技術文明の孤児達だぞ
自宅の2つほど隣の駅に本社があるので、安楽亭という焼肉屋は、自宅付近に店舗が多く、神北家でも、ちょくちょく使っている。駅との間にある支店では最近(といっても、2〜3年前かな)、ドリンクバーなるものが登場した。
この安楽亭の場合、まず配置が失敗している。多くの客席から壁を挿んだ裏側に置かれ、そこにものを取りに来た子供とかが何をしていても、誰も見ていない構造になっているのだ。
先日、ここで、自分が飲んだグラスを持っておかわりを取りに来た子供が、トングで氷をグラスに入れては、何か気に入らないのか氷のボックスに戻し始めた。
こういう時、頭をコツいて、「じぶんの(既に口をつけた)グラスに一端取ったものをみんなで使う氷ボックスに戻したら汚いだろう」と教えた訳だ(…イヤなおじさんだよな…)が、理解したのかどうか……。
この店は、ほとんどの客席が高めの仕切りで切り分けられてボックスごとの個室感が高い上に、客席の端の仕切りに背を付けるようにドリンクバーが設置してあるので、子供が食い物で遊び始めても、誰も見ていない。
たまたま、2ボックスだけあるドリンクバーの正面の席に居たので、気付いたが、そう出なければ誰も気がつかない。店の従業員も、通らない。ちょっと拙いんじゃあないかねぇ? >フランチャイズ本部の方々
だが、問題は子供だ。
最近の親は、衛生教育というものをしないのだろうか?
そういえば、昨年だったか、仲間内のパーティーに連れられて来た子供が、自分の箸で自分の取り皿に取ったものを、再び大皿に戻しているのを見て、止めさせたことがあるが、親も何が悪いのか判らずにキョトンとしていたことがある。
勘弁して下さいよ !!
さて、このドリンクバーで、イタい主婦を見た。
実は、最近増えているのだが、グラス一杯に氷を入れておいて、熱いホットチョコレートなどを注ぎ、アイスドリンクにする機械が、ここにもあるのだ。
当然ながら、機能的にはほぼ同じなので、コーヒーカップを使うホットとグラスを使うアイスのボタンが並んで配置されている。とちらも同じ機械で作れるのだ。スグレモノである。
しかし、両方とも一つの機械という事は、使い方を間違いかねないので、「ホットドリンクの作り方 1.コーヒーカップを置いて下さい。2.お好みの飲料のボタンを押して下さい。……」という説明書きと、「アイスドリンクの作り方 1.グラスに氷を満たして下さい。2.グラスをを置いて下さい……」という説明書きが、大きく機械に貼ってある。平易な日本語で書いてあるし、読めば誰でも判りそうなものである。
ここにやってきた、ある20代後半と思しき子連れの女性の対応。
- グラスを取る。
- 機械に置く。
- アイスドリンクのボタンを押す。
- (当然、氷の分が計算されているので)半分まで暖かいドリンクが出る。
- 目で見てグラスのサイズのわりに少ない事を確認。
- 「あら、止まっちゃったわ、へんねぇ」
- もう一度アイスドリンクのボタンを押す。
- ほぼ上限まで暖かいドリンクが出る。
- 取り出そうとする。
- 「あ、熱いわコレ、故障かしら」
- 機械をしげしげと見る。
- 「アイスを押したわよねぇ」
- 諦めて、熱いドリンクを捨て、別のものを取って席へ戻る。
んー。奥さん、読めよ、日本語。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今時親が教育なんてしたら笑われますわよ?
投稿: 森野人 | 2005/11/15 10:56
最後のはとんまな奥さんでいいわけで、むしろ、前半の衛生教育欠如、あるいは社会道徳欠如の連中の方が問題でしょう。
結構いますよ、ろくに説明読みもしないで「使えない」って騒ぐ人。
投稿: くさかべ | 2005/11/15 10:59
お花見で近所の公園に集まった時、
友人達と論争になりました。
子供達がおつまみで遊び始めたのです。
少しつまんでみては、食べずに大人に押し付けてみたり。
食べ物で遊ばるなんてとんでもない!
子供を叱るべきだ、という私派と
ここで叱って子供達に喚かれるのは迷惑だ。
子供のする事なんだから大目に見ようよ派と
二つに別れました。
前者は子供いない(生んでない)派で
後者は子育て真っ盛り派というのが面白かったですね。
投稿: ちょま | 2005/11/15 12:23
こういう子供を叱らない親の親って、やっぱり叱ってなかったんでしょうかねえ。世代的に考えると、団塊の世代の子供の子供くらいかなぁ。
投稿: SOW | 2005/11/15 13:04
森野人 さま
笑われても良いからやる事やって欲しいわよ。
くさかべ さま
まあ、本人がトンマな主婦は、グラスも耐熱性でそのぐらいでは割れはしませんから、百歩譲ってもいいんです。が、かたわらで母親を見て育つ子供も同じように育つかなぁと思うと、コレも、上の道徳観欠如児童も、同等に教育とか親の責任とかの問題かなぁと思えるんですよ。親の態度を見て育つという事ですね。
ちょま さま
それは、私も思います。たしかに、子供の居ない自分は総合的な観点から見ていないのかも知れないってこと。
しかし、家の中では誰も文句を言わなくても、外で他の人と会う時にはいやがられる事もあるんだってリクツ…つまり、内論・外論なわけですが…は、速く理解させないと、衛生観念に関わる事だと社会として迷惑って気がします。
しかし、まあ、それはまだ知合いの子供レベルで繋がった輪の中ではあるんですよね。
レストランとかだと「その場を共有する以上の繋がりは何もない他人」との協調性が求められる訳ですから、花見より更に厳しくなるということは、理解してもらいたいですねぇ。
SOWさん
たしかに、今話題にしている子供の親は、団塊の世代Jr.(バルタン星人みたいだ)の辺りだと思うのですが、世代論でどうこう言う話か、どうかは難しいですねぇ。
単なる教育論なら、子供居ない我々がどうこう言うのは差し出口なのかも知れないけど、これって、日本のタガの問題だと思うんですよ。日本を一つにまとめているタガが外れかけている気がします。
投稿: 神北恵太 | 2005/11/15 15:03
今話題になっている、運転席に子供を入れた東武鉄道の運転手に対する処分。
これも「厳しすぎる」という、信じられない意見が多いそうで。
私は当然だと思いますね。
公私の区別を付けられない運転手の運転している電車など、怖くて乗れませんよ、私は。
第一、子供が騒いだら、連れて電車から降りることを、何故母親は出来ないのか。
万一、子供が入ってきて座り込んだって、大人の男なら、そんなもの、抱えて放り出せばいい。それも出来ない。
運転手である前に、親として、大人として失格でしょう。
確かに自分にも子供は居ないけど、私は親から「公共の場ではどうあるべきか」をしつけられたし、自分の甥や姪に対しても、気が付けば同様に叱り付けました。
自分の子供が居ようが居まいが……いや、いる立場の方こそ、厳しくなきゃおかしいと思いますけどねぇ。
ぶっちゃけ、これって「迷惑」という意味では、人に噛み付く犬と一緒で、
「人前に出せるように躾けてないうちに、他人の居るところに連れて行くな!」
「躾けられないなら、犬を飼うな」
だと思います。
投稿: かざま | 2005/11/16 00:26
物事には順序というものがあって、まずは親を教えないとどうにも。
とは言え今更手遅れだから馬鹿親は放っておいて次世代に賭けるか・・・
個人的にはタガが外れかけたのは20年ちょい前からだと思います。体感的に。
投稿: 森野人 | 2005/11/16 01:13
かざま さま
押入に閉じ込められるとか、玄関の外に閉め出されるなんてぇのは良いほうで、あたしゃ、もーちょっとで親父に(…て、本気じゃないにせよ)四日市港の桟橋から海に放り込まれそうになった事があります。……が、今のお父さん・お母さんというのは、どんなモノなんでしょうねぇ。
我々の子供時代より甘やかしているから、子供がちょっと馬鹿をする率が高いのか。怒ろうが何をしようが、テレビとかで悪い事を覚えてしまうのか。昔は親の目を補っていた子供社会があったが、今は子供同士がそれを構築できるほど、兄弟姉妹や近所の友達という者の数が居ないから、わがまま放題に育つのか。
まあ、衛生面とかで他者に迷惑が懸かってアウトという悪戯に対しては、誰の子であれ、出来るだけその場で怒るようにはしているんで、上のような次第なんですががねぇ。
ただ、こういう子供の悪戯・知らずにやっている不衛生な振舞いを、怒りも注意もしない成年って多いんですよね。こういう不干渉の風習も、良くないんだよなぁ。
投稿: 神北恵太 | 2005/11/16 01:23
森野人 さま
20年前というと、私が就職した翌年で、『機動戦士Ζガンダム』が放映された年で……。世の中には「新人類」ってェ言葉が出て来た頃でしたっけ?
投稿: 神北恵太 | 2005/11/16 01:27
うちの甥っ子と親を見てると、祖父母世代にも変化が現れているのが判ります。
うちらには厳しかったくせになんと孫には甘いことよ。
水は低きに流れるもの。世間で叱らない風潮が優勢になると誰も自分だけが悪者にはなりたくないようです。
本当は叱るのではなく、おだてながら諭す事が一番効果的なんだけど、これまた難しい・・・
投稿: 森野人 | 2005/11/16 03:34
話の腰をもみますが・・・
ペットボトルやビンは軽くすすいでおく。
リサイクル表示のある食品パッケージも軽く洗っておく。
何曜日がどんなゴミの日か覚えておく。
ゴミのまとめ方を覚えておく。
などなど・・・・
(うちの自治体準拠)
何度言ってもこうゆうことができないのは
ジョーシキがないとは言わないのだろうか・・・・・
みなさん、人まかせにしてませんか?
投稿: むらさき | 2005/11/16 12:03
森野人 さま
んー。確かに諭すのは難しい。
むらさき さま
そーゆーことのちゃんと出来るあなたは素晴らしい。
いい奥さんが居てオイラは果報者です。ハイ。
投稿: 神北恵太 | 2005/11/16 12:58
確かに、我々がガキンコだった時代は、家にはジジババがいたし、近所の人も他所の子供も平気で叱ってくれた。
遊び仲間も、必ずではないまでも、年上が居たり年下が居たり……
社会そのものが、みんなして子供を躾けていた感はあります。
ところが、今、躾けるのは親だけ。
躾って、全方位から攻撃してこそ、効果が出るものなのかもしれませんねぇ。
それは「しつけ」と言うよりは、子供は特別なものではなく、生まれてすぐ、すでに「社会」の一員として組み込まれていた、ということなのかもしれません。
ゴミの選別やら……
「決まりよい生活」
小学校の時、よく聞きませんでした?
今はこんな言葉、使うんだろうか……(^^;A
投稿: かざま | 2005/11/16 18:07
かざま さま
やんなきゃいかんのでしょうが、難しいですねぇ、それ。
「ダラしなくしても他人に迷惑の懸からない事」と「ここをルーズにすると、経済的や衛生的にマズいこと」を一括りに『道徳』というような話で見るのを止め、プライオリティを明確にすると、まだ、いいのかも知れません。
投稿: 神北恵太 | 2005/11/17 01:38
現代の子育てについて議論するためのサンプルを採集する場所として、安楽亭は統計的にかなり偏っていると思うんですけど。
投稿: ふじさわ | 2005/11/24 23:19
ふじさわ さま
え? 県下92店舗。埼玉県民706万4千人の胃袋を支えている県民食なんじゃないんですか?
(^_^;)
投稿: 神北恵太 | 2005/11/25 00:21