内線番号を憶えるぞ
最近では、経費削減の一環として、事業所内の電話をIP電話に置き換える企業が少なくないらしい。
たしかに、そこそこ大きな企業ともなれば、自分の組織内にある程度のネットワークエンジニアが居ることが多いから、IP電話の設置というのも、選択肢のうち、というか、妨げる理由はもはやあまり無いのではなかろうか。
で、このIP電話化の時に、内線番号をどう振るかという話が、日経BP ITpro IP電話の2006年5月11日の記事、【こぼれ話】『 その個人内線番号に“意味”はありますか?』に載っていた。
奈良県奈良市の帝塚山学園で、幼稚園と小学校の職員内線をIP電話に置き換えたときの話。
目をつけたのは、携帯電話機のダイヤル・ボタンに振られている、かなやアルファベット。帝塚山学園は、この文字を利用して番号を決めました。たとえば、佐藤であれば、「さ」の文字が書いてある「3」、「と」はた行であるため「た」の「4」といった具合です(図1)。つまり、携帯電話機でかなを入力するときに押すボタンで、番号が決まるわけです。
もっとも、このボタンにある“文字”を利用しようというのは英語圏では以前から利用されています。「1」には「ABC」、「2」には「DEF」というように、アルファベットが振られています。たとえば、ヒルトン・ホテルは顧客向けフリーダイヤルは「1-800-HILTONS」(=1-800- 4458667)というように、電話番号を知らなくても電話をかけられるようになっています。このように電話番号をアルファベットで表現するのは一般的になっています。
1あ |
2か abc |
3さ def |
4た ghi |
5な jkl |
6は nmo |
7ま pqrs |
8や tuv |
9ら wxyz |
* | 0わ |
# |
内線番号は、会社にもよるが、まあ、3ケタが4ケタの所が多いのだろう。ただ、ほとんどの場合、社員番号順とか、部門別&部門内での入社年度順とか、もっと単純に、単なる机の順とかろ、「順に降る」ことが多いと思う。
しかし、別に語呂合わせになっているという訳でもない、そういう機械的な番号では、どうしても憶えにくいし、実質上、憶えるというよりは、内線一覧表を配布して、電話の側に置いて使ってもらうとか、名刺の電話番号のワキに内線番号を入れるとか、どちらかというと、「目につく所に番号を置く」ことで利用者利便を図る方向で対応している会社がほとんどかと思う。
しかし、ここで紹介する帝塚山学園の方法は全く違う。たとえば、「施設管理課の佐藤さん」に電話を掛けようとすると、4ケタ中3ケタが理論的に導きだせて、残り1ケタだけ憶えておけばOKというシステムなのだ。
7 | 3 | 4 | 5 |
所属の部署を 示す番号。 この人の場合 は「7」の施 設管理課。 |
佐藤さんの、 「さ」のある さ行のボタン 「3」 |
佐藤さんの、 「と」のある た行のボタン 「4」 |
重複を避ける ための番号。 佐藤と須田な どの数字が同 じ場合の対策 |
方法は、まず1ケタ目を部門に割り当てている。ただ、そうそう組織改編が入ることもない学校法人なので、1ケタ分10個を一度憶えてさえしまえば、一生困らない。
そして、2ケタ目と3ケタ目は、名前の頭二文字から導きだされる。「ア行」なら「1」、「カ行」なら「2」……「ワ行」なら「0」と、50音を使って割り振ってあるのだ。
ただ、このまま3ケタでは、「佐藤」さんと「須田」さんは同じ「3」「4」になってしまう。「神北」さんと「熊倉」さんも同じ「2」「7」だ。それを避けるために、最後の1ケタにランダムな数字が付けられ、この内線は4ケタになっている。
だから、相手の部門と名前(名字)と末尾1ケタだけ憶えていれば、簡単に内線が掛けられる。
まあ、それほど簡単ではなく。ある程度の記憶は必要だが、ダジャレとかでなく、考えれば結構判るというところは、かなり便利な規則と云えよう。
IP電話という、番号が自由に変えられる内線システムなればこその発案なのかもしれないが、人口あたりの名字のバリエーションが世界一多いと云われる日本の実情に即した、わりと賢いシステムだと思う。
| 固定リンク
« 誘拐事件だぞ | トップページ | 新手のホラーだぞ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>人口あたりの名字のバリエーションが世界一多いと云われる
しかも異字体が多いんだよなあ。
このフォント、いっぱい人名異字体が入ってますが
http://www.est.co.jp/fe/jinmei/about.htm#
1500のうちの65個を、わが「辺」が占めてる(笑)
そういえば電算化の弊害が出ていて
うちの苗字なんか、100以上あるので強引に
3個にまとめられたぞ。
免許とか保険証がまとめられても文句は言わんのだ。
普段「辺」使ってるし。
しかし、戸籍謄本変更することはないと思うんだがなあ。
投稿: 大外郎 | 2006/05/12 21:54
大外郎 さま
TRONの必要性を理解できなかった通産省のバカタレ共と、こっちも理解できて無い所為で理路整然と主張できなかった文部省のアホタレ共のアホバカ・タッグによって、取り敢えず、現在までの漢字文化を損なうこと無く保存する事が出来なくされてしまった。(これからも漢字を使ってゆくにあたって、どこかで、書き損じに近い多数の同意異字体を整理する必要は、絶対あると思うんだが、現在の体制ではすくなくとも、整理前にどう使っていたかを電子データとして残せない)
コイツは困るんだよねぇ。
投稿: 神北恵太 | 2006/05/13 05:24