« 莫迦に莫迦と言いたいぞ | トップページ | 酋長の訃報が届いたぞ »

2006/05/18

希少種だぞ

 アンナミラーズを御存知だろうか?

 井村屋製菓傘下の、ペンシルバニアダッチスタイルのアメリカンフード&スイーツのお店で、最大時の1993年には、首都圏下20店舗を数えた一大レストランチェーンである。アンミラの愛称で知られ、カラフルでコケティッシュな制服が人気を呼んだ。

 だが、どうも最近その動向がおかしいらしい。

 じつは、アンミラの青山店にはよく通った。夫婦で青山の鍼灸整体院に通っていたので、食事をして帰るのにちょうど良い位置だった。鍼をうって体中を揉んでもらうと、一気に疲労が出てお腹がすくのだ。
 ちなみにここは、そういう番号で呼ぶ事は無かったようだが、1973年にオープンしたアンナミラーズの1号店である。しかし、神北夫婦が通った1990年代半ば、このアンミラは広い店内うちの夫婦だけみたいなガラガラ状態で、あれよあれよと言う間に1995年、姿を消してしまった。

 理由は複合的にあろうが、まず、地下で人が入り難かった事、ウエイトレスがかなりお歳を召した方(息子が高校生かもっと上って感じ?)が多く、フリッフリのエプロンやスカートがちょっと辛かったこと。1990年代の青山のオフィス街にパイ偏重メニューのお店はちょっと合わなかったことなどがあると思う。その証拠に、アン・ミラ撤退後に代わりに入った店はもうちっとガッツリめし喰う系の店だった。

 まぁ、青山って場所がちょっと特殊であり、場所的によくなかったのかなぁと思っていたんだが、どうもそう言うことだけではなかったらしい。
 私設 アンナミラーズ高輪店応援団 「高輪組」さんのページ『History(アンナミラーズ年表)』を見ると、1999年からこっち、アンナミラーズのお店がどんどん閉まっているのが判る。まるで一気呵成に沈んで行く、日本沈没のシミュレーション画像のようだ。
 で、このページの情報によると、残る5店舗中2店舗の閉店が今年の9月に決まっているという。

 ということは、年を越しそうなのは、赤坂・高輪・横浜ランドマークの僅か3店舗。うーむ。可愛い制服のレストランとしてはハシリの方だったアン・ミラが、メイド喫茶ブームの中で沈んで行く。なんだかなぁ。いつの間にやら、レッドデータブックに載せたいような希少種になっているぞ。

|

« 莫迦に莫迦と言いたいぞ | トップページ | 酋長の訃報が届いたぞ »

コメント

アンミラがなくなるのはそれほど残念ではないですが
アメリカンパイを気軽に食えなくなるのが残念至極。

一時はデパチカとかにも売りにきてたのになあ。

投稿: 大外郎 | 2006/05/18 15:11

 あんみらってパンツが見えるんで有名じゃなかったっけ(^_^;)。そういや、ノーパンしゃぶしゃぶってのもあった時代だー。そのころ儂は、六本木のディスコに入り浸り……あれ? すこし時代が違うかな。ううむ、すべては記憶の彼方へ……。

投稿: 羅門 | 2006/05/18 15:17

先週になって、ようやくアンミラ広尾店が閉店していたことを知りました。本当に絶滅寸前ですね。青山店は、青二の取材前に待ち合わせで良く使ってましたね。
 ただ、全体的にアンミラの客入りは
最近というか、このところずっとあまり良くなかったのは確かだと思います。
ダイエット指向の中で、パイは高カロリーというイメージが強いですからね。最近は牛乳でさえ高カロリーのイメージだけで売り上げ落としていたくらいですし。
 ただ、個人的にはあの甘いパイは、ときたま食べたくなったりしていたので、なくなってしまうのは残念かな。

投稿: KENさん | 2006/05/18 17:55

大外郎 さま

 アンミラ大大大好きのいしたた君が悲しみますな。

羅門 さま

 え? そーなんですか? (._.;)……。
 胸を強調するデザインの制服が、わりと巨乳派美少女漫画界に影響を与えていたという印象はあるんですが……。

KENさん さま

 なんだか、住み辛い時代になったものです。80年代オタク文化の息吹を伝える文化史跡として、ぜひ国が保存……はしてくれないか。
(^o^;)

投稿: 神北恵太 | 2006/05/18 18:23

無くなってしまえばあとは模倣し放題。。。にはならんのかな?

アンミラは東京に行ったときに一度だけ入りましたが、やたら高いという印象だけでした。
胸を強調するユニフォーム・・・の筈がスカスカだったし(苦笑)

投稿: 森野人 | 2006/05/18 19:17

森野人 さま

 ま、制服がどうあれ、高校生の息子の居そうなオッ母さんたちが着ていたら関係ないですよ。はっはっはっ(^O^;)

投稿: 神北恵太 | 2006/05/18 20:06

上京して 初めて連れてってもらった時は
    都会のすばらしさを噛みしめたものです。
コスチューム萌えの原点のひとつであることは間違いないですよね。
男の絵描きで 絶対一度は描いたことがあるコスでしょう・・・。
いまや より多様化特殊化したことを考えると、
時代に対する役目がおわったんだなぁと・・・。
寂しいことです。
椅子に 腰を前にずらして座ったことを思い出しました。ははは、ノスタルジーです。

投稿: やっとかめだナモー | 2006/05/18 22:35

そう言えば、東京に来てから約1年半、何か忘れていると思っていたのですが・・・・・・

そうか、
「まだアンミラに行っていない!」

赤坂にでも行ってみるかな・・・・・・

投稿: 神明寺. | 2006/05/18 23:41

後に私より5つぐらい年上の友人夫婦の家にオフしに行った時にそのアンミラの話をしたら、昔働いていたから制服あるよ、との事。着てくれなかったけど。
いかにもあの制服が似合いそうなスタイルで、同様のスタイルなオフ参加者の女性(中学生の子持ち)と二人でビクトリアンシークレットのカタログを見つつ、日本製のサイズの不備について語り合っておりました。
旦那(私より7つ下)がちょっとうらやましかったかも。

投稿: 森野人 | 2006/05/19 04:23

やっとかめだナモー さま

 もう、うちの代表も大代表も、アンミラ語らせたら深いなぁ〜。(^_^;) しかし、時代に対する役割という面では、確かに、大きな起爆剤であった時期は終わったんでしょうねぇ。

神明寺 さま

 吉祥寺にあった頃のゼネプロさんが「パイ屋」と呼んで、吉祥寺店をよく打ち合わせに使っていたらしいんですが、アンミラもゼネプロも、すでに吉祥寺にありません。これも時代の縷々転々でしょうかねぇ。

森野人 さま

 へー。アンミラの制服って、買い取りなんですか。まあ、サイズをきっちりするものだけに、買い取りじゃないと難しいのかも知れませんねぇ。

投稿: 神北恵太 | 2006/05/19 07:34

女性の美しい胸と足が見たかったら、是非、生のバレエ鑑賞を。
それも、プロバレエ団ではなく、あくまでも民間の、例えば隣の娘さんが入っているような、バレエの発表会です。

もーう、三才の女児から妙齢なおねえさんまで、みんなして、足だし~の胸強調し~の、ろ×趣味の方から、ちょっとだけ年上好みの貴方まで、広ーくカバーされております。

入場券を買ってあげれば、強制でノルマ券を買わされている親御さんも大喜び!!

貴方様が社会人迷彩出来る方なら、こんな方法もございます。はい。

あ、そーゆーことじゃないですか。すいません。(^^;A

投稿: かざま | 2006/05/19 19:29

かざま さま

 社会人迷彩。それが問題なんだよな〜。1年365日、結婚式か葬式でもない限り、まずジーンズだし。(^_^;)

投稿: 神北恵太 | 2006/05/20 06:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 希少種だぞ:

« 莫迦に莫迦と言いたいぞ | トップページ | 酋長の訃報が届いたぞ »