« みんな走るぞ | トップページ | 消えるぞ »

2006/10/17

恐ろしい商売だぞ

 九州福岡県で担任教師から虐められた中学生が自殺した事件で、校長が全校集会で「(この中学校はあまりにも上手く行っているので)先生たち、ちょっと手を抜いてしまいました」と発言した。
 今朝も、ニュースショーやモーニングショーで、そのVTRが何度も流れている。

 福岡県筑前町の町立三輪中学校2年の13歳男子生徒がいじめを苦に自殺した事に対し、全校集会でのことが日刊スポーツの2006年10月17日の『福岡中2男子自殺、偽善者などいじめ誘発』という記事に書かれていた。

 福岡県筑前町の町立三輪中学校2年の男子生徒(13)がいじめを苦に自殺した問題で、同校は16日、2回目の全校集会を開き、1年時の担任で現在 は2年の学年主任を務める男性教諭(47)が男子生徒に対し「偽善者」と言ったことが、学級内でのいじめを誘発したとの見解を説明した。

 教諭は「男子生徒が、からかいやすかった」と釈明。生徒の両親に「一生をかけて償います」とわびたという。合谷智校長は「先生たちは手を抜いてい ました。ごめんなさい。小さなところに手が届いていませんでした。乱暴な言葉や、気持ちに甘えがありました」と生徒たちに謝罪した。

 校長によると、教諭は男子生徒が1年生の1学期ごろ、教室内で床に落ちた級友の消しゴムを拾ってあげた際、「君は偽善者にもなれない偽善者だ」と言った。クラス内では、しばらく「偽善者」が生徒間のはやり言葉になった。

 おい……。

 先生たちは手を抜いてい ました。ごめんなさい。小さなところに手が届いていませんでした。乱暴な言葉や、気持ちに甘えがありましたというのは、凄い。
 というか、この要約文でなく、ニュース音声で聞くと、この中学校があんまり上手く回ってい過ぎるので……というような前置きの元に「先生たち、ちょっと手を抜いてしまいました」とある。

 気持ちに甘えがあってちょっと手を抜いただけで、人が死ぬ商売か? もちろんデリケートな自分をどう守ったら良いのかまだ良く理解できてない子供を何百人も預かる仕事は大変だろうという事も判る。判るが、しかし、一年間担任が公然とからかう対象にし、進級時に「この子は嘘をつく」なんていう申し送りまでする陰湿にして組織的なイジメ構造が、「先生たち、ちょっと手を抜いてしまいました」程度で発生することか?

 なんかなぁ、いい加減な事をやっては、自殺した子の両親に不備を突かれて、またいい加減に対応しては、不備を突かれて……の体たらくを子供達の前に露呈しているこの最中に、全校集会で「三輪中は生まれ変わりました」と終結宣言めいた事を口にしても、あまりにも説得力無かろう。

 ちなみに、読売ONLINEの2006年10月16日の記事『2年生自殺の三輪中、いじめ7─8件を「0件」と報告』によると、この校長、以下のような事もやらかしている。

 福岡県筑前町立三輪中2年の男子生徒(13)がいじめを苦に自殺した問題で、合谷智校長は16日の記者会見で、同校ではこの数年間、7、8件のいじめが起きていたのに、担当教諭の指導などで解決したため、「いじめが続くことはない」と判断し、町教委に「0件」と報告していたことを明らかにした。

 文科省は「いじめが起きていたのなら、解決したかどうかには関係なく、正確な件数を報告してほしかった」と指摘している。

 7、8件のいじめうち4、5件は、合谷校長が着任した2004年4月以降に起きていた。合谷校長は「統計上もきちんと報告を上げるべきで、私の判断が誤っていた。7、8件のいじめについては現在、再調査しており、内容が判明したら公表したい」と述べた。

 同校で15日夜に開かれた保護者会で、「ほかにいじめはないのか」との質問があり、校長は「把握していない」と答えたが、同席していた複数の教諭が「いじめを校長に報告した」と発言。合谷校長は保護者に「失念していた」と謝罪したという。

 むむう。これは、どう見てもいじめ隠しでしかなかろう。その理由に関し、今日、テレビで「文部省が、虐め件数削減目標を掲げ、各都道府県教育委員会も数を示し、各学校にはそれがノルマとなって、正確な数を報告し難い空気が出来ている」というコメンテーターの指摘があった。
 この指摘は重要だ。目標と達成がなによりも大事で、とにかく数字を気にする役人どもが、そんな事には拘ってはいけない筈の学校の教諭にまで達成値を気にさせ、実際の学校の問題点を、伏せるよう、伏せるように次第に仕向けて行ったという事だ。

 「ちょっと手を抜く」と生徒が自殺するような事態に陥り、まともな事をしようにも上から圧されて嘘をつかざるを得ない。教師というのは、なんとも恐ろしい商売である。

|

« みんな走るぞ | トップページ | 消えるぞ »

コメント

男子生徒の自殺翌日から全生徒425人を対象にアンケートをとったところ、生徒たちがいじめの実態を次々に告白しているそうで。ただアンケートが「無記名でなく記名」なのよ。無記名なら、もっと出てくるはず。 

投稿: 名古屋是清 | 2006/10/17 15:04

名古屋是清 さま

 先生が原因になっているイジメを、先生からのアンケートで答えさせるなんていう調査法を取る段階で、まず、やる気が見えませんね。
 本来、学校とも生徒とも関係のない遠方の他県教育委員会あたりから文部省指定の専任官が即飛んで来て、学校教師や生徒、全員に対して公平な調査をするべきなんだけど、そういう透明性を得る必要なんてカケラも感じてないんだろうねぇ。

投稿: 神北恵太 | 2006/10/17 15:22

このアンケート、亡くなった少年のご両親が行なったものではなかったでしたっけ?

それにしても「自殺とイジメの因果関係ははっきりしない」と、この期に及んでまだこの校長は言っているようです。

投稿: やしお | 2006/10/17 20:24

やしお さま

 学校の行なったアンケートは、「イジメはあったか?」とかの具体的項目に欠け、「どんな学校にしたいか?」「先生に希望する事は?」など、具体例を封じ込めるように誘導する物だったと報道されてましたね。

投稿: 神北恵太 | 2006/10/18 00:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恐ろしい商売だぞ:

« みんな走るぞ | トップページ | 消えるぞ »