« 展示会にお邪魔したぞ | トップページ | 心地よい疲労だぞ »

2005/09/20

視察するぞ

 このところ、何かと云うとツルんでいる竹内君と塩坂君が、来年の第四十五回日本SF大会ずんこんのスタッフとして、来月に予定されている下見合宿に先んじて、ごくプライベートな形で事前下見を行うという話に乗って、一緒に見学してきた。
 一つには、シール企画のような機材集約型の企画を回すための物資調達情報を詳しく調べておきたいという意図もあるのだが。
 かくして、17日土曜日の夜出発し、小旅行に出ている。
 出ているというのは、まだ帰り着いていないからだ。現在神北は福島市内のビジネスホテルに投宿中。

 ということで、軽く旅行レポの前倒し。

 というわけで、旅行の第一歩はこれから。

松島方面に昇る朝日

 塩竈の魚市場から松島方面を望む。夜っぴいて走ってきた我々は、朝日とともに、塩竈に。ここでは、日曜朝6時から日曜朝市。ご飯とみそ汁だけ提供し、場内で好きに買ってきた海産物を載せて食べることのできるお店などもあって、楽しい。

ホテル壮観

 来年の大会の会場となるホテル壮観。700名収容の大型ホテル。従業員の方々もしっかりしていて好印象。周囲の量販店など、いくつかに回ってみた。仙台に近いこともあり、割と物資調達圏は小さくてすむ印象。ただし、歴史的観光地の常として、ミョーな渋滞があちこちで起こるので、大型店舗を頼って自動車で5キロ・10キロ走るよりは、2〜3キロの小型店舗に自転車で行く方が、時間的には確実かも。

003

 石巻に偵察に出た我々は、駅前でずいぶん昔からよく知っているきれいなお姉さんを見つけてドキドキ。

009

 もちろん、少し離れたところには、島村ジョーの姿も。なぜか、町の時計ですら、ジョーが背負っていると絵になる。

石ノ森萬画館

 石巻まで出た目的はここ。石ノ森萬画館。もう、石ノ森作品の中から抜け出てきたような全景だけで嬉しいぞ。オプショナルツアーとかあると、良いかも。

奥松島絶景

 石巻で宗教的な理由(谷山浩子のコンサートともいう)で、至急東京に戻る竹内君と別れた神北&塩坂は、奥松島へ。絶景、絶景、また絶景。前後にもう一泊して、こういうところを家族や友人で回ったら、いい思い出になりそう。

奥松島絶景

 とある漁港の脇の岩山から。沖に見えるのが、ネット地図で確認したところ。黒島という島らしいが、詳細不明。この先に突堤があり、釣り人が大勢。そこまで行けばもちっと寄れたんだが、カメラを持って崖を下る勇気がなかった神北は、ここ止まり。だって、崖が急な上に、何うねりかに一度ずつ突堤の上まで波がかぶる箇所があるんだもの……。

 てなわけで、まだ福島。今日は、ずりずりと南下しつつ、スープ入れ焼きそばでも食って帰るかねぇ。

|

« 展示会にお邪魔したぞ | トップページ | 心地よい疲労だぞ »

コメント

石巻といえば、私がサラリーマン時代にお世話になった街です。深夜作業が残っている私を置き去りにして、名物の鯨料理を食べに行った連中が、全員、食中毒で病院送りとなり、翌日、視察に訪れた社長が激怒していたことも、今となっては良い思い出(笑)。
駅前に美味しいかまぼこのお店があったんですが、まだ健在かなあ。本当に美味しかったんで、来年、SF大会に行く人がいたら土産に買ってきてもらおうと思っているんですけどね。

投稿: 安達裕章 | 2005/09/20 07:50

ヒロ さま

 石巻は、今回生まれて初めて行きました。奥松島も初めてです。初めての東北は、なかなかエキサイティングでした。

投稿: 神北恵太 | 2005/09/20 19:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 視察するぞ:

» みちのく下見旅 [塩坂研究所研究日誌]
 先週の9/17から20まで、ずんこん下見で松島行って帰ってきました。なんか書き方が変なのは追々。  21時50分ごろ家を出て、中野で竹内さんを拾ったのが22時40分。浦和で神北さんを 拾ったのが23時20分ごろ。  与野公園の馬車道で食事の後、0時少し過ぎに出て、岩槻から東北道をひた走る。  途中、休憩を挟んだり、神北産に運転代わってもらったり、サービスエリアで見学内容について打ち合わせをしたり。  18日朝5時には仙台港北ICを降りる。風呂で仮眠を取ろうにも開... [続きを読む]

受信: 2005/09/23 15:26

« 展示会にお邪魔したぞ | トップページ | 心地よい疲労だぞ »