ロボットは男の嗜みだぞ
ガンダムズ 既に日本橋でんでんタウンの顔の一つになっているガンダム専門ショッブ、ガンダムズ。たぶん西日本最大のガンダム専門店。 |
2007年8月4日の昼前、岸和田から南海線を北上し、難波へ至った我々は、なんば花月近くのビルに入った「創作お好み焼き」のお店で昼食、地下鉄で再び恵比寿町へと向かった。
DAICONmini7、この日は13時から15時がロボットまつり、18時〜21時がロケットまつり。
ロボットまつりは、なかなか予算が回らなくて手を出せていない最新ホビー、ロボットをテーマにした、トーク&ワークショップ企画。ホビーショーなどのイベントでは、忙しくて、じっくり実物を実際に触ってみる機会はなかなか取れないので楽しみ。
ゲストは日本遠隔制御株式会社(J.R.プロポっていった方が知名度は高い?)の澤和孝さんと、HPIジャパンの安井貴彦氏のお二方で、自ら「ラジコンおたく」を以て任ずる作家の都築由浩氏が司会を担当。
参加者の多くはロボットホビーと云うものの近年の急激な進み方を良く知らなかったみたいで、ヒョイと立ち上がるロボットに大騒ぎ。
あくまでも部品を提供する形で、改造ベース・基本形として提供されるのJ.R.プロボのRB2000と、既にこれを完成体として、オール・イン・ワンに整えられたHPIのG-ROBOTは、ロボットホビーの商品として対極にあるものであり、部品提供から始まったロボットホビーが辿り着いた2つの道を対比的に示している。
柔王丸とは言わないが、少なくともイメージにある鉄人28号やジャイアントロボのガシャン・ガシャンという歩き方より、今のホビーロボットの方が(もちろん小さいお陰もあって)動きが良い。このことも始めて見る人には驚愕だったらしい。
実際に触らせてもらえるコーナーでは、先日、サッカー大会に出たという、「壊れても良いから」ガチガチに固めた機体と、通常セッティングの余裕を与えた機体とを、それぞれの動作コントロール用データを入れ替えた形で動かしてみて、同じように動かし、機体調整やソフトウェアで、全く同じスペックの機体・サーボを使いながらも、身体能力が全く違って来ることを実感。
こうしたホビーロボットに組み込まれているモーターと云うのは、小さなモーターとギアボックスを組み合わせてラジコンの舵を回したりスロットル を吹かしたりするためのサーボモーターを、高価なステッピングモーターのかわりに使うことで非常に廉価に関節を作れるというコペルニクス的転回に基づくも のだから、本来ロボット用の部品ではない。
クランクで直線運動に変えて舵を切るだけなら、90度・120度程度回転すればよく、逆にそれ以上回ってしまうとクランクの引き切った所で止めてしまい、舵が戻せなくなったりする弊害があった。しかし、ロボットの関節は180度以上回って欲しい部分も多い。
最大の問題点は、ロボットの関節の場合、ラジコン飛行機のラダーやラジコン自動車のステアリング、スロットル等と較べ、「そちら向いて曲げられない可能性」がダンチに高いと云うことだそうだ。
たとえば、ティッシュペーパーの箱をタテに積んでロボットでそれを殴り飛ばすとする。ティッシュペーバーの箱ぐらいなら軽いから、30〜40センチクラ
スのロボットならば、腕の振りでそれをポンと殴り倒すことは可能だし、腰まで入れたパンチや裏拳を決めれば、文字通り軽く自分の身長分ぐらいは向こうへ
「吹っ飛ばす」ことも可能だ。しかし、軽いと思い、振り抜くつもりで殴りつけたものがティッシュペーバーの箱ではなく、コンクリブロック
だったとしたら……。振り抜けなかった段階で、モーターはトルクの限界を超えた抵抗を受ける。それだけでも下手をするとどこかが壊れ得るが、それに耐えたとして、更にこれを振り抜こうとし続けると、あっという間にモーターが焼
けてしまう。
通天閣本通やで〜 日本橋の通り沿いには、流石に一件も職場の土産になりそうなものを売っていないので、歩いているうちに通天閣の下まで行ってしまい、ここで釣り鐘まんじゅうを購入。美味。 |
人間だって、テニスボールを打つつもりでラケットを振って、そのボールが実は鉄球だったら、手首や肘・肩、下手をすると腰まで傷めてしまう。それ と同じことがロボットでも起こる訳だ。ただ、人間の筋肉痛は放っておけば治ることもあるが、ロボットの関節が壊れたら、それで終わりってこと。だから、 HPIなどは、プロボの中に、規程以上の負荷が掛かったら空回りをさせると云うトルクリミッターや温度計測でモーターが焼け付く前に停止させる仕組みが入っている。
こりゃなかなか面白い。しかし、ほぼ20万円……うーむ。
ロボットまつりの後は、3時間の休憩。次のロケットまつりのゲストで来阪していた笹本や、前田さんと久しぶりに馬鹿話。前田さんとはもう、25年超の付き合いなんだよねぇ。
その後、せっかく大阪まで来たついでに(ロボットまつりの余波を買ってと云う訳ではないが)ガンダムズを回り、最終的に18時ちょっと前にロケットまつりに戻った。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント