« 6月6日では遅過ぎるぞ | トップページ | 2時間ちょっとだぞ。 »

2006/01/09

新春年頭10時間会議だぞ

藤澤 2006.01.07-01:08

あしたというか、もう今日ですが。色々、打ち合わせというのを口実と
して歌うと言うのはどうでしょうか?

神北 2006.01.07-04:02

僕はその打ち合わせ、参加OKすよ。
新宿? 秋葉原?

藤澤 2006.01.07-08:07

それでは秋葉原に13時というのはどうでしょうか。昼飯を食って
歌うと。
#打ち合わせはどうした。

神北 2006.01.07-08:53

了解

塩坂 2006.01.07-09:03

了解

 という次第で、本年のシール企画の趨勢を決める年頭会議が催された。(ホントか?)

 2006年1月7日、昼13:00。藤澤くん、塩坂くんと合流した神北夫婦(別にシール企画のメンバーっちゅう訳でもない女房がハナっから居ることからして、遊ぶ気満々な気もするが…)は、秋葉原のねぎしの中央通りを挿んで向かい辺りに新しく出来た、飯屋ばかり詰まったビルのハンバーグ屋で食事。なかなかに美味。潰れたスナックを居抜きで買いました…みたいな狭い店だが、ビルは新築っぽいから、どう足掻いても土地面積が無かったってコトなんだろう。狭小ビルにビビっていては秋葉原に居着けないから、みんな平気だけど。

 そのまま、ふらふら〜っと神田明神まで初詣。単に本殿前に詣でるだけで横8人×20〜30メートルの行列が。さすがは神田明神。1月7日でもこの人手。
 今回は、去年のお札を持って来ていないので、神殿を拝んでおしまい。藤澤君が神田明神まで始めて来たというので、本殿の裏をひと回りし、銭形平次の碑とかに案内したり、萱の輪くぐりをしてみたり。
 門から外に出ると、いつもの三河屋さんが人でいっぱいだったので、屋台で甘酒。割と美味しかった。
 戻って、LAOXのザ・コンピューター館で5.1チャンネル用の再生システムや無線LAN関係をいろいろ観ているうちに、前日に帰省から戻ったばかりの竹内くん合流。ちょっと眠そう。
 全員でぶらぶらとヨドバシへ移動。女房が、スパロボMXとPSPを、藤澤君がマウスを買う。

 昭和通りを渡ってパセラへ。30分ほど待ちが入ったが、本屋に入ると絶対に30分で再集合出来ないので、付近のマクドナルドで時間を潰し、5時から3時間みっちり唄う。
 が、緊急事態。曲が入っていない間に流されている映像が、ふつうはチェーン店共通のキャンペーン案内や、リクエストベストテンの映像クリップだったりする訳だが、この日、堀江美都子のコンサートのDVDと戦隊モノの主題歌コンサートのDVDらしきものが流されていた。脳の皺が歌詞カードになっているのではないかと思うぐらい深く記憶に染み付いた曲や、耳に馴染んだ歴代戦隊モノのテーマががんがん流れて来る。自分たちでリクエストを入れなくても、それに合わせて熱唱出来るぐらい知った歌ばっかり。(^_^;) 曲の切り替わりの時に映像の隙間で数秒流れただけで、続きが口をついて出てしまうのは、我ながらどうかと思う。(^_^;)
 しかし、何の曲か判らなかった時と、判ってしまった時と、どっちがより悔しいのやら……。(^_^;)

 3時間みっちり唄って8時過ぎに店を出る。
「で、どうします?」
「そりゃお前、打ち合わせに集まったんだし、どこかで軽飯でもしながら、今日の目的である打ち合わせをしようよ」
 ……昼からこの時間まで何してたんだこいつ等は?……
「どーしましょうね」
「駒八行きますか!」
 ……てな流れで本年初駒八。店長以下、お店の皆さんと「あけましておめでとうございます」とご挨拶。ホント今年もよろしくおねがいします。
 鍋を食い、刺身を食い、サラダを食い、チョコチョコっと打ち合わせ。モツ鍋ウマー。4人前頼んで、2人前追加しちゃったよ。んでシメは鍋にチャンポン麺を放り込んで、こいつもウマーっ。
 絶品もつ鍋をたんまり戴きながら、シール企画の去年から今年への大懸案、マニュアル作りの担当を互いにばんばん割り振る。
 いつも駒八会で我々のてんでバラバラな注文をキッチり聞き届けてくれるれんかさんの「食べ物ラストオーダーです」という声に、塩坂くんが「え、もうそんな時間?」
 そりゃそうです。いつも、午後5時に入って11時前の閉店まで粘るけど、この日は入ったのが8時過ぎ、当然2時間ほどで食べ物は終わってしまう。(それにしちゃあよく食っているって? い、いやぁ、照れるナァ…)その後も、少し呑んで話して、いつもの駒八会よりちょいと早めに、「じゃ、来週もよろしくおねがいします」と云いつつお店を出る。そう。来週は駒八会である。

 ……てな次第で、最初に「あつまろーよ」と言い出してから集合まで12時間、そこから解散まで10時間という、シール企画新年一発目の会議は終わった。(ホントか?) 実に実り多い会議であった。(ホントか?)

|

« 6月6日では遅過ぎるぞ | トップページ | 2時間ちょっとだぞ。 »

コメント

「会議は踊る」ならぬ「会議は、飲む食う歌う」
ですな(順番違うけど)。
「実に実りが多い、、、」は、お腹にでしょうか。

投稿: 名古屋是清 | 2006/01/09 11:42

名古屋是清 さま

 うふふふふ。ご想像に任せます。
 しかし、「遊んでばかりいて、何て効率が悪そうな」とか「遊びたいだけじゃん」とか思われそうですな。でも、こういう、一見些事に見える一緒に笑ったり話したりした時間は、事務的な会議や、指示・報告・通達だけではどうしても埋まらない最後の詰めを固めて行く、大事な作業でもあるのです。
 もちろん、遊んでいるんですがね。

 SF大会の持ち込み企画というのは、確かに責任の伴う物ですが、突き詰めて考えれば、自分がやりたくてやっている遊びですから、遊びらしく楽しくなくちゃあ続きません。そのためには出来るだけ楽しい息の合った仲間と組みたいです。
 当然、企画をやるからには、まず企画に参加してくれる参加者が楽しくなくては始まりません。が、やっている方も、「楽じゃあ無いけど、やってて楽しい」というのは、必須要件だと思っています。こういう、つるんで遊ぶ機会をちょくちょく設けるということも、結構必要なことだと思います。

投稿: 神北恵太 | 2006/01/09 12:13

コミュニケーションは大事ですからねえ。
ほんの少し企画はしていたので、それは判ります。
ハンドルと同じで遊びが無いとかえって危ない。
後は大会スタッフとのコミュニケーションですか。
殆どスタッフ経験が無いので良く判りませんが、
酷いスタッフが担当者になると最悪みたいです。

投稿: 名古屋是清 | 2006/01/09 20:09

名古屋是清 さま

 その通りですね。
 さすが、私が実行委員長を勤めた第28回日本SF大会で大会スタッフを初体験し、第43回日本日本SF大会では連合会議に提出する開催発起の趣意書にご夫婦で名を連ねた名古屋さんですね。活動のキモをよく熟知しておられますね。
 でも、2回の大会、しかもその内一つは指導的立場を経験していて、「スタッフ経験が少ない」ということは無いと思いますよ。

投稿: 神北恵太 | 2006/01/10 01:55

1回目は何も判らない下っ端、2回目にいたっては「役立たずで指導もしていません」(一部の方からは未だにスタッフ扱いされていません)から、殆ど無いのと同じです。

投稿: 名古屋是清 | 2006/01/10 02:05

名古屋是清 さま

 いやいや、ご謙遜を。
 大会の修羅場の中で、「役立たず」なんぞが企画の総元締(企画局長でしたっけ、企画部長でしたっけ?)に留まっていられる訳が無いじゃないですか。(^_^;)

投稿: 神北恵太 | 2006/01/10 03:14

それが、あの時は出来たんですな。
「役立たず」が企画の総元締に留まっていたのは、あなたが一番ご存知のはず。
シール企画では、ご迷惑おかけしましたからね。優秀なM君がいたので救われましたが。
もうスタッフも企画もやるつもりは無いので、これ以上他人に迷惑は掛けないですみます。はい。

投稿: 名古屋是清 | 2006/01/10 10:38

駄目元でメールを出したのですがちゃんと反応があるのがシール企画のすばらしいところですよね。

投稿: ふじさわ | 2006/01/10 18:58

名古屋是清 さま

 たしかに、企画総責任者が一端口にし、本当にそれで良いのかとこちらが聞き返したのに対して太鼓判を押した、我々のシール企画への予算案を、唐突に「言い方が悪かったらしいから、無かったことにして」と聞かされた時には、あまりのコトにクラクラしました。
 が、私も外部から企画を持ち込んで協力しているだけの身でしたので、自分たち以外の持ち込み企画に対してどうだったのか、他の内製企画の運営や実行、その他管理に関して堂であったのかは、詳しくは存じ上げません。
 是非一度、当時のスタッフの皆さんで、その時何があったか、どんなミスがありどんな相乗効果で傷口が広がったかということを、どこかで纏めて発表されませんか? いわゆる失敗の研究というヤツですよね。これから、企画を志す人、大会を運営しようとする人への、よい教科書になると思います。

ふじさわ さま

 まー。(自分たちながら呆れるほど)チームワークの良い組織ですよね。(^_^;)

投稿: 神北恵太 | 2006/01/10 19:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新春年頭10時間会議だぞ:

« 6月6日では遅過ぎるぞ | トップページ | 2時間ちょっとだぞ。 »