横浜で宴会だぞ
うー。ココログのおバカ……。最近、時間が経つと勝手にセッション切っちゃうらしく、完成させてから書き込もうとすると、前の方だけ原稿を残してスッとんでしまう。IDパスワード入力画面に戻されてしまうのだ。
今回も5000〜6000字ほど書いた物がスッ跳んでしまった。
だから、今回、丁寧なレポートはやめ。
2007年2月11〜12日(日・替)、横浜のみなとみらい地区にある万葉倶楽部で、泊まりがけの宴会をした。参加者は20名ほど。駒八会スペシャル拡大新年会ということで、いつも駒八会に集まるメンツと、神北や塩坂くんヒロくん等の友人の高貫さん、平井さんに引っ張られて来た今年のワールドコンの企画スタッフ河合さんなどが参加した。
夜、7時から宴会。一回解散して、10時過ぎからお食事処でだべり始め、3時ぐらいまで遊んでいた。その後、風呂に入り直して仮眠。翌朝、朝風呂を使ってから集合して、中華街で朝飯。その後、関帝様に会いに行ったり観光して、昼頃までお茶。
なんだかこう書くと、まったりとした集まりみたいでしょ。(^_^;)
幹事の塩坂くん。お疲れねぇ!
宴会部屋 4階多目的ホール 琉球畳と可動壁。旅館の宴会場そのもの。夜景が奇麗だが、窓に拠ると、風に飛んだ潮がガラスをかなり汚している。ここは海辺なのだ。 |
寿司桶から喰らう! 七里八潮氏が、寿司桶から、取り分け用のしゃもじで豪快に寿司をかき込む。むこうは、作家・軍事アナリストの高貫布士さん。 |
車座で話し込む このメンバーで総掛かりでまわしたら、結構良い大会を仕上げられそうなメンツ。 |
昨年結婚組 牛丼仮面くん(手前)と藤澤くん。ふたりとも、まだ1年経たない新婚ホヤホヤ。 |
主婦連 やまもとようこ女史(右)とうちの奥さん。左側顔だけ見えているのが幹事のしおぺー。 |
冷凍夜景 暖冬とはいえ、さすがに厳冬期。放射冷却で歯の根もあわないほど寒かった屋上の展望足湯庭園。 |
夜食に食べた生姜焼き丼 すんごい盛りが良さそうに見えるが……。 |
上げ底だぁ! ま、フツーそうだわな。 |
空に張る帆 青空のもと、映えるパシフィコ横浜。この窓の一つ一つが、「パシフィコ、横浜、ホテルの小部屋」である。 |
元町中華街駅 壁面のボードに古い横浜の街や港の写真が印刷されている。 |
謎の天井構造 突然一部だけ天井が高くなっている。なんだかシェルターを兼ねるモスクワの地下鉄駅みたい。 |
待っていた嘘つき 塩坂くんに3番出口が良いといわれたが、実は2番出口の方が近かった。その先の中華街入り口で、車で先行した塩坂くん達が待っていた。 |
馬さんの店「龍仙」 朝の仕込みを終えて、店の前のテーブルでゆっくり朝食をとる間さんと、行列を作って並ぶ我々。14人というのは、店の規模から言ってチョイと凄い数。 |
龍仙の朝粥はデカい。 ラーメンどんぶり一杯の粥に、ちょっとビビる藤原女史。前にある皿はチャーシュー。後の黄色いものが油条、お粥のトッピング。 |
関帝廟 中華街まで行ったら拝んで来る。これは神北家の決まり事。中国の流儀なので、神様には願い事だけでなく、住所氏名までちゃんと伝えること。 |
翡翠のティールーム 様々な中国茶が楽しめるお店。明るく清潔で、茶葉の種類や呑み方に関するレクチャーもしっかりしており、楽しい。 |
チャイニーズ・ティータイム 塩坂くんとおかてんくんが写真を撮っているところ。珍しいからね、本格的な中国茶芸は。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ、馬さんの店、朝だと空いてるんですね。最近、マスコミに取り上げられすぎで、昼に行くと混雑してて入れません。実は、この週末もランチでその辺を彷徨ったのでした^^;
投稿: R-A-Y(^o^) | 2007/02/13 17:33
R-A-Y(^o^) さま
朝9時過ぎ頃なので、7時から開いているこのお店にとっては、ちっとも朝早くないんですよね。馬さんの店は、熊倉くんの奥さんに教えてもらったんですが、本当、クセになります。美味しいしボリュームもたっぷり。よく店の前に座り込んで悠然と往来を眺めている馬さんが、また良い感じ。
投稿: 神北恵太 | 2007/02/13 18:45
>>寿司桶から喰らう
一口残ってただけです。
投稿: やしお | 2007/02/14 00:29
やしお さま
うひひひひ。判ってます。判ってますけどさー(^_^;)。Nice Shot!!
投稿: 神北恵太 | 2007/02/14 01:10