牧場温泉だぞ
今年の土日は後2回、先の方はまだ何があるか判らんということで、この土日、取り敢えず走り回って年末の買い物を済ませるため、半日レンタカーを借りようという話。もともとの予定では土曜日にということだったのだが、土曜日は、女房が友人からMS Accessのクエリーの作り方についてヘルプを頼まれて、その対応のため…というより、リターン帰り待ちで丸一日潰していたので、さすがに無理。結局、2005年12月18日の日曜日に買い物だナンだで走り回ることになった。
基本的に自家用車を持たない神北家の普段の生活ではなかなか行けない、郊外店のディスカウントストアやホームセンター、ショッピングセンターを回る。
秋にリニューアルしたというので「内装が少々は変わったのか」程度に思っていたロジャースが、建て屋ごと新築になっていて今ごろびっくりとか、普段は行くことも無い、巨大な大宮バイパス沿いのイオン与野ショッピングセンターに出かけてみたりとか、たまに車があると、いろいろ便利。
で、朝からさいたま市内を走り回って、夕方、ほぼ買い物が終わって、「せっかくなら、あまり普段行けないちょいと遠い温泉ランドかスーパー銭湯へ行こう」と云う話になった。
じゃあということで、出かけたのが、直線距離で20と数キロほど先のサイボク天然温泉まきばの湯。
ここは、地元のハムメーカー(というか、養豚から加工・販売まで、何でもやっている)のサイボクが、本拠としている場所。サイボクという会社はもともと埼玉の養豚場だったが、現在既に養豚施設は県外3個所の直営牧場に遷し、創業の地は今、本社機構、ハム・ソーセージ等の工場を含む加工施設、そして、直営店や、ちょっとしたパターゴルフ場など、買い物をしたり遊んだり出来る、一種の観光地になっている。そして、近隣のゴルフ場帰りのお父さんたちを当て込んだのか、掘ってみたら良質の天然温泉が湧いたという、非常に奇異な経緯で、養豚会社が経営するという不思議な温浴施設があるのだ。サイボクのパンフレットで読んで前から知っては居たし、マイミクの友人が行ってみたら良かったと日記に書いていたこともあり、前々から行ってみたかったのだが、足が無いとなかなか出かけられる距離ではないので、今回やっと念願が叶ったという訳。
で、行ってみてびっくり。源泉40.8度と少々ぬるめだから、心持ち湧かしたりはしているようだが、毎分922リットルの湧出量を持つナトリウム−塩化物泉は、僅かに鉄系の濁りを持ち、かなり塩気がある。まあ、熱塩温泉の源泉掛け流しの宿で、無色透明ながら約80度の高温で濃厚な塩味というのを経験しているので、それと比べると如何にもオトナシ気だが、それでも、湯上がりに肌がスベスベになる。保湿効果が高いのだ。
その上、この温浴施設、わりといろいろな浴槽があって、飽きさせない。
温浴施設以外にも、まあ、何があるという訳ではないが、サイボク直営のレストラン等があるから、うまくすれば、半日ぐらいは遊べる上に、美味い肉が食える。
なかなか面白かったので女房と、また暖かくなったら、友達を誘って大勢で来ようという話をしながら、風呂上がりに絶品モツ煮を食す。
本日、関東はカラッカラの大寒波で、雪こそ降らねど底冷えしまくりだが、芯から暖まれるいい温泉だった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
へえ!! サイボクに温泉まで出来たんですかー
行ったのはもう数年前になりますが、結構あそこは好きですよ。
この時期はちっと寒すぎますが、その場で焼いているレバーのステーキとか、めっちゃ美味いですよね。(o^^o)
それが、温泉付きとなれば!
春先にでも時間があったらまた行こうかなぁ。
情報感謝いたします。
投稿: かざま | 2005/12/19 03:05
かざま さま
やー、面白いっスねぇ、あそこ。この季節の夕方からだったので、風呂メインでしたが、私も暖かい季節の昼間に、もちぃとゆっくり再訪してみたです。
投稿: 神北恵太 | 2005/12/19 08:14
サイボクよいですね、子豚さわれるし。
動物園と組み合わせてゆるりと遊ぶってのもありです。
ちなみに、君の家からだと高速使った方が早かったりします。
んで、あの周辺にはカルフールがあったり、鶴ヶ島にでっかい食材屋さんがあったりとなかなかに楽しめまする。
>ロジャースが、建て屋ごと新築になっていて
だから、あまり人がこないようにひっそりオープンしたのじゃここ(笑)。
開店の日に店員さんが言ってました。
大成店のオープンの時に、大宮周辺の交通を麻痺させちゃったからねぇ。
ちなみにイオンとヨーカドーがドミナント競争してるので、車があるときは各店舗回ると楽しいよ。
イオンは与野、北戸田に続いてさいたまスタジアムの近くに同型店舗建設中だし。
投稿: 大外郎 | 2005/12/19 15:07
大外郎 様
高速も一応考えたんですけどネェ。どのICで降りるとすぐという感じでもなかったので、ぼけーっとディープな武蔵野の平野をてろてろ走りました。富士山が綺麗でね。帰りには、武蔵野の雑木林のところにぽっかり巨大な月が出ていたりして、これも綺麗でしたよ。
普段は、鉄道沿線のさいたま新都心のコクーンぐらいしか使えないので、カルフールとかいわれて、ちょっと気はそそられたんですが、カーナビが古いのか粗いのか、そういうのが載ってなくって諦めたというのもあります。
投稿: 神北恵太 | 2005/12/19 16:05
>あの周辺にはカルフールがあったり、鶴ヶ島にでっかい食材屋さんがあったりとなかなかに楽しめまする。
どこぢゃー、ここは(笑)!と思いましたが
文面からすると所沢の方向ですね。
(地図見たんですが、千葉かと思いました。)
いいですねー、ハムと温泉の組み合わせ。
私も春になったら行ってみます!
投稿: ちょま | 2005/12/19 23:32
>神北さん
夜はよいのですが、昼間は航空公園のところが洒落にならんことも多いので、そういうときは川越まで高速で回るとよいです。
1時間ぐらい早いこともあるっす。
>ちょまさん
狭山のカルフールはここです
輸入食材とかが楽しいですね。
ものごっつ空いてます(笑
http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.867943,139.410238&spn=0.007566,0.012272&hl=ja
サイボクはここから2kmほどですね。
逆方向にしばらく行くと、ムーミン屋敷で有名な公園もありますです。
http://www.geocities.jp/minamikomamura/map/hannou/muumin.htm
冬場は暖炉に火が入っているらしいです。
投稿: 大外郎 | 2005/12/20 01:35
ちょま さま
家族とかも一緒に、みんなでワイワイ行くのに向いていると思います。一度、あったかいじきに企画しましょう。
大外郎 さま
16号の川越市街抜けが交通的にはナニですが、今回、珍しがって観光気分で走っている分には、返って川越の町並みとか面白かったです。
投稿: 神北恵太 | 2005/12/20 10:20