荒川で風に吹かれたぞ
昨日は、何の予定も無い日曜日だったので、女房と遠出。最近太り過ぎか血圧もちっと高くなって来たので、ふらふらと荒川第一貯水池、彩湖まで歩いて行ってみた。
ここは、東京と埼玉の水道水源となっている、全周8キロ(周回道路で8.5キロ)程の貯水池で、正式には「荒川第一調節池」と呼ばれている。旧浦和市・戸田市・川口市のあたりで、北から南へと流れて来た荒川がぐるりと方向を変え、東京都を回り込むように東へ向いて流れて行く、そのカーブの内側に貼り付くように沿う貯水施設。周囲は上流側にあたる北の方を中心に親水公園風に整備され、幾つかの野球場や、遊具を追いた家族向けの遊園施設などになっている。
昨日は、家から出発して武蔵浦和駅を経由し、西進して田島小学校の脇から荒川方向へ至るルートで、まずは荒川彩湖公園へと入った。
このあたりは荒川の氾濫野で、JR川越線からこっち、上から西遊馬公園・東京健保運動場・荒川総合運動公園・サーキット秋ヶ瀬・秋ヶ瀬公園ときて、武蔵野線を越えてこの荒川彩湖公園・彩湖道満グリーンパーク・ヤクルト戸田球場・戸田パブリックゴルフクラブ・総合運動公園・戸田市荒川運動公園、埼京線をくぐって川口市浮間ゴルフ、川口市荒川運動公園を経て京浜東北線の鉄橋に至るまで、18キロに渡って芦原か公園かがずーっと続いている。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント