« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006/09/27

ひと夏の「短い我が世の春」だぞ

 ついに来た。この時が遂に来てしまった。といっても、デーモン一族が復活した訳でもなければ、ガミラスが侵攻して来た訳でもない。アレである。アレ。アレが来てしまったのである。

 ASCII24 ビジネスセンター 2006年9月26日の記事『キヤノン、スクロールホイールで簡単操作になった新型“PIXUS”を発表』である。

 発表された新型機は複合機PIXUS MP 5機種。通常タイプのプリンタPIXUS iP 4機種。小型プリンタPIXUS mini 2機種の全11ラインナップ。

 一方、神北は、僅か3ヶ月前のSF大会直前の2006年6月にPIXUS MP950を購入したばかり。

続きを読む "ひと夏の「短い我が世の春」だぞ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/09/26

ふたつの裁判について考えたぞ

 ふたつの裁判を注目していた。

 一つは、奈良地裁の有山楓(かえで)ちゃん誘拐殺害事件の小林薫被告(37)の判決公判。もう一つは、東京地裁の1978年前に東京都足立区の区立小学校教師石川千佳子さんを職場で殺し自宅の床下に24年間埋め隠していた警備員の男(70)や職場の安全を確保出来なかった足立区に、遺族3人が約1億8600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決。

 結局、小林薫は、予想通り死刑が確定した。

 東京の民事訴訟は、「区には職員の生命などに具体的な危険が生じていることは認識できなかった」ということで、元犯人のみに対し、「遺族が故人を弔う機会を奪い、故人に対する敬愛・追慕の情を著しく侵害した」として計330万円の賠償のみを命じた。「殺害と遺体の隠匿は一連の不法行為で、除斥期間の始まりは遺体発見時とすべきだ」という遺族側の主張は認められなかった。

続きを読む "ふたつの裁判について考えたぞ"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/09/25

死んだら驚いたぞ

■■■ 速報 ■■■  

 丹波哲郎さんご逝去。

 今、ニュースで知った。昨日、2006年9月24日夜のことだそうだ……。

 神北にとっては、『Gメン'75』ではなく、『キーハンター』のボス。そしてもちろん、映画『日本沈没』の山本首相でもある。

 ご冥福を祈りたい。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2006/09/24

坂野くんの門出を祝ったぞ

幹事と長老 昨夕、2006年9月23日は、盟友バンちゃん(坂野くん)の結婚祝いの酒宴。

 本当の結婚式自体は9月の頭に故郷の大阪で行なったのだが、新婚夫婦が関東で暮らす事もあり、関東地方での奥さま初のお目見えという事である。

 幹事は一級幹事士ヒロさん。会場のトラットリア パパミラノグランデ 新宿三丁目店は、セゾンプラザの5階……ということは、総力戦研究所の宴会をずっと開いていた居酒屋たぬき(今は咲くら)の1階下。目を瞑っていても行けそうな、よ〜く知った場所だ。
 参加者は大きく分けて、新郎の勤め先の仕事仲間、SF作家谷甲州さんのファンクラブ青年人外協力隊の仲間、そしてゼロコンやT-con2003の日本SF大会のスタッフ仲間(というか、駒八会の仲間?)の3系統。

続きを読む "坂野くんの門出を祝ったぞ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/09/23

もしや、もしやだぞ

 朝日.comの2006年9月22日の記事『化粧品「SK−2」、中国で販売停止 返品で売り場混乱』にちょっとびっくり。

 米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の中国法人は22日、グループのマックスファクター(神戸市)製の化粧品「SK—2(「2」はローマ数字)」の販売を、同日から中国全域で一時中止する、と発表した。中国政府から使用禁止物質が含まれているとの指摘を受け、返品を求める利用者が各地の売り場に殺到。同社は「現場の混乱を避ける措置」と説明しており、禁止物質を原材料に使ったことは否定している。

 中国の国家質量監督検験検疫総局は今月半ば、SK—2の9商品から使用禁止物質のクロムなどが検出されたと発表。地方検疫機関や日本政府に日本製化粧品の検査強化を求めた。上海市政府も21日、別の3商品からも同じ使用禁止物質が検出されたとして販売中止を求めていた。

 SK-II は、マックスファクター社の最高級ブランドで、スキンケアに重点を置いた製品。滋賀工場で生産しており、デパートなど正規取扱店に専用のSK-IIカウンターを設置し、個人の肌の状態を判断してアドヴァイスを与えるカウンセラーを常駐させている。例えば、トヨタという自動車会社の中のレクサスの位置付けと言えば解り良いだろうか。
 それが、いかに国が違うと言っても、使用禁止物質を含有していたとは考え難い。実際にマックスファクターも原料として使用している事は無いとしている。

 これは、何が起こっているのだろうか?

続きを読む "もしや、もしやだぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/09/20

忘れ過ぎだぞ

 大きなショッピングセンターやテーマパーク、イベント会場やサービスエリア、そして人気の観光地等の、巨大な駐車場。あなたはこういう所で、自分の車を捜し回った事はおありだろうか?

 神北には、割とある。特に関東に出て、自家用車ではなく毎回違うレンタカーに乗るようになってから、前より車を捜し回る事が多くなったような気がす る。家の車というのは、意外と、他の車の隙間から屋根の一部がチラリと見えただけでも、オーラで判別出来た りするものだ。いや、非合理的なことを言うつもりは無い、実際には、見慣れているせいでその形状や色からのパターン認識が高い精度で行なえているという所なのだろう。
 だから、借りた車だとなかなかそうはいかない。

続きを読む "忘れ過ぎだぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/09/19

穴ふたつな実写だぞ

 2006年9月15日に発表された『地獄少女』の最新情報。10月7日から放映の始まる『辞せ極少女 二籠(ふたこもり)』とは別に、日本テレビ11月4日(土) 25:20スタート(日本テレビ深夜枠「黄金の舌」)内で、実写版が始まるという話。

 ちょっと面白がって、キャストを調べてみた。

■キャスト

閻魔あい :岩田さゆり
一目連  :加藤和樹
骨女   :杉本彩
輪入道  :小倉久寛
柴田一  :西村和彦 ファンサイト
柴田つぐみ紗綾   ファンサイト 写真集サイト

続きを読む "穴ふたつな実写だぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2006/09/18

駐日米国大使が牛丼を食べたぞ

 日経NETの2006年9月18日の記事『シーファー駐日米大使も牛丼に舌鼓・吉野家』という記事、呆れ返るくだらぬパフォーマンス。

 シーファー駐日米大使は18日午前、スザンヌ夫人同伴で吉野家虎ノ門店(東京・港)を訪れ、一般客にまじって牛丼の「大盛」に舌鼓を打った。

 同大使は店の前に集まった報道陣に向かって「(米国産牛肉を使った)牛丼は日本における米国のシンボル。来日したときからこの日が来るのを待ち望んでいた」と笑顔を見せた。

 J=トーマス=シーファーという人は、太平洋戦争の2年後、1947年にテキサスに生まれ、ジョージ・W・ブッシュがビジネスパートナーとともに購入したテキサスレンジャーズの経営陣の一人で、今の94年にブッシュ大統領が州知事に就任とともに、引き継いで球団所有者となり、98年に売却するまでその職に留まった。以降、暫く不動産関係の仕事をしたあと、2001年から2005年まで駐オーストラリア大使、その後、ハワード・べーカー大使から駐日米国大使の任を引き継いだ人物。ブッシュ大統領の政界入り以前からの盟友といったところか。

続きを読む "駐日米国大使が牛丼を食べたぞ"

| | コメント (3) | トラックバック (1)

適所適材だぞ

 埼玉の土木建設業の労働組合埼玉土建さいたま南支部は、たぶん浦和・大宮が与野を巻き込んでさいたま市になる前の浦和支部らしい。このさいたま南支部が、組合員と家族のリクリエーションなのか決起集会なのかはよく判らないが、この週末、(2006年9月23日の土曜日かよく日曜日か、よく憶えてないけど)にイベントを開催する。

 土建まつりという、なかなか判り易いネーミング。

 ここでボーケンジャーの戦隊ショーがあるらしく、今、さいたま市内のあちこちにポツポツと立っている捨て看板に、ボウケンレッドの絵とかが描いてあったりする。

 うーむ。このページをご覧になっている半分ぐらいの方は、多分戦隊ものとかをご覧になっているだろうからお判りだろうが、今年のボウケンジャーのメカは、建設機械がモチーフ

 うーむ。建機モチーフのメカを乗り回すボウケンジャーと、建機を日夜扱うお父さんのイメージが、うまく重なるといいねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/16

原画の迫力に圧倒されたぞ

 2006年9月16日土曜日。今日は、八王子市夢美術館で夏の間ずっとやっていた安彦さんの原画展をやっと見に行った。18日(月・祝)で終了だから、もうギリギリ。我が家的この夏のガンダム関係で逃してはいけないイベントの、オーラス。

安彦良和原画展 ←チケット

続きを読む "原画の迫力に圧倒されたぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/15

実は、アウェイだぞ

 さすがにシャイなアキバ系朴念仁で妻帯者だと(もっと深刻な理由としてお金も無いし)アダルトゲームなんて買って来て家でやることは無いのでよくは知らなかったが、俺的ニュースの盛りw2006年9月14日のエントリーで驚いた話。

 奴隷ナース・リアル調教SMクラブ『夜勤病棟』という風俗店のページなのだが、これ、なんとアダルトゲームの人気作の「イメージを再現した」というのがウリのお店なんだと言う。

 奴隷ナース・リアル調教SMクラブ『夜勤病棟』はアダルトゲーム作品「夜勤病棟シリーズ」との提携関係によりそのイメージを再現したリアルなSMクラブ(M女専科)です。
 お客様は患者となり、奴隷ナースへの調教をお楽しみください。

 当サイトはSMクラブ(性風俗店)のHPです。18歳未満の方の入室・閲覧はお断り致します。
 2006年・改正風営法による届出済。合法的SMクラブです。

 ……というワケで、18歳未満の方は、ダメよ。

続きを読む "実は、アウェイだぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その名はエリスだぞ

 読売ONLINEの2006年9月14日の記事、『お騒がせ惑星「エリス」と命名…混沌の女神にちなみ』が興味深い。

 国際天文学連合(IAU)は13日、“第10惑星”と騒がれ、冥王(めいおう)星の惑星からの降格のきっかけとなった矮(わい)惑星「2003UB313」を、ギリシャ神話に登場する「混沌(こんとん)」と「不和」の女神にちなみ「エリス」と命名した。

 ちなみに、エリスには「136199」、冥王星には「134340」の小惑星番号も付けられている。

続きを読む "その名はエリスだぞ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/09/14

ミラーマンには敵わないぞ

植草一秀 まいった。……というか、やられた!

 読売ONLINEの2006年9月14日の記事『今度は女子高生に痴漢行為、植草教授を現行犯逮捕』にもう呆れるやらナニやら。

 女子高生のスカートの中を手鏡でのぞこうとしたとして有罪判決を受けた名古屋商科大客員教授の植草一秀容疑者(45)(東京都港区白金台)が、電車内で女子高生に痴漢行為をしたとして、東京都迷惑防止条例違反の現行犯で警視庁蒲田署に逮捕されていたことがわかった。

 調べによると、植草容疑者は今月13日午後10時10分ごろ、品川—京急蒲田間を走行中の京浜急行の電車内で、神奈川県内の高校2年の女子生徒(17)の下半身を触った。女子生徒が「やめてください」と声を上げたため、植草容疑者は周囲の乗客に取り押さえられ、京急蒲田駅で同署員に引き渡された。植草容疑者は当時、酒に酔った状態で、調べに対しては「覚えていない」と否認しているという。

続きを読む "ミラーマンには敵わないぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPodケータイだぞ

 ボーダフォンがまたやりました。……と言って「ポピーがまたやりました」という『闘士ゴーディアン』超合金のCMを思い出せる人も少なくなったろうが、ボーダフォンがとんでもない事をやりました。まさに予想外の動きである。

 インプレス・ケータイWatchの2006年9月13日の記事『ボーダフォン、705SHと新型iPod nanoをセット販売』である。

 ボーダフォンは、シャープ製3G端末「705SH」と、アップルコンピュータから発売されたばかりの新型iPod nano(2GBモデル)をセットにしたパッケージの販売を開始した。購入にあたっては、「スーパーボーナス」に加入する必要がある。

 今回セット販売されるのは、薄型3G端末の「705SH」と携帯音楽プレーヤー「iPod nano」の新バージョン。iPod nanoは2GBモデルとなっており、そのボディカラーはシルバーのみ。新規契約、機種変更(契約変更・買い増しも含む)で購入できるが、割引サービス「スーパーボーナス」に加入する必要がある。

続きを読む "iPodケータイだぞ"

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2006/09/13

盗まれたぞ

 また一つ、謎な事件が起こった。神戸新聞WebNewsの2006年9月13日の記事、『埋設ケーブル8トン盗難 870万円相当 高砂で建設中の公園』だ。

 十二日午前六時半ごろ、高砂市荒井町新浜二に兵庫県が建設中の「あらい浜風公園」で、施錠していた門が開かれ、敷地内の地下約一メートルに敷設されたコンクリート管から、電気ケーブル二本(約八百七十万円相当)が盗まれているのを工事関係者が発見、公園を管理する東播磨県民局が高砂署に被害届を出した。

     ——中略——

 付近にあるパワーショベルを利用した形跡があり、マンホールのふたが数カ所開いていたことから、同署などは、複数の犯人がパワーショベルでケーブルを引き出し、転売目的で持ち去った可能性が高いとみて、窃盗容疑で捜査している。

続きを読む "盗まれたぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/09/11

横道にそれるぞ

 今日は、9.11。2006年9月11日という事は、あれからまる5年。ということで、記憶の彼方へ行ってしまう前に、 Wikipedia 等でいろいろ調べもの。

 等々、いろいろ調べようとして、気がついたら陰謀論からニャントロ星人経由で謎の猫型生物アルターゴゾ・エルバッキー・ムニューダエルバッキーまで転がって行って、ハっと我に返る。

 うーむ。Wikipediaって、止まらなくなるんだよなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/09/09

またアメリカが……だぞ

 3つのニュースに関連した事。

 読売ONLINEの2006年9月2日の記事『格下げは「間違い」米科学者が批判、続く冥王星騒動』

 国際天文学連合(IAU)が冥王(めいおう)星を惑星から“格下げ”した定義を決定したことについて、米国の有力な惑星科学者、アラン・スターン博士が「明らかな間違い」と強く批判した。

 米科学誌サイエンス電子版が1日、コメントを掲載した。スターン博士は本紙の取材にも応じ、「IAUの惑星定義は、技術的にも言語表現としても欠陥がある」と指摘。冥王星を発見した米国での反発は依然根強く、同誌は「冥王星を巡る争いは終わっていない」としている。

 米国は今年1月、冥王星探査機「ニューホライゾンズ」を打ち上げた。スターン博士は探査計画のリーダー。博士ら米国の一部の惑星科学者は、決議に反対の意思を表明。署名活動を展開して数日間で300人以上の専門家の同意を得た。

 日経NETの2006年9月7日の記事『「うるう秒」廃止し「うるう時間」変更案が浮上』

 地球の自転が24時間よりわずかに長いことから生じる時刻のズレを修正する「うるう秒」を廃止し「うるう時間」に変更する可能性が高まっている。国際電気通信連合(ITU)の作業部会で2007年9月にも合意し、正式決定を目指す。実施時期は10年以降になる見通しだ。

 東京新聞の2006年9月7日の記事『日本の馬肉ファンにも影響? 米で食肉禁止法案可決か』

【ワシントン=松川貴】米動物愛護協会によると、下院(定数四三五)は七日、馬を食肉にすることを禁止する改正法案を採決する。法案は超党派で二百三人が共同提案者になっており、可決の可能性が高い。可決されれば上院に送られる。

 米国には、馬をショーのために虐待することを禁止した馬保護法があるが、これを改正し、馬の食肉処理だけでなく、食肉用に生体を輸送することも禁止する。

 これら3つのニュース、それぞれ、アメリカ天文界(1930年に冥王星を発見したクライド・トンボーが、これまでアメリカ人で唯一の惑星発見者だった)、アメリカ・コンピュータ業界(うるう秒はコンピュータにとって処理し辛いと主張しているらしい)、アメリカ動物愛護協会(アメリカは馬肉食の食習慣がない)が、主張し、運動している動きだ。

続きを読む "またアメリカが……だぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/09/08

声色詐欺だぞ

 読売ONLINEの2006年9月7日の記事『卑劣「振り込め」詐欺、被害額最高の1億5500万』に呆れ返る。いや、この記事にではなく、テレビで見た詳報に呆れ返ったのだが。

 通信教育の教材代などが未払いになっているなどと電話をかけ、福井県内の男性会社員から約1億5500万円をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は7日、別の振り込め詐欺事件で逮捕・起訴されている教材販売委託会社社長・吉田正哉被告(39)(東京都港区台場)を詐欺容疑で再逮捕した。

 被害者1人あたりの被害額としては過去最高。吉田被告は、以前勤めていた通信教育会社の顧客名簿を悪用し、今年6月までの1年9か月間に約10人から総額約3億円をだまし取ったとみられ、同課で裏付けを進めている。

 調べによると、吉田被告は昨年8月〜今年3月にかけ、宅地建物取引主任者などの資格試験の通信講座を受けた経験のある福井県鯖江市の男性会社員(37)に、「教材の未払い金がある」などと繰り返し電話をかけ、計98回に渡って1回あたり数十万〜数百万円、総額約1億5500万円を振り込ませた疑い。

 まあ、酷い事件だ。しかし、98回も払い続けた方も、払い続けた方だ。宅建といえば、不動産に限定されるとは言え、契約のエキスパート。それを目指す人が98回も払い続けるって、……ちょっと心配になるよねぇ。

 もちろん、勉強はしてみたものの、向いてなくって辞めたのかもしれないし、資格マニアってコトもあるわけで、べつに宅建の有資格者ってどうよ?……ってなものではないのだが……。

続きを読む "声色詐欺だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/07

楽々な道案内だぞ

 最近、地図Zというページを知った。GoogleMapを使い、発展させたネット上サービスで、地図にいろいろと線を引いたり、地点マーカーをつけて、案内地図や説明地図を作れる。もちろん作るったって、既に在る地図の上に線を引く程度だから、要らない所を省略したり、必要な所だけデフォルメしたり、目的に沿って自由に簡略化するワケにはいかないけど、道案内とか、事故や事件の簡易な検証図程度には使える。

 で、自分で作った地図をみんなに公開する事が出来る。ここが大事。

 早速、駒八案内地図を作った。駒八と、周囲の公共会議室を入れてあるので、ある一定の人々にとってはとっても便利。

 ちゅうわけで、今週末の土曜日は駒八会である。SFファンやSF大会の好きな人、どうか、お越し下さい。5時〜10時過ぎまで、ワイワイやっているから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/06

お生まれなったぞ

 皇室に41年ぶりの男の子ご誕生、おめでとうございます。

 現在のように、一人っ子か2人兄弟の多くなっている日本では、娘さんが跡を継ぐ家も多い。だから僕は、別に皇室典範を変更して女性天皇が血筋をになっても構わないと言う今日の日本の常識的な家庭観に合わせられる方が、今日の日本の象徴である皇室のあり方としては正しいだろうという立場を取るものだが、逆に、いかに皇室の事とは言え、これはお家の事なので、男系家系を維持する事が大事だとする家風のお家があることをとやかく言うものでもない。天皇家の皆様が幸福だと思う方をお選び戴きたいと思っている。

 しかし、そんな事とは別に、天皇陛下のお孫さんは、お姫様ばかり3人続いた後なので、男の子がお生まれになったのは、陛下も妃殿下も他の皇族の方々にとっても、おめでたい事たと思う。

 お健やかにご成長戴きたい。

続きを読む "お生まれなったぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/09/05

一生面倒見る費用だぞ

 事故を起こした側、犯罪で被害者の心身に大きな傷を作った犯人、事故・犯罪を防ぐべき立場だった管理者が、よく言うセリフ『一生面倒を見ます』。
 一生面倒を見るという事が、実際にはどのぐらいの負担かというと、当然だがなかなか大変な額になる。まずは、読売オンラインの2006年8月31日の記事『柔道で重体の生徒、介護費60年分求め県など提訴へ』をお読み戴きたい。

 福島県須賀川市の市立第一中学で2003年、当時1年生の女子生徒(15)が柔道部の練習中に頭を打って意識不明の重体となった事故で、学校側が安全配慮義務を怠ったなどとして、女子生徒と両親が、県と市、けがを負わせた元男子部員(16)とその母親(48)を相手取り、31日、今後約60年にわたる介護費用と慰謝料など約2億3000万円の損害賠償を求める訴訟を福島地裁郡山支部に起こす。

 訴えによると、03年10月、顧問の教諭らが不在の練習中に女子生徒が足を痛めたため休憩を取ったところ、部長の男子部員が怒り、女子生徒を投げたり、けったりしたうえ、数回にわたって道場の畳に頭から落とした。女子生徒は間もなく意識を失い、病院に運ばれたが、急性硬膜下血腫(けっしゅ)と診断され、現在も意識が戻っていない。

 酷い事件。読めば読む程、酷い。

続きを読む "一生面倒見る費用だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/04

謎の情報紙が届いたぞ

 郵便受けに入れられていた謎の情報誌『ベネフ』第519号。B4版4ページ、フルカラー。発行は「NPOベネフ本部」、広尾1丁目にあるらしい。しかし、「有益情報(ベネフィット)」とページ上方に書いてあるものの、この紙面の情報は、どこか有益なのか?
 第一面は「『脱デフレ』新価格と平均値頃感」という日経か何かから書き写したらしい景況記事と、「ベネフコラム」という天声人語(というよりは中日春秋かな)の劣悪コピーみたいなコラム。
 第二面は「教育コラム」と書いてあるが、その実、入社6年目のサラリーマンが「実績より報告の仕方で上司の評価が代わるみたい。これどうよ」っテな事を云 い、それに対して応えるという人生相談と、「たびであい」という紀行文のような、結局平和は大事だよ〜的な結論に至る謎の穴埋め記事。
 第三面は「くらし 健康」というくくりらしいのだが、「医学のすすめ」という関節リウマチについて書いた記事と、連動してリウマチの人に良い足つぼを教 える「ゴッドフィンガーあさなか先生Returns」というコーナー記事、唐突に「脳内ストレッチ」というクイズと連載小説「聖なるダイアモンドを求めて」(第13回 らしい)。
 第四面は「スイートポテト入りクリームチーズケーキ(ティラミス風)」というレシピ記事と、「花言葉スケジュール」という9月のカレンダーにその日の花と 花言葉が書かれ、メモスペースの空けられたコーナー(「★冷蔵庫に貼ってスケジュール表としてお使いください。」と書いてある)。
 あと、殆どのページの1/4〜1/3が広告。
 何をするNPOが何のために発行している情報紙なのか、そうしたことは一切なく。それどころか、発行日すら無い。かといって、商業広告紙(地元のレストランや美容院、リサイクルショッ プなどの広告を満載したB4版〜タブロイド版のヤツ。お得なサービスチケットとかがはいっていて、便利度高し。)とは違うみたい。

続きを読む "謎の情報紙が届いたぞ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

えくすとり〜〜むぅ……だぞ

 さんちょのショップリンク集の2006年9月1日の記事『車椅子でエアートリック』に掲載された映像が凄い。

 なんっちゅうべきか、車椅子生活者でスポーツをやる人の映像というのは、昔からよく目にする訳だが、近年新しいスポーツが増えるにつれて、そのジャンルも進歩しているのね。

 スケボーやMBXでやるようなワザを次々と車椅子でキメる車椅子生活者のエクストリーム小僧。遂には車椅子でバク宙(やはりコレもバックフリップっちゅうのかね?)キメちゃいます。

 もしや安藤(きっとオリンピックでもヤッちゃいます)忠雄は、段差も障害物もカンケー無しに走り回るこの超人を基準に、公共建築物のデザイン中に平気で段差を持ち込むようになったのではあるまいか? ……ってクラスのものすごさ。

 必見。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/02

沈んだぞ

 朝から、日経NETのニュースに愕然。

 2006年9月2日の『スカンジナビア号が沈没・改修予定の元豪華客船』という記事。

 2日午前2時ごろ、和歌山県串本町の沖合約3キロで、改修のため中国の上海へ向かっていた「スカンジナビア号」(約5100トン)が沈没した。乗員はいなかった。

 スカンジナビア号は1927年に建造の元豪華客船。70年に伊豆箱根鉄道(静岡県三島市)が買い取り、駿河湾で海上ホテル、レストランとして利用されたが昨年に閉店。改修してスウェーデンで海上ホテルになる予定で、静岡県を出発した。

 串本海上保安署によると、1日午後10時10分ごろ、引き船が「スカンジナビア号が浸水、傾斜している」と連絡。いったん串本町の袋港に寄港した。2日午前1時半ごろ傾斜が大きくなり、再び港を出て午前2時ごろ、沖合で完全に沈没したという。〔共同〕 (08:29)

 えええええぇぇぇぇぇぇ??!!

続きを読む "沈んだぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

欲しいぞ。

これ欲しい。

 驚異的なディスプレイ。いや、驚異的と言うか、脅威的と言うか、遂に来たと言うか、来てしまったと言うか、こうまで来るなら、縦にも伸ばして欲しいと言うか、いやはや、モノスゴいものである。

 3面シームレスで対角50インチ。4800×1200ドット。重量38キロって、軽めの女の子一人分ぐらいあるけれど……。NVIDIA 7900×3って、3面映すためのパソコン側だけでバス3本使って更にグラフィックカードだけで6万円ナニガシかかかるけど……。

 恐ろしいことに、どこにもお値段が書かれてないけど……。

続きを読む "欲しいぞ。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中の人は大変だぞ

 身近にあって、かなりよく使うものなのだが、中身がどうなっているのかよく知らないものというのは、多数存在する。
 たとえば、自動車だ。たぶん、日本で自動車免許を持っている人は、自動車学校で最低限のメカニズムに付いて習っている筈だが、実際に今の電子制御されたシステムとしての車を、理解しているのか?——たとえば、故障した時に直せるのか——というと、はなはだ心もとないのではないだろうか? ましてや、ロータリーエンジンに至っては、私にしても、何度聞かされてもその作動原理が未だに詐欺のようにしか思えない、ナゾのメカニズムである。
 更に進んで、ガソリン・電気ハイブリッド車の動力切り替えのメカニズムがどうなっているのかなんてコトになると、物理的にどういう機構が組み込まれているのかなんて、サッパリ判ってない。
 しかし、それでも自動車を運転することは出来るし、別に今車を走らせているのが電気(モーター)かガソリン(エンジン)かなんて全く気にすることなく運転出来る。

 パソコンもそういう機械の一つだろう。機械的にワケが判っていない人がフロッピーディスクをホワイトホードに磁石で貼り付けたなんて昔話もあった。しかもその上のソフトがまだ判っていない。はなはだ酷い例になると、毎日使っていても、マイドキュメントの外にものが置いてあるなんて全く理解出来ないでいる人も多数存在する。もちろん、ディレクトリとかフォルダとかいうものの考え方も無いから、「あれれ、また作った文章が消えた」とか言っている。

 しかし、車やパソコンは、そう生易しくはないにしても、個人で所有するもので、往々にして趣味でチューンする人が居るので、まだ割と中身を知っている人の率が多い。しかし、身近にあって利用しながらも、なかなか知ることの出来ないものがある。細部までの機構でなくとも、フタを開けて中をのぞくことすら稀なものだ。

 その最たるものは、自動販売機ではなかろうか。

続きを読む "中の人は大変だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/09/01

泥棒の写真が載るぞ

 benvolutことBen Clemensさんは、合衆国バークレーに住むデザイナー。彼の持つflickrのページ『benvolut's photos』が、今、面白いコトになっている。

 Flesh News Deriverlyの2006年8月31日の記『知らないうちにケータイで撮った写真がネットに流れているという話』 で知ったのだが、Clemensさん、8月の中頃にケータイを盗まれたらしい。まあ、これだけならよくある話だ。

 しかし、この話がちょっと面白くなるのはここから。Clemensさんは、ケータイで写真を撮ると、自動的にflickrにデータを送るShozuというサービスを設定していたらしいのだ。

続きを読む "泥棒の写真が載るぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

15秒の勝利だぞ

 2006年8月31日17時18分。関東地方に直下型の地震があった。震源地は東京湾。震源の深さは約70キロ、マグニチュードは4・8と推定されている。
 主な震度は、横浜・相模原・厚木など神奈川東部で4、東京からさいたま南部辺りは3だったが、「とん……とんとととと、どこん、ぐぅ〜らぐらぐら」と、5秒以上掛けてゆっくりと下から突き上げる縦揺れの微振動の後に、1〜2発大きめの縦ゆれがあって、それから横揺れに代わると言う、あまり経験のない変な揺れ方を体験した。
 これが、直下型地震という物なのだろう。

 まあ、揺れ方は珍しかったものの、地震自体はさほど大きなものではなく、都内などではエレベータが止まる等の被害もあったようだが、我が家に関して言えば、なにか落下する出なく、倒れるでも無し。特に被害のない規模だった。

 良かった良かった。

 しかし、この地震に際し、実は気象庁は画期的な成果を上げた。読売ONLINEの2006年9月1日の記事『気象庁の新システム、地震前に的確な震度を予測』に、こうある。

 気象庁が先月から運用を開始し、地震の初期微動から震度、到達時間を推定して知らせる「緊急地震速報」は、各地で的確な震度を予測した。

 気象庁は「震源近くでも、大きな揺れが到達する2〜3秒前に速報できていた」としている。埼玉県朝霞市の「凸版印刷」の工場では、揺れを感じる約15秒前に「推定震度3」を速報。その後、同市では実際に震度3を観測した。

続きを読む "15秒の勝利だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »