« モノの価値だぞ | トップページ | 言葉の意味が変わって来たぞ »

2006/03/03

複線化だぞ

 msn毎日インタラクティブの2006年3月2日の記事『日立製作所:夢の循環型エレベーター、世界初の実験成功』が面白かった。

 日立製作所は2日、夢の技術とされてきた「循環型エレベーター」の実証実験に世界で初めて成功したと発表した。2列の昇降スペースを天井部と底部でつなぎ、最大8台の乗りかごが循環運転する。乗りかごは頻繁に到着するため、1列1台の乗りかごがそれぞれ上下していた従来型に比べ2.5倍の輸送力を確保できるという。同じ輸送力なら従来の3分の2のスペースですむ。

 つまり、エレベーターの複線化である。従来、1本(一組という方が正確かも)のワイヤーに、1台の乗り籠が付き、その専用レーンを上下しているのがエレベーターというもの。
 それに対して、循環式というのは、上り線用レーンと下り線用レーンを用意して、輸送公立を画期的に増すというのが特長。

 この日立製作所の20階建てのビルを想定したテストケースでは、8台の乗り籠を〔1〕と〔5〕、〔2〕と〔6〕、〔3〕と〔7〕、〔4〕と〔8〕の対角線位置に来る2台ごとに1本のケーブルで繋いだ、4つのケーブルの輪を使い、2台ペア×4=8台の乗り籠が、一組の上下レーン内をぐるぐると回る。
 もちろん、乗り籠は、他の乗り籠を抜くことは出来ないから、先行の乗り籠がどこかの階で停まっていたら、続く乗り籠は待たされることになる。さらに言うと、ペアを組む相方がある階に停止すると、誰も乗り降りしなくてもろ、こちらの乗り籠も停まることになる。

 神北が問題を感じるのは、この、自分の籠とは関係ない要素で止められてしまう可能性が何処まで高いかということ。相当イライラさせられる気がする。
 たしかに、複線化されていて、うまく送れれば輸送量を格段に増やすことが出来るのだと思うが、待ち行列は減ったものの、一旦停止が多くなるだけということになりはしないだろうか?

 少なくとも、これまでの1レーン=1乗り籠(ということは2レーン=2乗り籠)から、2レーンに8乗り籠となるわけで、籠の数が4倍。計算では2.5倍の輸送力という。が、なんか、思わぬネックというか、落とし穴がありそうな気がするなぁ。いや、エレペータなだけに、落ちてもらっては困るのだが。

|

« モノの価値だぞ | トップページ | 言葉の意味が変わって来たぞ »

コメント

しごとで六本木ヒルズに時々行きますが、あそこのエレベータは2階建てで、奇数階用と偶数階用があって同時に動きます。
ときどき「上のかごが乗降中ですのでお待ちください」といって止まりますが、あんまり気になりません。

投稿: 池田武 | 2006/03/03 22:10

池田武 さん

 ふむふむ。二階建てエレベーターは有効ですか。じゃ、この日立の複線エレベーターも割と使えるんですかねぇ。
 ただ、下層階が商店街・上層階がオフィス街とかで、乗降数が極端に違う階同士を、対角線に繋ぐというのは、どうも心配なんですよねぇ。

投稿: 神北恵太 | 2006/03/04 01:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 複線化だぞ:

« モノの価値だぞ | トップページ | 言葉の意味が変わって来たぞ »