宇宙へ一歩だぞ
MYCOM PCWebのニュースに、2005年9月28日、『上空を舞う気球より伸びるケーブルで、宇宙エレベータのテストに初成功!』という記事が載った。
「軌道塔」ではなく、あくまでも「軌道エレベータ」である。太平洋赤道上のポイントから静止軌道の向こうに向けて、10万キロメートルものカーボンナノチューブ製のエレベーターケーブルを張り渡し、その上を自律式のエレベーターケージが上下するという計画だ。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
MYCOM PCWebのニュースに、2005年9月28日、『上空を舞う気球より伸びるケーブルで、宇宙エレベータのテストに初成功!』という記事が載った。
「軌道塔」ではなく、あくまでも「軌道エレベータ」である。太平洋赤道上のポイントから静止軌道の向こうに向けて、10万キロメートルものカーボンナノチューブ製のエレベーターケーブルを張り渡し、その上を自律式のエレベーターケージが上下するという計画だ。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
昨夕から、就寝を挿んで今日の昼前まで、ずっと書いていた『修羅鏡 白凰坊伝綺帖』の書評が、スっ飛んでしまった。このままあきらめては、今ごろ苦止縷得宗妖術修羅偏在で、一気呵成に次回作を押し込んでいる朝松さんに申し訳が立たないので、書評に関しては、またおりを見て書かせて頂くこととしよう。
てわけで、朝松さんと言えばクトゥルフ神話。クトゥルフと言えば、イカ・タコということで、イカの話題。
大王烏賊、ダイオウイカをご存知だろうか。深海まで潜るマッコウクジラの胃袋等から巨大なイカの足が見つかるのは昔からあったことで、船を海中に引きずり込むクラーケン(海魔)として存在を噂されつつも、今まで一例も生きたまま捕捉されたことがなかった謎の生物(ってイカだけど)である。
映画好きの方には、『ジョーズ』原作のピーター=ベンチュリーが自らの原作を基にメガホンを取った『ザ・ビースト』を思い出すかも知れない。
残念なことに、このダイオウイカ。8メートルから20メートル近い巨大なものまで居ると言われつつも、深海生物ゆえ、生きている姿をキャッチされたことが無かった。
それが、2005年9月28日のCNNに掲載された『巨大イカを世界で初撮影 日本人研究者チーム』という記事によると、ついにダイオウイカが生きて泳ぐ姿が撮影されたらしい。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
石の森気分を堪能した後、東京に急ぎ帰る竹内君と別れた神北・塩坂は、最悪もう1泊というスケジュールのユルさを武器に、奥松島へと歩を進めた。
SuGeeeeee!! 奥松島 SuGeeeeee!!
なんか、今まで見ていた瑞巌寺付近の松島より開発が少々遅れていて綺麗なんだろう程度に構えていたら、腰を抜かしそうになった。いわゆる、瑞巌寺辺りの松島とは、おもむきが全く違う。景勝地という言葉に「勝つ」という文字が入っている意味を、初めて理解したかも。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (2)
起きたら、朝食。大きめの温泉ホテルでよくある朝食バイキングである。千数百人入れるホテルニュー塩原の朝食バイキングに馴れていると、随分規模が小さい感じがしたが、まあ、1/2〜1/3の規模なわけで、これは当たり前。品揃えも充実しており、文句は無い。
昨夜と同じ平安の間だったのだが、机の配置こそ変わっていないものの、ディナー時は薄紫系だったテーブルクロスが朝食時は真っ白のものに掛け替えられている。朝の明るさに合わせた演出が清冽。
朝食バイキング 大きな平安の間を使うだけあっつて、ゆったりとした朝食になっている。
朝食バイキング 観光ホテルによくある和食系朝食バイキング。品揃えも豊富で、満足。
庭を眺める塩坂くん ほとんどの部屋がオーシャンビュー(庭方向向き)に出来ている。気持ちよく見渡せる。ちなみに、手前にあるのが、作業用に持って行ったiMacG5
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (2)
ホテルの担当さんを待つ間、しばし、ロビー等をカメラにおさめさせて貰う。日々500〜700人が宿泊する大型旅館なので、当然、その規模に見合った広さに作られている。神北の感覚で云うと、三谷温泉の松風園のロビーにイメージが近いだろうか。フロント前もかなりの広さが取られており、上手いチェックインシステムを組めれば、参加者をスムーズに通せるだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年9月17日夜、23時を回った頃、塩坂くんのノワール号で、塩坂くんと竹内くんが迎えに来てくれた。これから松島方面に視察である。
とはいえ、まずは腹ごしらえ。新大宮バイパス沿いの馬車道へ。最近の様々な動向とか、今回の視察の目的とかの情報交換。
今回の視察行は、この8月に来年の第45回日本SF大会ずんこんの企画部長に就任した竹内くんが、この10月に予定されている、企画を持ち込む人も含めた一般参加者と共に行なう公開視察に先んじて、一度現地を踏み、状況を掴んでおきたいということで、ごくプライベートに行なったもの。神北は、面白そうなので付いて行ったのだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
2005年9月23日。金曜日だけど祝日。「プラモデル・ラジコンショー(全日本模型ホビーショー)」を見に、有明の東京ビッグサイトまで出かけていった。
ショー自体は、今年の5月14日に出かけていった静岡の第44回静岡ホビーショーに較べると、メーカーブースが並ぶだけで随分小振りだったが、ま、こんなもんかな。
しかし、いろいろ大変な一日だった。面白かったので、先週の下見行の詳報より先にこっち書いとこう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
このところ、何かと云うとツルんでいる竹内君と塩坂君が、来年の第四十五回日本SF大会ずんこんのスタッフとして、来月に予定されている下見合宿に先んじて、ごくプライベートな形で事前下見を行うという話に乗って、一緒に見学してきた。
一つには、シール企画のような機材集約型の企画を回すための物資調達情報を詳しく調べておきたいという意図もあるのだが。
かくして、17日土曜日の夜出発し、小旅行に出ている。
出ているというのは、まだ帰り着いていないからだ。現在神北は福島市内のビジネスホテルに投宿中。
ということで、軽く旅行レポの前倒し。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
2005年9月16日金曜日。小田原のちょっと手前、神奈川県二宮町まで出掛けた。
このブログの今年7月29日の記事『柴野さんの展示会があるぞ』てぜ既報の通り、二宮町図書館の開館30周年行事として、「町内在住のSF作家・評論家・翻訳家である柴野拓美氏の業績や、SF同人誌「宇宙塵」、日本SF小説の歴史や文化に関する資料を展示」するという、展示企画『地域資料展示小隅黎(柴野拓美)氏と『宇宙塵』~日本SFの軌跡~』が、9月13〜19日までの間、開催されているのだ。いつも親しくさせて頂いているSF界の大先輩、柴野拓美さんの資料展示という事で、ノコノコと出掛けて行ってお邪魔して来た次第だ。
二宮町は、東海道線に沿った町で、小田原と平塚のほぼ中間に位置し、相模湾を臨む静かな町である。東京で一件図版の納品を済ませて、京浜東北線を東海道線に乗り継ぎ、一路西を目指す。東京から直線距離で60キロ少々、路線距離で70〜80キロというところか。東京と熱海・伊東とを結ぶ快速アクティを平塚で乗り継いで、東京からほぼ1時間ほど。
駅から図書館兼生涯学習センターのラディアンという施設までは、徒歩10分ぐらい。地図で計ってみたら700メートルほどだった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
貴方が、最初に買ったHDD(ハードディスク・ドライブ)は、どれだけの容量でしたか?
神北が初めて買ったハードディスクは、大容量20メガバイトのもので、20万円程した筈だ。ベティ(FM-16β うちのコはFDII)のための物だった。続いて買ったのが、Mac plus用のやはり20メガバイトのもの。錦織さんから譲り受けた中古で、5万円。3台目はX68000用の40メガバイトのもの。
その後、Macを手足のように使い始め、80MB、120MB、200MB、400MB、800MBと、倍々ゲームでHDDは大きくなり、今、生き残って(常時稼働して)いる中では一番旧い、akiaのマシンの4ギガバイトのハードディスクで、やっとギガバイト・デビューだった。
その後、G3ポリタンの間に、6GB、10GB、30GBと容量を伸ばし、今では、80GB〜200GBという辺りを何本も使っている。Ratocのリムーバブルケースにしてから、増設が気楽で良い。
しかし、考えてみると、20MBという、1985年の最初のハードディスク(ベティとともに、まだ私のすぐ傍の押し入れで、次の出番を待っている)から、200GBの現在まで、同じハードディスクが1万倍に容量アップしているのだ。このまま、この世界どこまで行くのだろう……。
と思っていたら、ITmediaに面白い記事が載っていた。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ニフティ以来の畏友ASLさんの日記で教えて頂いた話。
Rogue Engineer's Diary / やさぐれ日記さんの2005年9月14日の記事『NerdTVから:クヌースに「ソースコード見せてよ」と頼まれたら…』によると、コンピューター・ヒストリー・ミュージアム の講演が発端で、凄い事が決まったそうだ。
Mac Paint のソース公開
んん。凄いなぁ……。
今、世の中にかなりの数で回っている、マウスをペンやいろいろな道具に見立てて、コンピュータで絵を書く『お絵描きツール』。その何千本か何万本か知らないがいろいろあるあまたのお絵描きソフトの根本、始祖が、このMacPaintだ。そして、キーボードでは代替出来ない、マウスならではの必然性を持ったユーザー・インターフェイスでありながら、(当時としては)非常に多機能であり、Macの代表的ツーヘルの一つだった。
そのMac Paintのソースが公開。20年前のソフトであり、今それを使って自分が何かをするという事は無いわけだが、なか嬉しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
インプレスのAV Watch に2005年9月13日、『キングレコード、iTunes Music Storeに楽曲を配信 −10月上旬より配信開始。年内に数百曲規模に』という記事が載った。
キングレコード株式会社は13日、音楽配信サービス「iTunes Music Store」(iTMS-J)への楽曲配信契約を締結したと発表した。10月上旬より、キングレコードが保有するコンテンツを随時、iTMS-Jで販売する。
とはいえ、基本的に「契約記念プロモーション」という名の顔見せのため、10月中は1曲のみ。11月1日に数十曲、年内に数百曲…という、極めてスローモーな展開。現状既に楽曲提供をしている「Mora」やそのユーザへの遠慮とかがあるのだろうか?
iTMSで本当に嬉しいのは、最新アルバムではなくて、絶版楽曲が買える事なのだとレコード会社が気付く気のは、まだ先の事なのかも知れない。
とにかく、「買えないジャンル(ジャンル分けしてあるけど、中身がほとんど無いとか、ジャンル入力間違いとか、ジャンルに楽曲を提供した事がある歌手の全く無関係の楽曲何百曲もがジャンル内に入っているとかばかりで、実質、買えるものがほとんど無いジャンル)」のもっともたるものだったアニメやサントラが、キング参入を機にぐっと充実してくれる事を強く希望する。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
友人のMadくんの日記で知った話。
ハワイ島マウナケア山の頂上にある、日本国立天文台ハワイ観測所の8.2メートル光学赤外線望遠鏡すばるが、深宇宙で、人類観測史上最遠の巨大爆発を捉えたそうだ。
詳細は、『すばる望遠鏡、宇宙最遠の巨大爆発をとらえる』というページに載っているが、かいつまんで説明すると、以下のようになる。
つまり、平たく言えば、知りうる限り最も古いブラックホールが誕生した瞬間を測定した。今から128億年前、宇宙開闢からわずか9億年後のことだ。ということである。これまでの記録、宇宙開闢から14億年目の爆発の観測記録を2/3の9億年目に短縮したのは、科学的に大きな進歩らしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人々が、団結して前を向こうとする時、何かに立ち向かう時、失意の底から這い上がろうとする時、モニュメントというものが大きな意味を持つことがある。それは、力強い英雄像であったり、慈愛に満ちた女神像であったり、何か抽象的な意味を込めた情景像であったりする。また、昔からその街にある建物であったり、見慣れた山河であったりもする。しかし、どんな像であれ、シンボルであれ、それは人々の心に強く訴えかけるものを持つものだ。
Exciteニュースの世界びっくりニュースに2005年9月13日、『ボスニアにブルース・リーの像 民族を越えた平和のシンボルに』という記事が掲載された。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
友引町。
そう、あの友引町である。あの友引町で、君は一介の高校生諸星あたるとなって、夏休みをひと月間過ごすのだ。
マーベラスインタラクティブのニンテンドーDS用アドベンチャー「うる星やつら エンドレスサマー」のことである。詳しくは、2005年9月12日のインプレスGAME Watchの記事、『マーベラスインタラクティブ、ラムちゃんがDSで復活! DS「うる星やつら エンドレスサマー」10月20日発売』をお読み頂きたい。
プレーヤーは、諸星あたるとして、夏休みの1カ月間を友引町で過ごすことになる。特定の女の子にアタックをかけたり、臨海学校などのイベントに参加する など、友引町の中を自由に行動できる。もちろんラムちゃんとデートすることも可能。はたして夏休みの最後には、あたるは誰と大恋愛成就を迎えるのか……い や、迎えられるのか?
ということらしい。DSなので、スタイラスで竜之介にタッチしてぶんなぐられたりするそうな。なんか、記事のキャプチャ画面の文字セリフに、脳内CVがしっかり声を当てているのに、自分でもびっくり。しかし、四半世紀、しっかりと生き延びたキャラクターなんだよなぁ。ラムちゃんも。
この記事は、主にいしたた君のために掲載されています。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
『はてな』というシステムを愛用している。「人力検索サイトはてな」である。どんなものかというと、昔々のその昔愛読していた、今は亡きパソコン雑誌『TheBASIC』にあった人気コーナー「教えてくれー教えてやるー」そのものである。
疑問を呈する人が居て、答える人が居る。答え方は、基本的に、詳しく書いてある頁を紹介するという方法で行なわれるが、ぺーじがなくって説明文を書く人も居る。上手く出来ているのは、この答えた人に、質問者が「はてなポイント」という疑似貨幣を支払う経済活動になっているシステムである。
はてなってなに?
知りたいアドレスを見つけてくれる便利なサイトです。
はてなは、知りたいホームページのアドレスを、あなたに代わってホームページ探しの達人が調べてくれるサイトです。また、あなたがホームページ探しの達人なら、誰かの質問に答えることで、ポイントを手に入れることができます。ご自宅や職場のパソコンからだけでなく、携帯電話を使って質問する「ポケットはてな」もご利用になれます。
という説明から、なんとなくお判り戴けると思う。もちろん、これには、質問する方がちゃんとした質問が出来ているか?という、Q&Aには必須の問題がつきまとっている。質問が出来ていなければ、まともな返答が得られないのである。
『秋葉原に初めて遊びに行きます。オタ系の店で、「ここは見ておけ」「行っておけ」というお薦めのお店をご紹介下さい』
……というのならば、いろいろアドバイスが上がるだろう。もちろんこれにも、『「18歳以上か、20歳以上か」が判らんと、紹介できない店がある』というお叱りはあるかも知れないが、ある程度答えようがある。
『ウインドウズの再インストール』
……とかいうのが困る。「すれば〜?」とか、クレヨンしんちゃんみたいなコメントを付けたくなってしまうではないか。
だいたい、再インストールするからには、既にあまり上手く行ってないor古いOSの動いているマシンがある筈である。で、そのデータのバックアップまで含めて知りたいのか、それは要らないのか。新しいシステムにはバックアップを書き戻す必要があるのか。そもそも、どのバージョンのWindowsをどのレベルのマシンに載せようとしているのか? 更に言えば、簡単にインストールしなおせば良いのか、売っぱらうor人に譲るため、ハードディスクのフォーマットから全部やり直すべきなのかも判らない。
まあ、こういうのは、訊く方・教える方に共通のイメージが無いと難しい。もっというと、全ての出発点になる質問文が、ちゃんと状況説明になっていないと、何の助け舟も出せはしない。
だが、そういうトコロを逆に突いて、とっても楽しい質問をする人が居る。いつか紹介しようと思ってリンクだけ取っておいたのだが、すっかり忘れていた、半年ほど前の質問である。
?征夷大将軍になれば幕府を開けると習いました。可能であれば幕府を開いてみたいと思うのですが、とりあえず何から始めればよいのでしょうか。
(この質問はしきり直しです、すいません)
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
ケータイを変えたついでに、携帯電話アドレスへのスパムフィルターを、「欲しくないものを指定して狙い撃ち」から「通していいものだけを指定」に切り替えた。わずか20個しかアドレス設定できないため、20人程度しか使えない事になってしまうが、今のままではスパムの嵐でまったく使えないのだから、友人等20人と携帯で連絡取り合えれば、それで充分という判断。
無論、アドレスでなくドメイン(アドレスの「@」より後)で指定も出来るので、20人限定ではないが、まあ、少なくとも、携帯電話でもメールをやり取りする必要の出て来そうな人たちは充分にカバーを出来た模様。
死ぬほど多数の「逆援助交際しませんこと? ワタクシ、全国をマタに掛ける、やり手の女社長で、お金とカラダを持て余してますのよ、出張先ごとにオトコがひとリずつ欲しくって、ヲホホホホホ」というアホみたいなメールが、携帯電話に来なくなったのは、非常に調子いい。
パソコンで読んでいる分にはまだ流せても、ケータイの狭い画面で読んで確認した上で消すために、本来しなくていいはずのボタン操作とかの手間を大量にかけて行なうのは、我慢ならんのだ。
しかし、今時20件までという選択フィルタは、現在のメール事情を考えると、活発に使う人にとってはあまりにも小さ過ぎかも知れんが、Vodafoneのこの『オリジナルメール設定』サービスは、非常に助かる。障壁が効いて、ピタリとスパムが停まっている。アリガタヤアリガタヤ……。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
選挙が終わった。
よく行くプログや友人の日記には、「日本人がこんなに馬鹿ぞろいとは思わなかった」という意見が目立つ。
自民党圧勝の事を言っているのだ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
毀誉褒貶喧しいとはまさにこの事。先週9月4日より、人気TVシリーズ『仮面ライダー響鬼』の製作陣が、大幅てこ入れされ、作品方向が大きく変わってしまった問題で、多くの人がネット上で失望・苦悶・諦観を表明している。それまでの好評価が近年のライダーとしては『…クウガ』以来の高さだっただけに、安直なシナリオに対する評価は厳しい。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ギネスはギネスでも、アレック=ギネスである。
2005年9月7日のExciteニュースの世界びっくりニュースに載った記事『パーティ・レンタルショップからオビ・ワン・ケノービのローブが出てきた!』によると、サー=アレック=ギネスがオビ=ワン役で着ていたローブが、その後、一般のエキストラコスチュームとして使用された後、回り回って系列のパーティーグッズ・レンタルショップに流れていたというのだ。
発見したのは、「もしや?」と思った店員。親会社経由で映画のコスチューム・デザイナーが確認し、本物と断定されたそうな。
パーティーグッズとして借り出した中には、本物と知らずにオビワンになり切っていたスターウォーズ・ファンも居たかも……というのがいいな。
まあ、只の映画の小道具と言えばそうなんだけど、5年前の2000年8月に亡くなったサー=アレック=ギネスが、やっと物語の輪が繋がった今年、ファンに見せてくれた小さな奇跡と思いたい。
ちなみに、見つかったローブは今、ハロッズ百貨店の英映画衣装展というイベントで展示されているのだとか。
発見前に、知らずに着て遊んでた奴、ラッキーだよなぁ。フォースぐらい使えるようになっているかも知れん。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昼飯の調達に、近所を歩いていると、黒猫が足にじゃれついている飼い主らしい70歳ぐらいのおじいさんがいた。
今日は、なかなか心地の良い涼しさで、夏の装束で歩いていると肌寒いぐらいだが、気晴らしに庭から道まで出てみたご隠居さんという風情。
このおじいさんが来ていたTシャツ。「あすとろぼーい、うんちゃらかんちゃら……」と英語で数行書いてあって、差し渡し10センチ程度の青いアトムの頭部のシルエットがでんと付いている。
うーむ。じいちゃん、アトム知っとるか?
まあ、生きていたらうちの親父ぐらいの爺さん、知識としては知っていて当然なのかもしれんが、知った上で自分の趣味で選んでいるのだとしたら、なかなかのモンだなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
巨大生物という言葉を聞くとワクワクする。空想の怪獣ももちろん好きだが、実在した恐竜とか、巨大哺乳類・巨大魚類とかの話についつい燃える。SFファンには、そういう人が多いような気がする。
そんな皆様に、南米からの朗報。
Exciteニュースの世界ビックリニュースに、2005年9月4日、『アマゾンの密林で体長14メートルの巨大ワニの化石が発見される』という記事が掲載された。
ペルーの探検家が、アマゾンのジャングル奥地で体長14メートルの「巨大ワニ(クロコダイル)」の化石を発見した。世界最大の熱帯雨林地帯であるこの地域はかつて大きな内海だった、という説を後押しする有力な発見となった。
探検隊はフランスのツールーズ大学、アパレル会社のドゥヴァンレイから資金提供を受け、12人の科学者が参加した。彼らはペルー北部のアマゾン盆地の地中で巨大ワニのものとみられる「あご」、「歯」の化石を発見した。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
台風概況 台風14号(Yahoo天気情報による)
2005年9月5日10時30分発表 大型で非常に強い台風14号は、5日9時には名瀬市の東南東約130Kmにあって、北北西へ毎時15kmで進んでい
ます。中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。5日10時の推定位置は、名瀬市の東南東約120kmです。この台風は、5日21時
には屋久島の南約160Km、6日9時には佐多岬の付近約20Km、7日9時には山陰沖付近へ達する見込みです。8日9時には北海道地方付近へ達するで
しょう。この方面の船舶は、十分な警戒が必要です。台風の進路にあたる地域は、暴風や大雨に厳重な警戒が必要です。
アジア名 | NABI(ナービー) |
位置 | 北緯27度55分 東経130度40分 |
大きさ | 大型 |
強さ | 非常に強い |
中心気圧 | 935hPa |
最大風速 | 中心付近で45m/s |
進行方向 | 北北西 |
速度 | 15km/h |
暴風半径 | 中心から300km |
強風半径 | 中心から東850km 中心から西650km |
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
北海道在住の、かつてシスオペ仲間、大政くんが9月1日に亡くなったそうだ。神北が情報を掴んだのは9月4日の今日。既に2日お通夜で3日に葬儀を済ませた後だそうだ。
大政くんは、ニフティーサーブ マック・アップル・ユーザー・グループ(MAUG)の中核的メンバーで、長くシスオペを務めていた。温厚な人柄と、車やコンピュータが好きな、気さくな人当たりで、フォーラムをまとめていた好人物だった。たしか、神北より一つ上の昭和35年生まれだった筈だ。
スタートレックとかの映像SFが大好きで、「一度、SF大会ってぇ奴も行ってみたいんだよね」と言い続けていたが、遂にあいつ、参加しないままだったんだよなぁ。
惜しい人を無くした。あの、90年代のニフティ全盛期に、共に最前線に並んでいたシスオペ仲間は、個人的な交流の有無以前に、一種の戦友である。折しも今年は「パソコン通信のニフティサーブ」がその戦いを終えた年。パソコン通信の終焉とともに、奴は逝ってしまった。
今年は、年格好の近い親しい友人が逝くのは、3人目か。なんとも、辛い。
せめて今は、ここ何年かは顔を会わせる機会も減っていた遠地の友の、安らかならん事を願うのみである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●携帯を替えた。
V-703SHってやつ。これでオイラもガッツィー・ジオイド・ガードの仲間入りだ。というわけで、3G端末です。
前の携帯を4年使っていたので、ポイント溜まりに溜まってて、1500円ぐらいで新品に換わった。ポイントから賄えない手続き量を含めても、3000円チョイで、一応、ソコソコの新端末になったわけで、継続は力かもしれない。
1.3メガピクセルのカメラを2Mにして、オーディオプレイヤー能力も対応フォーマットを増し たV-903SHにしなかったのは、3.2メガピクセルのデジカメを常にリュックに入れて持ち歩いているし、iPodもザウルスも、基本的に持ち歩いているので、電話が中途半端に多機能である必要がないからだ。今、基本的に電話を電話としてしか使っていないのだから、3G携帯としては基本機能を充実させた普及機という位置づけの、この端末になるのは、当然の帰結かなと思う。
●歩いた、歩いた。
昨日は、有楽町で打ち合わせた後、東京は丸の内のビジネス街から秋葉原までの範囲ををぐるぐる。あんまり天候はよくなかったが、何かの資料になるかもしれないカメラ片手のぶらぶら歩き。ビルがカッコイイ写真を撮ろうとするが、力量不足であまりいい写真にはなりづらい。まあ、本人的には満足なんだが。
有楽町の駅を皮切りに、馬場先門・東京駅前・神田橋・小川町・秋葉原と歩いて一息。資料を探しにブックタワーに寄って、仕事終わりの女房を迎えに神田に移り、そのまま二人で交通博物館近くのトプカまでカレーを食いに行って、も一度秋葉原を抜けて、上野駅まで。地図で計ったところ、総計9.5キロほど歩いている。まあ、5〜6時間かけているんだから、休んでいる時間の方が長いけどね。
●iTMSで谷山浩子の曲を買う。
ふじさわ君が「入った」というので、iTunesミュージックストアに谷山浩子を検索に行く。うーむ。わりと大量に入っているんだね。でも、欲しい曲が幾つか見つからない。タイトルをちゃんと知らんお前が悪いと云われそうだ。
とりあえず、まずは一曲。ピカイチのお気に入り「あたしの恋人」を買う。幸運な飛行士の話。初飛行で炎上・墜落したのに、夢見がちょっと悪い程度。しかも献身的な恋人まで居て、人生ハッピイっすね〜という曲。じわっと黒い元気が出る。
しかし、アニソンはどうしたアニソンはぁ!!>iTMS
●Shade8とPoser6を入手。
ShadeとPoserは、しばらく前からコラボが可能になっている。これは、会社がつぶれたり権利が買い取られたりした結果、二つのソフトウェアが同じ会社の管掌となった幸運が招いた裏技。
これで、Shadeで人物が楽に作れるかな。
Poserに関して云えば、そろそろ、写実主義を止めて、カートィーンフェイスを選べるようにしてもらいたいなぁって感じがする。
ま、いずれにせよ、使い込んでみないとなんともってぇトコロ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日、御徒町から京浜東北線に乗ったら、なんか、社内の景色が違う。なんと、吊り広告の代わりに液晶モニターがはまっているのだ。どうも、そのモニターに出る文字を見ているとJR東日本と日本テレコムによる「無線による車内情報サービス実証実験」 ということらしい。なんだ、そんなことを7月から1年間の予定で実験していたのか。とりあえず、神北は、この実験車両に初めて乗った。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (2)
最近のコメント