日本SF大会に出発するぞ
この週末は日本SF大会、というわけで、先乗り前泊するつもりだったのが、「もう1日先に行きませんか」というお誘いがあって、木曜日でかけることに。
というわけで今から出かけます。といっても、これから新横浜まで云って、塩坂君と合流し、返す刀で池袋から荷物をピックアップ、自宅の分持つんで、高速に乗れるのは夕方かな?
大会前でバタバタして書けなかった日記項目に関し、ちょっとだけ書いておこう。
●てぽどん
なんだか、燃料を入れて一週間なんて云う、あんまり機械精度を考えたらやれないようなことをやっているので、本当に燃料を積んだかどうかは怪しいと思う。2段目の液体燃料部分は要はスカッドで、(1段目発車の衝撃に制御装置が耐えられるのかという話はある物の)推進実験する必要はないので、跳ばしたかったのは1段目の固体燃料ロケットだったという気がする。実は、2段目は燃料の代わりに水でも積んで打ち上げたんじゃなかろうか……。
で、1段目も、当初軌道が確認出来た時点でOKを出したので、たった40秒で噴射を止めて廃棄。その証拠に、内々に話のつくロシア近海だけに落としている。
実験的意味合いはなく示威行動だとしても、アメリカまで飛ぶと云っても、アラスカ程度が限度と云われるテポドン2は、本来アメリカを狙う物ではない。東京は完全に射程内だという恫喝・示威行動と見る方が、素直だと思う。
●e-Mac廃止
特別にe-Macを作ることを止めて、定価六掛けの廉価特別装備版i-Macを教育市場向けに出荷することになった。
まあ、今となっては、特別にe-Macなんてブランドを持つより、売れているi-Macの中で特別バージョンを立てて、ハード的には同じ物で全てをこなす方が得と云うことだろう。
その分、この秋に出る予定のMac Pro(インテル版据置機)にハード開発を集中するというのは、我々ユーザとしても望む所だ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント