« ぶり返しだぞ | トップページ | 合体したぞ »

2006/02/28

秘密基地だぞ

 一見何の変哲も無い田園風景。しかし、その地下には、悪の秘密結社の広大な地下基地が広がっていたのだ。
 という話が、ドラマの中のお話しだと思っていた諸君。一緒にたまげませんか?

 海外ボツ!NEWSの2006年2月27日の記事『マリファナ栽培の地下秘密基地!』に、合衆国テネシー州で摘発された麻薬組織の地下農場が載っている。必見。

 写真を見てもらうのが早いが、太陽灯など完全に人工的に作られた環境で、季節や天候に関係なく栽培が可能だったようで、記事によると「60日ごとに収穫して、一回に数百万ドルの売上げを上げていたそうだ。」てな話だから、年間2〜3千万ドルは稼げていたのだろう。
 年商30〜40億円の施設ということを考えれば、こんな地下農場を作るぐらい屁でもないのかもしれんが、んー。地上施設のいかにも瀟洒な別荘という風情とかが、もう、チンケな刑事ドラマの域を超えると申しましょうか、畏れイリヤのクリアキンと申しましょうか、ド派手なスパイ映画そのものです。

 「間違いなく組織犯罪の施設なので、あまり持ち上げるのも問題あるけど、ある種の男のツボを刺激するものがあるんじゃないかな。オレ、かなり来ました……」というラプターさんのつぶやきに、頷かないオトコノコは居まい。

 ちなみに、ネタ元の方が写真が多いので、こちらも併せて一度ご覧あれ。

|

« ぶり返しだぞ | トップページ | 合体したぞ »

コメント

将来の農作物生産技術の基礎研究として技術を売り出せば、買い上げるところがあるんじゃないでしょうか。
これに比べれば某T大の施設なんておもちゃみたいなものです。

投稿: まっち | 2006/02/28 15:40

まっち さま

 まあ、某T大の施設は、二ヶ月で数百万ドル稼げませんからねぇ。(^_^;)

投稿: 神北恵太 | 2006/02/28 18:04

入り口など見ていると、核戦争のときのために作られたシェルターっぽいですね。しかし中の本格的なつくりを見ると、仲間に土建屋でもいたのかしら?まぁこれを作るのにシェルターのノウハウが使われたとしたら、冷戦もえらい置き土産を残してくれたものです。

投稿: もりた | 2006/02/28 20:18

 偶然ですが、実は日本でもごく最近大麻の密栽培施設が発見・検挙されています。

>貨物コンテナ内で大麻を栽培した2人を現行犯逮捕…福岡県警
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06022326.htm

 これはこれでなかなか凝ったものだったらしいです。みんな、こういう努力は惜しまないのでしょうか。
 しかし、今回紹介していただいたようなのと比べると見劣りしますねぇ。
 まあ、良いことじゃないんだけど、なんとなく悔しいかも(^_^;

投稿: 東部戦線 | 2006/02/28 20:43

どうも、摘発されたときのための自爆装置はなかったようですね。

投稿: アキレス | 2006/02/28 22:25

もりた さま

 シェルターの可能性は、確かに高いですね。水圧か油圧か良くは判らない(油圧ジャッキに見えるが、翻訳サイトで訳してると水圧と出る)メインゲートの開閉とか見ると、素人のDo It Yourselvesとは思えません。かなりの数の専門家の協力があったと見るべきでしょう。
 そういえば、旧日本軍の地下壕技術は、古くはベトナム戦争下のゲリラ村で、新しくは成田闘争の団結砦て、それぞれの地下壕掘削で遺憾なく発揮されました。

東部戦線 さま

 じつは、これは僕の勝手な考えなんですが、そんなに人が大勢住んでいるわけでもないのに、(地下の人工太陽灯のために)この別荘の消費電力が異様に高くて、そこいらへんから怪しまれたのではないかなと思います。
 とくに、コンテナの連中は、そこいら辺は無頓着だったんじゃないかなぁ。

投稿: 神北恵太 | 2006/02/28 22:29

アキレス さま

 いやぁ。一旦ガサ入れを喰らえば、爆破しようがしまいが、施設を使えなくなることだけは確実ですから、費用対効果を考えると自爆装置導入は割が合わない気がします。
 でも、そこを導入するのが悪のロマン?

投稿: 神北恵太 | 2006/02/28 22:35

 サイボーグ009(新サンデー版)に「ゴールデントライアングル」ってエピソードがあるんですが・・・まんまヤン。
 まぁ、向こうはケシですが・・・あぁSFがどんどん身近になってくる orz。

投稿: うじthe駄目~ん | 2006/02/28 23:53

うじthe駄目~ん さま

 写真を見ると、給水システムで各植木鉢に送り込むと同時に水はけも考えられており、さらにウォークラインがぴしゃぴしゃしないように一段高いウッドデッキが両サイドに通っているなんて、わりと作業員にとっても快適な農場の設計です。考案者は、意外と石ノ森クラスの美意識というか、一種のセンス、才能があったのかも知れません。
 悪事に手を染めるぐらいなら、SFでも書けよぉ。(^_^;)

投稿: 神北恵太 | 2006/03/01 04:34

農業の未来を感じますね~!

こういうプラントで、株式会社組織運営で銀行借り入れの元利返済が出来そうと思われる作物は日本ですと「シイタケ」だけです。以前に一山当てようと思って収支計算したことがあります。

水耕栽培の葉物野菜やイチゴだと、どうしても農事組合法人取得&農業補助金(施設建設費の半額補助)を頂かないと収支が合いません。

そりゃ、違法のマリファナを栽培すれば、収支取れますよ!それどころかウハウハ。

しかし、あんなに目立つダミーの石を持ち上げて、しょっちゅう出入りしていたら、誰でも怪しいと思いますし、儲けようと思って固定資産税
を支払っていなかったのでしょう。最も、何の施設ということで資産登録するのかも疑問ですけどね・・・。

投稿: アーガマ | 2006/03/01 11:04

アーガマ さま

 申請:固定資産 マリファナ工場1軒
……という申請が出ていたので、警察が気付いたのかも。
 (^_^;)ンナバカナ!!

投稿: 神北恵太 | 2006/03/01 11:15

いや、日本でも全国各地に同様な施設があり、そこでは忌部氏の子孫達が神宮に奉納したり、宮中に献上するための麻を栽培している・・・・かもしれん。

投稿: 森野人 | 2006/03/01 12:32

森野人 さま

 アサは、日本の(というか、東アジアの)風土に根付いた、有用植物ですからねぇ。葉っぱを燃やした煙を吸うなんて変なことを考える奴が居なければ、今も普通に栽培していたんでしょうなぁ。

投稿: 神北恵太 | 2006/03/01 12:39

申請:農業用地

用途:高密度農作物生産施設

日本と同じく農地だと税金が安いのかな?

ンナバカナ!!!!!!

投稿: アーガマ | 2006/03/02 09:28

アーガマ さま

 そうか、農地か(^_^;) !!

投稿: 神北恵太 | 2006/03/02 10:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秘密基地だぞ:

« ぶり返しだぞ | トップページ | 合体したぞ »