« 椅子に座って寝ていたぞ | トップページ | 寓話だぞ »

2006/01/23

連合会議の懇親会だぞ

 日本SFファングループ連合会議の懇親会に参加した。2006年1月21〜22日に、合宿形式で本郷のふたき旅館で行なわれた、連合会議主催のコンベンションだ。
 とはいえ、この日、東京は5年ぶりの大雪。観測上6センチというのは、雪国の皆さんから見れば降ったかどうかも判らないほどの瑣末的な積雪量だろうが、太平洋岸の大都市にとっては、死活問題の閾値を十二分に超えている。雪に全く太刀打ち出来ない都市は、既にデッドゾーンへと突入しているのだ。
 なんせ、氷雪に馴れない東京の街は、融雪や、それがまた凍った氷の所為で、ツルリと足を滑らせる人、ズルリと車輪を滑らせる車両、ヒヤリとねたを滑らせるお笑い芸人、ペロリと口を滑らせる企業社長などが続出。その上、センター試験でヤマを外してすべる学生さんまで……。とにかく、阿鼻叫喚のちまたと化したのだ。

 で、ふたき旅館である。都営三田線「春日」駅から470メートル。東京メトロ南北線「後楽園」駅から750メートル。ちなみに東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅からでは1000メートルだが、このルートは、言問通りの西側のドン詰まり、菊坂を経て、本郷の路地の中を歩くコースになる。菊坂の名前の通り、そこは坂。低い川筋から本郷の丘へ向かって登って来るコース。ここいらへんは、通い馴れないものがヒョイヒョイと歩いて行ける道とも思えないので、このコースは選ばない。現に、「春日」駅から歩いて来た池田君によると、坂が雪で大変なことになっていたらしい。
 そうすると駅は後3つ。都営大江戸線「本郷三丁目」駅770メートル、東京メトロ「本郷三丁目」駅810メートル、東京メトロ南北線「東大前」駅、740メートル。
 有難いことに、神北は北の方から京浜東北線で都内に入るので、JR「王子」駅から東京メトロ「王子」駅へと乗り換えて南北線で辿り着く「東大前」駅を目指した。王子の乗り換えが、降雪の中、ちょっと歩くのかが面倒だが、ま、そう距離のあることではないので助かる。

 「東大前」駅から本郷通りをテケテケ歩く。ここいらへんは、本郷三丁目からずっとほぼ平らなので、積雪の中としては歩き易い。途中、蕎麦屋で昼飯を食い、午後1時過ぎにふたき旅館に到着。看板を見ると「SF連合会」は4階と書いてあるので、階段を上がって行く。4階に上がり切った所でちょうど、連合会議議長のみいめさんが歩いているので、挨拶。入っていくと、15〜20人ぐらいもう人が集まっていた。いろんな人たちと雑談。
 14時からは、併設というか、昼間の企画としてドッキングしているSFファン交流研究会の企画、1本目は大森望さんの講演というか、鈴木力くんによるインタビュー企画。こういう、古いコトを徹底的に掘り起こしておこうというのは、鈴木君の得意分野。まあ、よう調べとる。よう読んどる。近頃の若いもん(ってもう若くないって言う話はあるが)は偉いのう。でも、それに対し、「ああ、それはねぇ」とすらすら出て来る大森氏の頭の中も凄い。
 17時からは、柳澤さんや山本浩史夫妻、井手くんたち「チーム企画大好き」による企画の建て方、動かし方に関しての企画。といっても、講義風ではなく、ゲーム性を持たせ、チーム分けして、場所条件と企画テーマを与えて、企画を立てさせ、それをインスパイアし、形を整えてプレゼン合戦をさせるという、参加型企画になっていた。
 我がチームに与えられた要件は「茶室・小部屋(12畳)」で、テーマは「自由」。テーマ自由というのは楽そうだが、「風呂場」で「コンサート」等の考えるまでもなく何をする日が決まりそうなチームと違い、何をすべきか悩んでしまう。

 ちなみにこの時間、塩坂くんは、宅配弁当屋を探し、注文を取り、予約を出すという作業に忙殺されていた。今回の合宿は予算を押さえるために食事無しの素泊まりなので、この雪の中、本郷の町中にメシを食いに出たくない面々が、次々と予約。何十人分の予約を取りまとめ、食事の後うだうだと朝まで続く気であろう宴会用に弁当屋からオードブルを取ることまで考えて、資金を調達し、注文を出し、メニューが切り替わっていた点の都合をつけたりしているだけで、2時間近くかかった。しかし、お蔭でほぼ全員が雪道を歩くことなく食事にありつけたのだ。別に担当とか言う訳でもなく、有志としてとりまとめと作業を一手に引き受けてくれた塩坂くん、ご苦労様。ありがとう。
 食事と、その後の宴会用のペットボトル飲料は、企画終了後、この弁当が届くまでの合間を縫って、本郷郵便局に併設されたam/pmまで、神北と鈴木力くん、時刊新聞の柴田くんの3人で買い出し。2リットルペットをひとり8〜9本ずつ持って雪道を歩くのは結構難儀だったが、これで深夜に困ることは無かったようだ。

 大会実行委員会のメンバーの企画話を聞き、突然みいめさんから連合会議の事務局要員入りを頼まれて承諾し、そのまま事務局の打ち合わせに入り、なんだかんだとやっているうちに、朝6時。さすがに眠いので、1時間半程寝る。目が覚めてから広間に戻ると、『マジレン』をやっている。そのまま最近見てない『仮面ライダー響鬼』の最終回に突入。『プリキュア』もそろそろ区切りがつく時期。雑談や打ち合わせの再確認をしながら、遠くのテレビをチラチラと見る。

 簡単なクロージングの後、懇親会は解散。連合会議事務局はちょっとだけ残って方針と行動予定の再確認。その後解散。

 結局、待っててくれた塩坂くん・竹内くん・アキレスくんとへろへろになってタクシーで秋葉原に出て、そこで朝メシを食って、これから買い物に行くと云う塩坂くんと竹内くんに別れを告げて、アキレスくんと駅へ。ほんとならアレスくんの車椅子をホームに上げる駅員が来るまで着いていてたやりたいのだが、もう眠くて死にそう。改札で別れ、車中寝コケて帰宅。土曜深夜に雪は止み、この日曜日はさんさんと太陽が降り注いでいたが、それでも帰路は、日陰にはまだまだ半分溶け掛かった積雪の残骸が残っている。昼頃帰り着いて、横になった途端にコロっと8時間ほど熟睡。晩飯喰ってまた眠りコケる。夜中に置きてもう意地で観ている『地獄少女』を観て、また寝る。当年とって45歳、そろそろ、徹夜で遊んだ後、身体が言う事を聞かなくなって来たなぁ。参ったまいった。

|

« 椅子に座って寝ていたぞ | トップページ | 寓話だぞ »

コメント

どうもお疲れ様でした。とても楽しそうでよかったですね(以上棒読み(笑))
私も近々東京へ行こうと思いますのでよろしくお願いします。

投稿: もりた | 2006/01/23 20:38

もりた さま

 ここまで天候に振り回されたSF関係イベントって、台風で鉄道各線が寸断された名古屋のカプリコン1以来かもしれません。
 いやー、まいりました。

投稿: 神北恵太 | 2006/01/24 01:17

いやいや、教訓の多い弁当係でありました。

・メニューは絞る。
豊富なメニューそのままじゃなくて、1種類に絞るか、『和・洋』『肉・魚』『小・大』程度の選択肢まで絞らないと大変。

・オードブル
大皿で5人前と書いてある場合、一切れが大きく切ってあるかもしれないので、小さめに切ってもらうか、なぜか魚をさばいてた牛丼仮面に包丁を借りて小さく切る。

位か。

投稿: しおさか | 2006/01/24 07:22

しおさか さま

 でも、これで、コンベンションだろうが、何かの準備活動(作業とか、会議とか)だろうが、都内で合宿や長時間会合をする時、飯や飲み物をどう手配すべきかというスキルが付いたじゃないですか。
 こういうのを積み重ねるのが大きいですよ。

投稿: 神北恵太 | 2006/01/24 08:40

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連合会議の懇親会だぞ:

« 椅子に座って寝ていたぞ | トップページ | 寓話だぞ »