激走!若狭湾だぞ
美浜町と西隣の若狭町の間に広がる三方五湖は、この若狭湾の中で最も景色の良い観光地。2006年11月17日昼過ぎ、原発を後にしたレンタ神北号は、久々子湖(くぐしこ)を回り込んで日向海水浴場にほど近い美浜町の側から入り、日向湖・水月湖を回り、常神半島周辺の豪快な海山を眺めつつ、徐々に梅丈岳の展望台方向へと登って行く。
一番上の展望台は高度もあって奇麗に周りが見渡せそうだったが、雹混じりの雨の中、スキー場にあるような、むき出しのリフトに乗って登る気にもなれず、展望台下の駐車場で諦めて昼飯。へしこ茶漬け定食。
最上部ではないとはいえ、この第一駐車場でも相当に気持ちがいい。景色がいい。カッコ良い。残念ながらの曇天だったが、紅葉が奇麗だ。
レインボーラインを下り、水月湖・三方湖を回り込んで、国道162号で田鳥へ。しかし、田鳥から先、道路が通行不能になっていたので、JR小浜線に沿うように国道27号線で小浜へ。そして小浜から舞鶴へ。舞鶴で港を眺めて更に西へ。
山と湖と海と人の暮らしが渾然一体とした日向の街。手前が
日向湖、向こう側が日本海。左手のビルがホテル錦波。
雲と海と紅葉 半島様に見えるのは常神半島東
岸のひだ。常神岬は左手奥方向。
どんよりどよどよ。雲がカッコ良い。
紅葉と水と人の暮らしが折り重なっている。
へしこ茶漬け。へしこは鯖に塩を振り糠漬けにしたもの。漬け
る時に樽に「へし込む」ことから「へしこ」と呼ぶとか。
重なる山と湖。雲か霞か、白いものが山肌を風にフワフワと
流されて行く。絶景とはこういうことを言うのだろう。
若狭湾は岩の海。雨に霞んでいたのがチョイと残念だが、な
かなかの絶景……。
雲が面白〜い。
田鳥の漁港付近。この先で道がダメになっていた。
DDH-141 舞鶴の軍港に入港する、はるな級1番艦はるな
舞鶴港、艟艨たちの夢の址。
かくして日が暮れて来るが、まだ終わらんよ。この旅、まだまだ続く。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント