再び神田明神だぞ
2006年1月15日。江戸総鎮守、神田明神で我が家の年頭恒例行事になっているお祓いをして戴いた。
それまでも初詣は神田明神ということが多かったのだが、数えで41歳の前厄の年から毎年、年頭に昇殿参拝させていただいている。先週、1月7日にシール企画の打ち合わせに集まったメンバーで初詣に出かけたが、その時は凄い混みようだったし、まだ何の準備もしていなかったのて、昇殿は諦めて今週に持ち越したのだ。
7時前に自宅を出発。8時頃に秋葉原駅、そこから神田明神までは歩いて15分が20分ぐらい。着いた時間には、9時からの昇殿参拝はまだ受付も始まっておらず、取り敢えず前年のお札やお守りをお返しして、境内を散策。しばらく待つ。昇殿参拝の受付が開いたのを見て申し込み、朝一番に入る。
まあ、そう大きな額を寄進する訳ではないというか、限りなくミニマムなので、主神、平将門大神には申し訳ないのだが、貧乏人なのでお許し戴くことにしよう。
前にも書いたが、我が家が神田明神に通い始めたのは、そう古いことではない。埼玉に越してしばらくしてからだから、ほぼ10年、もしくはまだ10年経っていないと思う。だが、秋葉原という街が、神北家にとって、常に何かというと出向く街であり、この関東に出て来て一番よく通い、一番落ち着く街であることを考えれば、その地の神田明神に出向くのは、一番普通のことだと思う。
神田明神から神田明神通りを下って来て、ちょうど坂か終わる秋葉原の入り口付近にあるCOCO'Sで朝ご飯。10時前かな。24時間営業なのだが、この時間のメニューはモーニングメニューということで簡便な物ばかり。ちょっと悲しい。だが、ドリンクバーが充実しているのが面白い店だ。
1時間半ほどココスで落ち着いた後、ザ・コン館、Mac館と回り、早起きが祟って眠たくなって来たところで浦和方面へ戻る。
Mac館には早々とIntel Macが入っており、iLife06がインストールされていたので、ソフトの担当者に聞いてみたが、パッケージ版は2月(詳細日程未定)まで出ないんだそうな。新しいiPhotoは軽快に写真をコントロール出来るのが便利そうなので、早く欲しいなぁ。デジカメの写真を基本的に時系列に保存でき、テーマ別や好きな写真を集めたアルバムを作っておいて、目的写真へのアクセスを素早くすることも可能なiPhotoは、Photoshopユーザにとっても非常に便利だ。早く欲しいなぁ。
しかし、Intel iMacを触ってみたが、何も変わらずにMacOSXだった。むっちゃ手に馴染む。「ウソついてました。実は早いPowerPCが開発できたので、コレ使ってました。『Intel入ってない』です」って云われそうなぐらい、違和感が無い。間違いなく今年は、Macintoshユーザーにとって激動の年になる。
でも、神田明神のご守護を戴いているから、大丈夫。と、行きたいね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
金太君と待ち合わせするには良い場所だよね。
マカオにあれば完璧だけど。
インテルMacやっぱ速いですか。
Winアプリも動けば言う事無いのだけどねえ。
投稿: 森野人 | 2006/01/16 16:04
>パッケージ版
「銀座には少数ながらも入荷している」って情報が入っていますので、急ぐのであれば確認した方が良いかもしれません。
「ただし、英語版パッケージ」という情報もありますがが、中身は日本語版も込みになっている様子。
投稿: 長田 | 2006/01/16 16:04
IT情報安全守護のお守りは授かってきましたかい?
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/11672455.html
サーバマシンに貼っておくとよろしよ(笑
神田明神までいったなら、飯田橋回って東京大神宮に行くのもよいね。赤福目当ての人々がいる三が日は1時間半待ちとからしいが、この時期ならすいてる(あたりまえだ
投稿: 大外郎 | 2006/01/16 22:46
森野人 さま
たしかに、キビキビとMacOSXが動いてます。まあ、本来のロードマップ通りに進化していた新PowerPCが素直に登場していれば、そっちの方が早かったのかもしれませんがネェ。
長田 さま
店員さんからも「銀座には少数ながら英語版入荷」との噂は聞かされましたが、二重の意味で興味が湧きません。
ひとつは、英語版を入れてでも急いで使いたいほど重要ではないこと。
今ひとつは、銀座のアップルストアは、物の配置も展示も理解し辛く、その上案内パネルひとつ出してない上に、店員は滅多に声をかけて来ないスカし方なので、割と嫌いなこと。
だから、LAOXに入るのを待つと思います。
投稿: 神北恵太 | 2006/01/16 23:32