2007年8月19日、日曜日。神北夫婦は、幕張メッセで開催されたC3×HOBBYキャラホビ2007に出かけた。昔、 CULTURAL CONVENTION OF CHARACTERS (C3) というイベントがあり、それと Hobby EXPO が合体し、International Character&Hobby Collection というサブタイトルが付いた等の歴史は最近はめっきり語られないので、サイトのどこを見てもC3×HOBBYという言葉の意味が明快に解説されていないようだが、3年前の2004年のキャラホビ2004のサイトを見ると、英語表示の時に
International Character & Hobby Collection 2004
"CULTURAL CONVENTION OF CHARACTERS"(C3)x"Hobby EXPO"="International Character&Hobby Collection"と記述されている。
創通さんの夏のイベントとしてすっかり定着した感のあるこのキャラホビだが、今年は8月18日〜19日と、コミケットでビッグサイトが大盛況の日(8月17日〜19日)にちょうどぶつかっており、どちらに顔を出そうか思い悩んだ末に、今日はあちら明日はこちらと毎日転戦した友人も多い。
神北家は、むらさきの主張で、ガンダムOO(ダブルオー)の声優発表イベントを見に行くことに。昨年のキャラホビは『キャラホビだぞ』でレポっているが、ほぼ同じ時刻に到着したのだが、さすがにコミケットに人が流れたのか、幕張メッセから駐車場に向かって運河を越えて伸びる屋根付き橋の途中で行列の最後尾に出会えた。昨年はそこからさらに猛烈な日差しの駐車場に降りて、30分程アスファルトの駐車場に座り込んでいたのだから、確実に、「並ぶ人」が幕張から有明に移動しているという気がする。ま、ワンフェスとコミケの客層とどう重なっているかの差と云うべきか、土曜と日曜の差と云うべきか、そこは難しい所だが、昨年同様の灼熱地獄を覚悟していっただけに、これはラッキー。
しかし、ここまで前で構えていたのに、ぐるぐると並び列を歩き終えてやっと会場に入れた我々が最初に聞いたのは、「EMOTIONS Summer Festival 2007と「機動戦士ガンダム00」SPECIAL MISSIONの整理券は、既に配布終了しました」という無情のアナウンス。前晩からの徹夜組も出たと云う人気ステージなのは判るけど、なんじゃそりゃ。
ステージ前の座席に座れないのはしかたがないとしても、とりあえず少し前から座席脇の床に座り込むことにする。このイベントのメインステージは、いつも脇や後を少し広めに取ってあって大量の座り見・立ち見が出るのだ。
とりあえず、ステージまでの間に、会場を見て回ることにした。会場の様子は後半でフォトレポートする。
さて、ステージだが、エモーションの用意したステージは、10月26日のDVD発売に向けて一気呵成に攻め上げたい『装甲騎兵ボトムズペールゼンファイルズ』と、今週8月24日にHDリマスター版が発売となり、それに合わせて主人公ヒイロ・ユイの声優さんが期間限定「W」ラジオ 緑川光の「任務、了解。」なんてネットラジオをやっちゃう程盛り上がっている『新機動戦記ガンダムW』、そして今年末から来年6月までの期間限定生産でオリジナル音声の映画版3部作DVDの発売が決定している『機動戦士ガンダム』 の3つのコーナーに、声優や監督といったキーパーソンがそれぞれ二人ずつ登場するというもの。ボトムズからは、もう定番のキリコ役の郷田ほづみさんと高橋良輔監督のコンビ。ガンダムWからはヒイロ役の緑川光さんとトレーズ・クシュリナーダ役の置鮎龍太郎さん。機動戦士ガンダムからは、アムロとシャア役の古谷徹さんと池田秀一さん。ここ半年から一年程の間、(このキャラホビの客層に対して)エモーションがイチオシする作品群ということである。
次なる『ガンダムOO』のステージは謎に満ちている。主役を初めとした声優に関しては、このイベントまで伏せられており、ここで始めて発表されると云う。考えて欲しい。新番組の情報は随分舞ううから流れていたにも拘らず、僅か一ヶ月半前まで、声優関係の記事がアニメ誌に載せられないのである。
刹那・F・セイエイ |
宮野 真守 |
桜蘭高校ホスト部(須王環) DEATH NOTE(夜神月) 鋼鉄三国志(陸遜伯言) |
ロックオン・ストラトス |
三木 眞一郎 |
スーパーロボット大戦(リュウセイ・ダテ) 天空のエスカフローネ(天野、アレン・シェザール) 天保異聞 妖奇士(江戸元閥) スクラップド・プリンセス(シャノン・カスール) |
アレルヤ・ハプティズム |
吉野 裕行 |
結界師(墨村良守) BACCANO! -バッカーノ-(フィーロ・プロシェンツォ) |
ティエリア・アーデ |
神谷 浩史 |
SDガンダムフォース(キャプテンガンダム) さよなら絶望先生(糸色望、糸色命) リングにかけろ1シリーズ(河井武士) |
スメラギ・李・ノリエガ |
本名 陽子 |
ふたりはプリキュア/Max Heart(美墨なぎさ/キュアブラック) |
アレハンドロ・コーナー |
松本 保典 |
太陽の勇者ファイバード(火鳥勇太郎) 宇宙の騎士テッカマンブレード(ノアル・ベルース) 機動戦艦ナデシコ(秋山源八郎) サザエさん(波野ノリスケ(3代目)) |
王 留美 |
真堂 圭 |
大江戸ロケット(おぬい) 古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー(細川フミ) |
紅 龍 |
高橋 研二 |
天保異聞 妖奇士(丹生夜(西の者の舞手)) |
ラッセ・アイオン |
東地 宏樹 |
∀ガンダム(タルカ) HUNTER×HUNTER(ジン) ぼくらの(ココペリ) |
フェルト・グレイス |
高垣 彩陽 |
Venus Versus Virus(名橋ルチア) やっこはん姉妹(もめんやっこ) BACCANO! -バッカーノ-(シルヴィ・リュミエール) |
クリスティナ・シエラ |
佐藤 有世 |
月面兎兵器ミーナ(サクラ) |
リヒテンダール・ツエーリ |
我妻 正崇 |
ポケットモンスター ダイヤモンド&パール(ヒョウタ) REIDEEN(才賀淳貴) |
ハロ |
小笠原 亜里沙 |
キム・ポッシブル(2002年) キム・ポッシブル 大江戸ロケット(2007年)おりく |
ビリー・カタギリ |
うえだ ゆうじ |
英國戀物語エマ(ハキム・アタワーリ) 機動戦艦ナデシコ(テンカワアキト / 天河明人) 破壊魔定光(椿定光) PROJECT ARMS -プロジェクト アームズ-(巴武士) |
グラハム・エーカー |
中村 悠一 |
無敵看板娘(太田明彦) さよなら絶望先生(あびる父、使用人) 魔法少女リリカルなのはStrikerS(ヴァイス・グランセニック) |
パトリック・コーラサワー |
浜田 賢二 |
武装錬金(根来忍) ハヤテのごとく!(ハヤテ父) |
沙慈・クロスロード |
入野 自由 |
千と千尋の神隠し(ハク) 蒼穹のファフナー (春日井甲洋) アイシールド21(小早川瀬那) |
絹江・クロスロード |
遠藤 綾 |
ZEGAPAIN -ゼーガペイン-(ソゴル・ミサキ / 十凍未沙季) らき☆すた(高良みゆき) |
ルイス・ハレヴィ |
斎藤 千和 |
魔法少女リリカルなのはStrikerS(スバル・ナカジマ) BACCANO! -バッカーノ-(キャロル) ケロロ軍曹(日向夏美) |
マリナ・イスマイール |
恒松 あゆみ |
ゾイドジェネシス(ファージ・ファミロン) ティーン・タイタンズ(地底の少女コール) |
セルゲイ・スミルノフ |
石塚 運昇 |
機甲戦記ドラグナー(マイヨ・プラート/ナレーター) 機動新世紀ガンダムX(アイムザット・カートラル) THE ビッグオー(アレックス・ローズウォーター) ポケットモンスター(オーキド博士) |
イオリア・シュヘンベルグ |
大塚 周夫 |
ゲゲゲの鬼太郎(第1期、第2期)(ねずみ男) バビル2世(ヨミ) ルパン三世 (第1シリーズ)(石川五右ェ門(初代)) 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(エイパー・シナプス) |
ナレーション |
古谷 徹 |
巨人の星シリーズ(星飛雄馬) 機動戦士ガンダム(アムロ・レイ) 鋼鉄ジーグ(司馬宙) 聖闘士星矢(ペガサス星矢) 美少女戦士セーラームーン(地場衛/タキシード仮面) |
さて、発表された声優の表である。(公式サイトの情報を足してある。)一番の見どころは、我々的にはなんといっても、「出るからにはファースト越え」を宣言した古谷徹さんの登板だろう。
古谷さんはこれまで、アムロの声を当てた声優が他の役でガンダムに関わることを自ら固く禁じて来たが、ナレーションであることと、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』のデュランダル議長役で池田秀一さんが“掟破り”の登板をしたことをアムロ以外の役で新たなガンダムに関わる決意に結びついたことを語った。また、後輩たちに対し、「ガンダムに出るということは、アナタたちの声優人生を必ず変えることになる。心して挑んで欲しい」と激励。
次に楽しみなのは、エイパー・シナプス艦長以来のガンダムシリーズ登板となる大塚周夫さん。まだサイトにキャラの顔も出ていないが、恐そうなおじさんであることを大いに期待。
あと今回、ハロの声専門の声優さんがフィーチャーされたことも、なかなか興味深い。今度のハロは再びもとのバスケットボール大のサイズに戻るようである。ちなみに、画面に映っていたものは鮮やかなオレンジ色。それ一体なのか、多数登場するのかはまだ不明。1ヶ月半先の放映開始を楽しみに待ちたい。
最近のコメント