« 善悪はあざなえる縄の如しだぞ | トップページ | 居眠り防止薬だぞ »

2006/06/18

CD-Rに印刷するぞ

 導入1週間経ったPIXUS MP950。嵐のような(まるで、ダーティーペアでも乗り込んで来たかのような)締め切りの大騒動を1本こなして、やっと、17日になっていろいろいじくれるようになった。

 最大の問題は、MP950のドライバーやユーティリティーソフトの入ったCD-ROMが、壊れているか、それとも繋いでいるiMac G5のドライブと相性が悪いのか、スロットに食わせても認識してくれないこと。仕方が無いので先週買って来た日は、Canonのサイトダウンロードコーナーから最新ドライバーをダウンロードして、最低限、既存ソフトからの打ち出しが出来るようにした。

 しかし、このセットアップCD-ROMには、ドライバー以外に多くのユーティリティーソフトが含まれている。もちろんその殆どが簡易ソフトであり、PhotoshopとIllustratorで大抵の事をこなしている神北自身が使う事はまず無いが、使えるものが乗せられないというのは業腹だ。

 もしや、ドライブ相性なのではないかと考えて、別のマシンに持って行ってみた。で、まずはメイン機のPowerMacG4では読める事を確認。その後、G4の方でToast 6 Titaniumを使ってCD-Rにコピー。有り難い事に、このコピーの方はiMac G5のドライブで認識できた。とすると、やはり相性ということか。

 セットアップが出来たところで、まずは、やってみたかったCD-RやDVD-Rのレーベルを直接ダイレクトプリントしてみる。第一段階は、らくちんCDダイレクトプリントという付属ソフトで簡易にプリント。なかなか面白い。しかし、レーベルを作るドローソフト部分は、随分と簡単なコトしかできない。こうも制約が多いとどうしたって使い慣れたIllustratorで直接打ちたくなるのが人情ってモノじゃあ、あ〜りませんか?

 しかし、CD-R/DVD-Rのダイレクトプリントは、必ず付属ユーティリティーらくちんCDダイレクトプリントを使え、使わねーとトレイを汚したり酷い目に遭うかも知れんぞとマニュアルに書いてある。たぶん、しくじって印刷対象の無い変なところに多量のインクを撒いたりすると、それが粘ついたり可動部を固めてしまったりして、動作不良に繋がるから、何が起こっているのか理解できないレベルのユーザには無理をさせたくないのであろう。危険を避けて故障を減らしたいという意図も判る。

 だが、基本的に、ダイレクトプリントをさせるためのCD-Rトレイは、用紙のひとつとしてどんなソフトからでも選択可能なので、これを、そのサイズの用紙と見なして、CD-Rの位置を一度特定できれば、あとはテンプレートを作っていつでも使えるように出来る。それが出来てしまえば、余程のミスでもしない限り、変な場所にインクを乗せる事はなくなる。
 で、もう一つ。印刷ユーティリティに出来る事は、何でもIllustratorにやらせたいと言うユーザが、ここに居るのだ。

 というわけで、CD-Rが来ると思われる位置にゲージを書いて、位置を測定する。正確に言うと、CD-Rの中心点の予想位置を狙い、縦位置を計れるように1ミリ単位のゲージをIllustratorで作り、印刷してみるのだ。目分量で用紙端から100ミリでやってみたら、7.5ミリずれていた。それを修正して、取り敢えずテンプレートを完成。用紙の横方向中心。縦方向は下端から92.5ミリの位置が、多分CD-Rの中心。そこから、中心の穴直径43ミリを刳り貫き、最大枠直径116ミリが印刷領域。あとは、CD-Rからはみ出す場所を上から白で覆う工夫をして、変なところにインクが付かないようにすればOKということだ。

 ということで、CD-Rが打てるようになったところで、今宵はここまで。(て、もう明るい?)

|

« 善悪はあざなえる縄の如しだぞ | トップページ | 居眠り防止薬だぞ »

コメント

ああそうか、前持ってたのがS600かあ。
BJシリーズは構造的に、ちいと改造するだけでダイレクトプリントOKな機種が多くて、一部お好きな方々に大人気だったんだよね。
かく言う私も、F800とF600を改造して使ってました。台紙とかも作ったなあ(笑)。低粘着のシリコンラバーとか貼ったのを思い出したぞ。

>何でもIllustratorにやらせたいと言うユーザが
あたしゃPhotoshopでやってました。
位置決めはほとんど同じ。ミリ単位のスケールで位置を割り出して、その後丸くくりぬいたレイヤーをテンプレートに使ってた。
貼り付けたい画像を下のレイヤーに滑り込ませるだけで、どういう感じになるかすぐわかって便利でした。
拡縮も簡単だしね。

投稿: 大外郎 | 2006/06/18 06:19

大外郎 さま

 いろんな事をマシンにさせますが、基本的にソフトはまずFileMakerProか、Illustrator、場合によってはExcelってあたりです。この3つと、ワープロ代わりのInDesignで、大抵の事をやっちゃいます。
 幕張のSF大会(2001)の時の名刺屋用に作った名刺印刷プログラムなんかFileMakerProで出来ていて、結構便利に動きました。とはいえ、自分の名刺は記載項目が多いので定型に載り切らず、Illustratrで作っているのですが……。

投稿: 神北恵太 | 2006/06/18 17:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CD-Rに印刷するぞ:

« 善悪はあざなえる縄の如しだぞ | トップページ | 居眠り防止薬だぞ »