« 視察するぞ | トップページ | 松島視察行(その1)だぞ »

2005/09/24

心地よい疲労だぞ

 2005年9月23日。金曜日だけど祝日。「プラモデル・ラジコンショー(全日本模型ホビーショー)」を見に、有明の東京ビッグサイトまで出かけていった。

 ショー自体は、今年の5月14日に出かけていった静岡の第44回静岡ホビーショーに較べると、メーカーブースが並ぶだけで随分小振りだったが、ま、こんなもんかな。
 しかし、いろいろ大変な一日だった。面白かったので、先週の下見行の詳報より先にこっち書いとこう。

 朝、よくつかう最寄り駅近傍の、パン屋の二階で朝食バイキングをしているレストランで朝食を摂っている時の話。ちょうと客の入れ替わり時期だったのか、客はうちの夫婦と、もう一人、店の端の方で黙々と食べているサラリーマン風の男の人が一人。
 サラダをとりにいっていると、女房の声、「燃えてる!」振り返ると、ステンレス製の角形湯煎が、火を噴いていた。女房の声に飛んで来たウェイトレスのおネェちゃんがふーっと吹くとぼーっと火が大きくなる。どうも、アルコールランプで暖める方式の湯煎なのだが、プラ本体のランプをつかった所、ランプから湯煎槽の底までの高さが足らず、熱がこもってプラ部分を溶かし、そこからこぼれたアルコールに火が燃え移ったらしかった。あわてておネェちゃんが持って来たのが、乾いたフキン。しかたないので、そこにあった御飯用シャモジを突っ込んである容器に張られた水をフキンに零し、それを湯煎槽とランプを乗せる浮き板の間に放り込もうとするが、あまり高さが無いので上手く行かない。お店のおニイちゃんも出て来てくれて、反対側から同じようにぬ来田タオルをかけたが、まだ隙間が。
 許可を貰って、傍にあった、食材取り分け用トングをつかい、フキンを被せ直して、やっと沈下。コト無きを得た。
 終わってみると、なんだか部屋の中はもわりと煤っぽくなってしまった。プラのボトルとか溶けているんだから致し方ないか。
 終わって神北は、食事に戻ったのだが、その騒動の間中、平気な顔して、マイペースで食事を続けていたサラリーマン風の男性、んー。泰然自若ってぇヤツですかい?
 火事と葬式だけは、村八分でも除外された緊急事態ですゼ。
 ちなみに、ウェイトレスの緒ネェチャンには何度も礼を言われた挙句、デザートに夫婦でアイスクリームを御馳走になりました。
 おいしかった。有り難うございます。

 で、気を取り直して、出発。
 まずは、有楽町に。有楽町には、我が家の宗派のお寺、浄土真宗本願寺派本願寺築地別院があるのだ。晴美に展示場があった頃は、やれビジショーだ、やれデータショーだと、なにかというと出かけていたので、帰りにちょくちょく寄っていたが、最近はあちら向いて行く事が減って、ご無沙汰だった。お彼岸なので、久しぶりに緒参りというわけである。

 と、途中、東劇のななめ向いぐらいに、もち吉のお店を発見。銀座本店だそうな。おまいりした帰りに寄ってみると、まだオープンしてひと月経つか経たないかという所らしい。もともとこの煎餅屋さんは九州は福岡県直方市にあるのだが、通販を熱心に開拓していて、我が家でも愛用しているのだ。
 なんか、便利につかってしまいそうだよ、こりゃ。

 その後、新橋に出て、ゆりかもめに揺られて有明へ。びっくりしたのは、急にビッグサイトの前に刺さっているノコギリが塗装が剥げ掛かっていたこと。

 有明から水上バスに乗って、浅草まで移動、朝草寺に緒参りをして、秋葉原をチョロっと廻って帰宅。
 なんだか、ずいぶんとあちこち飛び回る日だった。随分歩いたぞ。

|

« 視察するぞ | トップページ | 松島視察行(その1)だぞ »

コメント

同じ頃、有明の東京ビッグサイト東館でやっている「旅行博」に行っていました。
こちらも行った甲斐がありました。

投稿: 古木 | 2005/09/24 01:07

古木 さま

 あ、いらしてたんですね。日独友好年なので、今年は、9月21〜24日に日比谷公園内で、ドイツ大使館主催の置くトーバーフェスト東京が開催されているので、そちらへ廻られたかと思ってましたが……。やはり、情報収集には旅行博でしたか。

投稿: 神北恵太 | 2005/09/24 08:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 心地よい疲労だぞ:

« 視察するぞ | トップページ | 松島視察行(その1)だぞ »