« 戦友(とも)の死はいつも悲しいぞ | トップページ | 巨大だぞ »

2005/09/05

大台風だぞ

台風概況 台風14号(Yahoo天気情報による)
2005年9月5日10時30分発表 大型で非常に強い台風14号は、5日9時には名瀬市の東南東約130Kmにあって、北北西へ毎時15kmで進んでい ます。中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。5日10時の推定位置は、名瀬市の東南東約120kmです。この台風は、5日21時 には屋久島の南約160Km、6日9時には佐多岬の付近約20Km、7日9時には山陰沖付近へ達する見込みです。8日9時には北海道地方付近へ達するで しょう。この方面の船舶は、十分な警戒が必要です。台風の進路にあたる地域は、暴風や大雨に厳重な警戒が必要です。

アジア名 NABI(ナービー)
位置 北緯27度55分
東経130度40分
大きさ 大型
強さ 非常に強い
中心気圧 935hPa
最大風速 中心付近で45m/s
進行方向 北北西
速度 15km/h
暴風半径 中心から300km
強風半径 中心から東850km
中心から西650km

 おい、ちょっと待てぃ。暴風圏が中心から300キロってことは、差し渡しで600キロ。強風圏に至っては、東西に1500キロにも渡っているのかよ、この台風。確かに、大型で非常に強いわけだ。
 試しに、日本地図の上に、850キロの長さを置いてみる。東京から北に向かうと、札幌のチョイ向こう、逆に西の方に向かうと北九州市と福岡市の間。そんなものが850キロ。ちなみに、1500キロというのは、概ね北九州と旭川の直線距離に相当する。この範囲が、すっぽりと、強風圏(秒速15メートル以上の風が吹く範囲)に含まれている。一つの台風の目が巻き起こす風が800キロの向こうで15メートルの風を吹かせているのだから、自然の驚異というのは侮れない。

 この暴風圏の中心から300キロだって、東京から西方面で云うと、名古屋を越えて津・米原・福井のライン。北方面だと、名取(仙台の南10キロほどの町)・山形といったところ。日本海側で云うとちょうど大きな町のないところだが新潟県の村上と山北の間ぐらいになる。関東甲信越・北陸東海・そして東北の南側1/4ほどが、東京ド真ん中に居る台風の所為でほぼ全部暴風圏になるってぇのは呆れるではないか。

 首都圏一帯は、昨日、まだ台風も来やしない内から、台風に刺激された秋雨前線の影響でわやくちゃだったようだ。さいたま市でも、一昨日に続いて大雨が降った。たて続く集中豪雨のためついにが雨水路に収まり切らす、道路が河になっていたところもあったようだ。
 東京では、わりと広範囲に渡り、河川が氾濫しそうになってテレビでも大騒ぎだったらしい。
 まあ、降っちゃうものはしかたないが、ここまで首都圏に降らせなくて良いから、渇水にぎ始める夏前に、もう少し四国に雨を降らせてやるわけにはいかなかったのだろうか。

|

« 戦友(とも)の死はいつも悲しいぞ | トップページ | 巨大だぞ »

コメント

天気予報関係のサイトでお勧めなのは

ウェザーニュース社
http://weathernews.jp/index.html

リアルタイム衛星写真
http://www.die.net/earth/

なんてのがありますぜ。

投稿: 酔うぞ | 2005/09/05 13:53

酔うぞ さま

 なるほど、これは面白いですね。僕は今までほとんどYahoo天気ばかり使ってたんですが、今度からこっちも見るようにしようかな。
 しかし、この四国の半分ぐらいはすっぽり入るような巨大な「しっかりした目」が、図示されると否応無しに凄いですねぇ。

投稿: 神北恵太 | 2005/09/05 14:16

NABIはスーパータイフーンの認定もらいましたね。

昔飼っていた黒猫がこの名前で、自宅から半型300mほどの広大な縄張りを誇ってました。なので、この台風の名前を聞いたときにはさもありなんと(誤解

投稿: 大外郎 | 2005/09/05 22:32

大外郎 さま

 ナビねぇ。
 私も、某走り屋集団のマスコットだった(ような気がする)黒猫を思い出しましたですよ。
 この「NABI(ナービー)」という言葉はどこの言語で、現地ではどういう意味なんでしょうねぇ?

投稿: 神北恵太 | 2005/09/05 23:49

ナビは韓国の言葉でチョウチョですよ。
あいつ、もともと韓国の留学生が飼ってた猫だから。
私は長いこと韓国語で蝶はチョムチョムだと思ってました(マテ

投稿: 大外郎 | 2005/09/06 05:48

大外郎 さま

 ほー、チョウチョですか。
 南陽生まれで、東アジア一帯を荒し回り日本に上陸する巨大なチョウチョ。
 バガン(バトラ)ですな。もうこれは。(あれは蛾ですが……)

投稿: 神北恵太 | 2005/09/06 12:29

>神北恵太さん
>バガン(バトラ)ですな。もうこれは。(あれは蛾ですが……)

蛾というのは割と日本独自の解釈らしいです。
欧米では全部まとめて蝶々なのだとか。
日本でも専門的にやってる人は区別してないそうで。
そういえば蝶の数え方って、1頭2頭何ですよね。アレだけでかいのならありかな(笑)


台風の名前ですが、そろそろ一巡します。
気象庁に一覧がありますよ。
http://www.kishou.go.jp/know/typhoon/asianame/ty_name.html

しかし、最後の「サオラー 最近見つかった動物の名前」って説明はないよな。怪獣じゃあるまいし……。
サオラーは、ベトナムレイヨウっていうかわいいやつです。
http://www.ultimateungulate.com/Images/Pseudoryx_nghetinhensis/P_nghetinhensis1.jpg

投稿: 大外郎 | 2005/09/07 01:10

大外郎 さま

 サオラーって、南沙織のファンのことじゃねーのか。(^_^;)

投稿: 神北恵太 | 2005/09/07 01:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大台風だぞ:

« 戦友(とも)の死はいつも悲しいぞ | トップページ | 巨大だぞ »