どれにしようかなだぞ
試験で、エンピツを転がして選択肢を決めたことのある人!
ハイ、私はやりました。(^_^;)
そんなあなたに、マギシステム。3台のコンピュータが多数決によって物事の可否を決めてくれるぞ。
ASCII.jpデジタルライフの2007年6月26日の記事『セガトイズ、“新世紀エヴァンゲリオン”の“マギシステム”をモチーフにした占いツールを発売』。
文●編集部 若林健太
(株)セガトイズは26日、アニメ“新世紀エヴァンゲリオン”の劇中に登場するコンピューターユニット“マギシステム”を題材にしたコミュニケーションツール『新世紀エヴァンゲリオン ハンディマギシステム』を10月6日に発売すると発表した。価格は1029円。
うーむ。映画合わせなんだろうけど、続々とエヴァ関係商品が出て来るなぁ。
しかし、音声で
ITMediaの+DLifeStyleの『手のひらサイズの人格移植コンピュータ:「ハンディMAGIシステム」、セガトイズから 「審議開始! マギの判断は…可決です!」「いよっしゃ〜! サービスサービスぅ」。』には、インターフェイスがもう少し詳しく書かれている。
ハンディマギシステムは、3ユニットが審議を行う様子をビジュアル的に再現し、「可決」か「否決」の判定を“ランダム”に下す仕組みだ。「何か行動を起こそうとしたとき、迷いが生じたらハンディMAGIシステムに判断を委ねるのも手です」(同社)。
審議開始や判定結果は、葛城ミサト、赤木リツコ、伊吹マヤのキャラクター音声が伝える。
「審議開始! マギの判断は…可決です!」。
「いよっしゃ〜! サービスサービスぅ」。
否決されたときは、「ありえないわ! 裏切ったのね!」となる。
うーむ。
しかし、音声で「サービスサービスぅ」では、試験で使えないよなぁ。(^_^;)
やはり、まだしばらくの間は、受験生は6角エンピツに数字を書かなくてはならないようだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
けっこう良いかもしれない。
ここで受けそうな気がする
http://www.yuzawaonsen.gr.jp/conf/
投稿: 酔うぞ | 2007/07/01 10:32
酔うぞ さま
昨日、おもちゃショーで現物に触ってきました。
なんか、ボタンが二つついているような完成予想図に対して、実際作動するボタンは一つしか無く、遊びが無いというか余裕が無いというか、単に可決か否決かを決めるだけなんですよ。
いや、それでいいんですが、出来れば、ミサトたちとジャンケンゲームが出来るとか、なにかオマケ機能がついていると面白かったんだけどなぁ。
投稿: 神北恵太 | 2007/07/01 11:31