薄紫系だったテーブルクロスが朝食時は真っ白のものに掛け替えられている。朝の明るさに合わせた演出が清冽。

朝食
朝食バイキング 大きな平安の間を使うだけあっつて、ゆったりとした朝食になっている。

朝食バイキング
朝食バイキング 観光ホテルによくある和食系朝食バイキング。品揃えも豊富で、満足。

部屋の窓からの景色
庭を眺める塩坂くん ほとんどの部屋がオーシャンビュー(庭方向向き)に出来ている。気持ちよく見渡せる。ちなみに、手前にあるのが、作業用に持って行ったiMacG5

 チェックアウト後、荷物を車に積んだ後で、しばし庭を歩かせて頂く。庭は一面芝生に覆われ、所々に石等でアクセントが付けられている。拳程度の小さな石を敷き詰めて池を模した枯れ池など、風情豊か。そして、真ん中には円形プール、庭の隅にはテニスコートが1面ある。アスファルト舗装の上に樹脂を吹き付け加工した典型的なメンテナンスフリーのアウトドアコート。とはいえ、本当に何年か前の物らしく、少々痛んでいる所もある。ここでも何か出来そう。

トンボ
トンボ 秋の風が吹き始めた宮城路には、既にトンボが舞っていた。

 その後、ホテル壮観を後にした我々は、ホテルの向いの中央公民館等を訪ねた。

ホテル壮観
ホテル壮観 中央公民館から眺めたホテル壮観。2〜4階建てであるにも関わらず、高さを感じさせないのは、面積が宏大なせいだろう。

松島町中央公民館
松島町中央公民館 この日はちょうど敬老の日の行事が行われていて、多数のお年寄りが集まっておられた。

 資料収集の後、我々は一路石巻へと向かった。仙台・塩竈方面より、石巻方面のほうが、交通量の面で有利な補給拠点となり得ると思われたことが一つと、SF漫画の大家、石ノ森章太郎さんの故郷で、『石ノ森萬画館』という記念館があるため、せっかく松島まで来たついでに、ここへ寄ってみようとする参加者が多いのではないかと云うことで、情報収集をすることか一つ、そして、自分たちが行ってみたかったというのが一つ。
 結果、街としての石巻は、やはり少々小振りで、渋滞を抜けてでも塩竈・多賀城、そして仙台方面へ出た方が、補給には向いている感じがした。が、観光地としての石巻は、こりゃなかなか侮れない。
 まず始めの洗礼は、高速出口の料金所だった。料金所のボックスに、ゴレンジャーやら仮面ライダーやら、いろんなキャラの二頭身デフォルメされた、30〜40センチはあるような巨大ステッカーがバシバシ貼ってある。そして、料金所で領収書とともに手渡されたのが、石巻マンガマップ。なかなか手が込んでいるというか、街ぐるみで漫画町おこしをして行こうという意気込みが伝わって来る。
 境港の水木しげるロードと較べると、街の大きい分どうしても散漫ではあるが、石ノ森ロードと呼ばれる、石ノ森キャラのモニュメントの並ぶ一帯が、JR仙石線石巻駅から石ノ森萬画館へと繋がっている。

003
003 フランソワーズ・アルヌール 駅前に佇むフランソワーズ。何かを聞くポーズになっている。

ステンドグラス
石巻駅のステンドグラス JR仙石線石巻駅は、石ノ森キャラにジャックされている。

009
009 島村ジョー 駅から街道沿いまで出た辺りに、立っているジョー。

 また、石ノ森萬画館も、石ノ森ファンに取っては、たしかに聖地の一つとなりうる記念館であり、子供やさほど石ノ森漫画に詳しくない一般観光客でも十二分に楽しい施設になっている。記念館の周りには駐車場が無いので、駅付近に駐車してから、石ノ森ロードを歩いて行ったのだが、これがわりと楽しかった。

石ノ森萬画館
石ノ森萬画館 まさに、石ノ森テイストとしか言いようがない建物。正面には毎正時に石ノ森キャラたちが登場するからくり時計が仕掛けられていて、道を挟んだ反対側の公園から見物出来る。

 この石ノ森記念館には、石巻市と石森プロが生み出した石巻のご当地キャラ(だけど、石ノ森プロ製ってことでは『009』や『ライダー』と同列)の『シージェッター海斗(かいと)』とか、ここでないと見られない・遭えないモノがあって面白い。
 しかし、それだけが石巻の魅力ではない。以外と顧みられていないが、クラシックな町並みの風情も捨て難いものがある。遊びに行って楽しい町である。

石巻の旧建築物
石巻の旧い建物 偶然通りかかって撮影した商店ビル。栄えた町だけが持つ、華やかな記憶の片鱗。このカッコ良さも石巻の一つの楽しさ。

|

« 松島視察行(その2)だぞ | トップページ | 松島視察行(その4)だぞ »

コメント

レポート、参考にさせていただきます。
スタッフに目を通しておくように、業務連絡しました。

投稿: 八潮 | 2005/09/27 15:05

八潮 さま

 勝手に書き連ねた記録です。皆様の役に立つような何かが書いてあれば良いのですが……。

投稿: 神北恵太 | 2005/09/27 15:56

神北さん

ご無沙汰してます!

東北に居られるのですか!!

アーガマは衛星軌道から離れ、現在故郷福島に滞在中です。

よろしければ、お寄り下さい!!

ご飯ぐらいご馳走しますよ!

可能ならどうぞ!

投稿: アーガマ | 2005/09/27 17:09

アーガマ さま

 うわ、すみません、アーガマさん。これは、9月17日の晩から19日にかけて出かけた記録なんですよ。もう、埼玉に戻っております。次何か機会がありましたら是非!

投稿: 神北恵太 | 2005/09/27 17:36

そうでしたか・・・。

残念です。

またの機会に^^。

投稿: アーガマ | 2005/09/28 15:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松島視察行(その3)だぞ:

» 時計 [「時計」ブログリスト]
時計 [続きを読む]

受信: 2005/09/27 14:59

» ブログ半年記念 マイカーで巡る仙石線各駅の旅 石巻駅 [ラ・自伝]
家を出て一時間。石巻駅にやってきた。 通勤で多賀城から仙台まで使っているが、仙石線全駅を外から見たことがない。 そこで、ブログ半年を記念して(?)仙石線の全駅をマイカーで巡る旅を考えた(笑)。 しかし、もう13時!仙石線の駅は全部で31駅。今日中に全部回るの... [続きを読む]

受信: 2005/10/06 23:13

« 松島視察行(その2)だぞ | トップページ | 松島視察行(その4)だぞ »