« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008/03/31

さらば iiyama だぞ

 +D PC USER の2008年3月31日の記事『マウスコンピューター、iiyamaを吸収合併』に、なんだかちょっと寂しくなる。

 MCJは、同社子会社であるマウスコンピューターとiiyamaの合併を発表した。

 MCJは3月31日、同社子会社であるマウスコンピューターとiiyamaの合併を発表した。マウスコンピューター側を存続会社とする吸収合併で、iiyamaは解散となる。合併期日は2008年10月1日の予定だ。

 また今回の合併にあたり、汎用モニタ業務にのみに集中させることで事業体制を強化するとしており、国内製造の産業用モニタ事業については東京特殊電線株式会社に委譲される。

 一時期は、ブラウン管式ディスプレイ市場の一角を確実に占めていた会社が、こんな事になってしまい、なんとも寂しい話。

続きを読む "さらば iiyama だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/03/24

激闘ロボット・バトルだぞ

 2008年3月23日。ROBO-ONEを観に行った。これはそのフォト・レポート。
 トーナメント戦歴を追うようなちゃんとしたレポートに関しては、神北よりは散財心理学実習講義200Xさんの第十三回ROBO-ONE観戦記がよく纏まっているので、ご推薦申し上げる。

 このロボワン。「とはいえ『プラレス三四郎』みたいにゃいかねーんだろ?」とか甘く考えている人が多いようだが、ドッコイ、今、二足歩行ロボットの格闘術は、さすがに飛んだり跳ねたりとは言わないが、そりゃ恐ろしい所まで行っている。動きは素早いし、手数も多い。
 特に昨年ぐらいから急激に、ロボットの巨大化ムーブメントが訪れ、大型ロボット同士の攻防の中で、ガキン!という鋭い金属音を相当聞いた。また、50センチ超の巨大なロボット同士がぶつかり合って互いに倒れ込むと、それだけで両方が正反対のリングサイドまでふっとばされてしまい、充分な闘い方が出来ないと、ロボットの大きさによってリングを拡大するアイデアも運営者の口をから出た。
 また、前日の土曜日に予選とともに開かれた、2010年予定の宇宙大会(衛星にロボットを4体乗せて送り出し、宇宙で決勝戦をするというアイデア)用のコンテストで、ホイっと放り投げて、ニャンパラリとバランス制御を行い、すっくと2足で着地して、そのまま歩くという命題をクリアするロボットも2月に行われた競技会で達成したマジンガアBパーツに続き、2体目が登場したという。言っているうちに、飛び上がって相手の頭上を飛び越えるようなエアリアル・ロボットだって来かねない。今後、ますます目を離せないロボワン。楽しみである。

続きを読む "激闘ロボット・バトルだぞ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/03/23

今年最初の夜桜だぞ

Dscf6608_2 春の宵、二駅向こうからたどる家路は、ちょうど桜並木の下を歩くコースになる。2008年3月22日は、遠来の客との会合があって、昼から新宿。昼飯食ってお茶して、夕方別れてから残ったメンツで晩飯食って、いろいろとダベって11時半頃に解散。本来一緒に来るはずだった女房は実家に用があって長野県へ帰っているので、ちょっと長距離になるけれど最寄り駅の2駅手前で埼京線を降りて、もう殆ど人通りがない桜の下の遊歩道を深夜にてろてろとそぞろ歩く。シンとした蕾桜の下を歩いて行くと、ところどころ既に蕾とは言えない樹がある。ほの暗い中でも、白い桜の花は目立つ。中でたぶん一番きれいに花が咲いていたのがこの樹。これは内蔵ストロボを使った撮影。蕾ばかりの中でここまで奇麗に咲き始めていると、ちょっと嬉しくなる。

続きを読む "今年最初の夜桜だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/15

永代料だぞ

[問1]あなたは今、ネット内で何事かを発信する場所を持っていますか?

 2chがメインフィールド? ふむ。匿名の発言で良いのであればそれもひとつの方法。
 自前の掲示板を使っている? もちろんそれもありですな。
 mixiその他のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)? それも流行りですな。
 BLOG? そう、短い文章も長い文章もそれなりに書き続けられて、楽しいよね。
 ページを一から作っている? ほー、それが一番の正統派ですな。

[問2]その発信スペースは、有償ですか? 無償ですか?

 有償スペース? 月額いくばくかの費用分担で借りているのですね。coco-logとかかな。
 無償スペース? 広告収入とバーターとかで、只でスペースを借りているんですね。mixiとかかな。
 自前スペース? ほう、ドメインをとって、自分のスペースでの発信ですか。

[問3]そのスペースの発信情報、あなたの死後はどうなりますか?

 3年前に、亡くなった知人が居る。SF界の、今となっては随分古いキーマンの一人だった。いくつもの大会で、参加者としての彼を迎えたし、いくつかの大 会ではともにスタッフとして働いた。ごく普通に暮らしていたし、ごく普通に仕事をしていた人だが、ある日、唐突に亡くなった。その前の日まで、いや、その 日まで、普通に働き、遊び、普通にネットで仲間とコミニュケートしていたのに。
 しかし、この人のネットでの発信は、今も残っている。
 有償サービスならば、故人の口座閉鎖やカード解約によって支払いが滞れば自動的に、速やかにID停止・解約される。だが無償サービスのはてなアンテナ やmixiならば、ユーザが亡くなったことを入金等で確認出来ないため、いつまでも残る。運営会社がサービスを停止したり、最悪、倒産したりしない限り、 無くなりはしない。

続きを読む "永代料だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/14

大学生の犯罪だぞ

 「人格の修養と健康の増進を重んじ、個性を尊重して各人の天賦の特性を伸張させる」との建学の精神を掲げる甲南大学は、どんな人材を育てようとしているのだろうか。

 サイトを見てみると、1951(昭和26)年の大学開学とあるから、大学としての歴史だけで57年。そもそもは、1910(明治43)年に住吉村近隣の実業家の間で、私立の幼稚園および小学校を創設する計画が生まれ、1911(明治44)年に幼稚園、続く1912(明治45)年に小学校を創設した。その後、1919(大正8)年に甲南中学校を開校、1923(大正12)年には尋常科(中学)4年、高等科3年の7年制高等学校となり、甲南女子学園を含め、富裕層子女の教育機関となったようだ。戦後、これを整備し直し、現在は資本系統は別れているものの幼稚園から小・中・高・大学とひと揃い、「甲南」の名の付く教育機関が連なり、神戸・芦屋付近に根を下ろしているらしい。
 大学には現在、文学部、理工学部、経済学部、法学部、経営学部がある。また2008年4月から知能情報学部を、2009年4月からフロンティアサイエンス学部・マネジメント創造学部が開設される予定。

 asahi.comの2008年3月11日の記事『被害者役の女性と痴漢でっち上げ容疑、男子大学生逮捕』の話である。

 知人女性とうその痴漢被害をでっち上げたとして、大阪府警阿倍野署は11日、甲南大学4回生の蒔田(まきた)文幸容疑者(24)=京都市山科区=を虚偽告訴容疑で逮捕した。無関係の会社員が府迷惑防止条例違反容疑で逮捕されたが、後になって被害者役の女性が「示談金ほしさにうそをついた」と自首し、事件が発覚した。

 調べでは、蒔田容疑者は2月1日、大阪市営地下鉄御堂筋線の車内で、男性会社員(58)の腕をつかんで取り押さえ、「痴漢した」と、同署員に虚偽の申告をした疑い。この際被害者役の知人女性(31)が泣き崩れる演技をしたという。

——後略——

 2008年3月13日の続報『「信じてもらえず、不安と悔しさ」 痴漢でっち上げ事件』を読むと、この事件の酷さが判ってくる。

——前略——

 「お尻触ったでしょ」

 2月1日午後8時半ごろ、大阪市営地下鉄御堂筋線の車内。ドア付近でポケットに手を入れて立っていたKさんの肩に、隣に立っていた女性(31)がぶつかったと思うと、そう言い放った。

 否定すると女性はしゃがみ込んで泣き、離れたところで立っていた男が「触りましたよね」と近づいてきた。男は虚偽告訴容疑で逮捕された甲南大学法学部4回生、蒔田(まきた)文幸容疑者(24)。「はめられた」と思った。

——中略——

 女性が示談金ほしさにうそをついたと自首したのは2月7日。1月末に大阪・ミナミの路上で声をかけられて交際するようになった蒔田容疑者に「金に困っているので協力してくれ」と持ちかけられたという。署に呼び出されたKさんに署員が「自分たちもだまされた」と頭を下げた。同署は今月11日、蒔田容疑者を逮捕した。

——後略——


 何とも酷い話だ。中略した部分が特に酷い。まあ、「被害者」が泣きながら訴えたという部分もあるのだが、駅に来た阿倍野署員に「白状したら許したる」とハナから決めつけられた状態で、誤認逮捕されたKさんは精神的に非常にまいったようだ。

 ※引用内の被害者男性の名前のみイニシャルに変更しています。

続きを読む "大学生の犯罪だぞ"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008/03/12

電撃少年だぞ

 『がらくたGALLERY』の3月12日の記事『「磁気少年」手を触れずにパソコンを破壊』に、なんだか既視感が……。

  きっと進化した人類だと思います。アメリカからのニュース。少年が手を触れずに周囲のパソコンを壊しまくってしまい困っているそうです。
 この少年はニューヨーク州に住むジョセフ・ファルシターノ君。彼が原因で学校のパソコンが次々に動かなくなり、彼は「マグニート・マン」と呼ばれるようになってしまったそうです。マグニートと言うとあれですね、X-menの。
 彼が近づいただけでパソコン等の電子機器に影響を及ぼしてしまい、動作がおかしくなるため、専門家も原因が分からず困惑していますが、彼が持つ静電気の量が普通ではないのではと考えているようです。現在、学校でITの授業を続けるために、ジョセフ君は腕に静電気防止のストラップをつけ、彼の下にパッドをしくことでなんとかパソコンが動作しているようです。

 ——後略——

 実は、というほど秘密でもなんでもないのだが、神北の友人にも、こういう電撃少年がいる。
 Mac仲間の神北が新しいMacの周辺機器を買ったのを、その男が覗きに来て、「ほら、こんな風に便利」と見せていたところ、コイツが帰った直後に、ウンともスンとも云わなくなった。
 ほかにも、高校時代にこの男と電話をしていたある友人が、何故か、電話口で感電した事件とか、彼の前で電子製品・電気通信サービスが異常現象を起こすのは、われわれ仲間内ではもはや織り込み済みという男である。
 名誉のために言っておくが、彼自身は別になにか機械を不正操作したり、無理な電源の抜き差しとか、機械に影響することをしたりしている訳ではない。その面では、全くの不可抗力と思われる。思われるが、なぜか、この友人の周りでは、電子機器が不調に陥り、誤動作を起こし、全く動かなくなってしまうのだ。

 記事は続けて、「スライドショーを写す機械の間近に座っていたジョセフ君を先生が移動させて遠ざけたところ、機械は正常に戻った」という現象に言及している。彼は家でも、X-BOXで上手く遊べず、X-BOX360に買い替えて、しかも部屋の反対側に置くようにしたら、なんとか上手く遊べるようになったという話を載せている。

続きを読む "電撃少年だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/11

Shade10を導入したぞ

 

Shadeの最新版を導入した。もう10年以上使い続けているソフトだから、非常に手に馴染んでいる。ただ、こういうソフトは最新CPUでないと重くて かなわないため、しばらく旧世代マシンを使って来た神北は1回バージョンアップを飛ばしている。ようやく昨年、iMacを最新版に買い替えて、やっと IntelのCPUを導入したタイミングであり、このたびのバージョンアップで、Standard(Shade6の頃はdvanceと云った、中級バー ジョン)からProfessonalへのグレードアップ・パスが38,800円と、かなりリーズナブルな記念価格になっていたので、この際、 フル版のProfessonalを導入した。(ちなみに、38,800円なのは、現在の予定では3月末までで、その後は50,000円の通常価格に戻る予 定。)

 以下、自分のよく使う機能の範囲内でのファースト・インプレッション。

続きを読む "Shade10を導入したぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/10

逆『シゴフミ』……天国なんてあるのだぞ

 東京福袋さんの『Tokyo Fuku-blog』で2008年3月10日に紹介された『天国のママ宛の手紙、宛先人不明と料金不足で返送』にいろんなことを考える。

 フランスのブルゴーニュ地方、シャティヨネに住む13歳の女の子アナイスちゃんは2年前ママを亡くした。その悲しみが癒されない彼女は天国にいるママに手紙を書いた。愛してるわ、ママ。そして封をし宛先に「天国、パラダイス通り」とし投函した。私の手紙がママに届きますように。
 しかしその2日後彼女の元にママ宛の手紙が「宛先人不明」として、しかも切手代1.35ユーロの請求とともに返ってきたのだ。

 —— 後略 ——

 むむぅ。

 記事は続けて、郵便局が謝罪していること、また、「天国(シエル)」という名の村が実在するが、そこに「パラダイス通り」は無いということを伝えている。

続きを読む "逆『シゴフミ』……天国なんてあるのだぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/03/08

ご冥福を祈っちゃったりしちゃったりするぞ

 『スポニチAnnex』の2008年3月8日記事人気声優・広川太一郎さん死去 に愕然。

 映画「007」シリーズの英俳優ロジャー・ムーアの吹き替えなどで知られる声優の広川太一郎(ひろかわ・たいちろう)氏が3日、がんのため東京都渋谷区の病院で死去していたことが8日、分かった。68歳。東京都出身。葬儀は近親者らで済ませた。

 大学卒業後、1960年代からフリーの声優として活動し、洋画や海外ドラマの吹き替えを多数こなした。

 「007」の3代目ジェームズ・ボンド役として「死ぬのは奴らだ」「黄金銃を持つ男」などに出演したムーアの声を吹き替え。米俳優トニー・カーティス、ロバート・レッドフォードら、渋い二枚目の声優として活躍した。

 ひょうきんなキャラクターも得意で、香港映画「Mr BOO!」シリーズの主役マイケル・ホイや英国のコメディー「モンティ・パイソン」シリーズも担当。台本にないアドリブの軽妙な語りが“広川節”として親しまれた。

 アニメも多く、「ムーミン」のスノークや「宇宙戦艦ヤマト」の古代守などのキャラクターを演じた。ラジオのDJやテレビのキャスターも務め、人気を博した。ほかの作品に「バットマン」「スパイ大作戦」など。

 僕にとっては、やはり『ダンディ2華麗な冒険』の「ヤンキーのだんな」こと風来坊ダニー・ワイルドだ。
 無論、クラーク・ケントであり、古代守であり、ロジャー・アドレアン・グリフィスでも、黒川健一でもある。

 爽快な語り口のマシンガントークで、「口を開いている時間は全て、口が見えていない間も全て」自分のパートにして、他のキャラの三倍は喋る広川式アテレコは、我々世代に大きな衝撃を与えた。日本のテレビ界の発展と繁栄を支えた一人である。

 既に、近親者によって葬儀まで済まされたそうだ。亡くなったのは、5日前の3月3日。広川流に言えば、「ウレシ子ちゃんの節句」であろうか。桃の節句が命日とは、また広川さんらしい晴れやかな最期。

 とはいえ、14万8千光年ほど旅をして行くと、大マゼラン星雲のきれいな惑星で、美女と暮らしていそうな気がしてならない。

 ご冥福をお祈りする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/07

風邪ひいちゃうぞ

 ANIME NATIONというサイトにあるAskJhonというコーナーをご存知だろうか。米国人で日本のアニメ・マンガのファンと言う人たちが寄せる素朴な疑問にJhonが応えるという有名なコーナー。
 当然、奇想天外な質問に、ジョン=オプリガー氏が快刀乱麻、ばっさばっさと……。いや、あまり快刀ではないらしく、怪答乱麻。かえって混乱するような珍回答もあったりして、「謎は深まるばかり」という話も多い。

 このAskJhon、面白いということで、日本語化している方が居られる。『AskJohnふぁんくらぶ』だ。ひと月ぐらい前に、ここで面白い質問があった。


日本人は「体が冷えると風邪をひく」と本気で信じているのですか

質問

「寒いのに外にいたせいで倒れる」というパターンがANIMEにはやたら多くて大真面目に描かれますが、私の気のせいでしょうか。そもそも風邪の原 因はウィルスです。体が冷えたり濡れたりしても風邪とは直接関係はないと思うのですが。チョコレートを食べ過ぎるとニキビができるとか、ガムを飲み込むと 消化されるまで数週間かかるといった類の間抜けな迷信が米国にもありますが、そういうのはむしろジョーク扱いで、無知な子どもをかつぐときに使われていま す。

しかしANIMEでは「体が冷えて風邪をひく」という迷信が大まじめに出てきます。ちょっと体が濡れたり冷えたりすると、「大変、体を温めて着替え ないと風邪をひくわよ!」と言い出します。で、暖かくしなかったせいで本当に倒れてしまうんです!こういうのはたぶんジョークだと思うのですが、日本人は 本気で信じているわけではないですよね。

続きを読む "風邪ひいちゃうぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/03/03

羊の皮をかぶった狼に、罪は無いぞ

 ちょっと気持ちの悪いニュースである。

 『無敵超人ザンボット3』や『機動戦士ガンダム』の制作局として知られる「名古屋テレビ」は現在、局名愛称「メ〜テレ」としてコーポレーション・アイデンティティー(CI)を図っている。名古屋では、名古屋駅のことを「名駅(めいえき)」、名古屋城を「名城(めいじょう)」名古屋港を「名港(めいこう)」と呼ぶことが多いから、30年以上前から既に「名古屋テレビ」は「名テレ(めいてれ)」と略して呼ばれていた。その「名」をカタカナと波長音の「メ〜」にした「メ〜テレ」に切り替わったのは、2003年4月のこと。

 このCIの一環として、マスコットキャラの「ウルフィ」がいる。なんでも「メ〜」が羊の鳴き声に繋がるということで、ウルフィは、「羊の皮をかぶった狼」の姿。ちょっとびっくりしたような目の可愛いキャラクター。割と人気があるようで、局からのプレゼントに止まらず、キャラクターグッズとしても人気商品になっているようだ。また、局自身も「羊の皮をかぶったテレビ。」をキャッチフレーズにしており、なかなか一貫している。

 このウルフィに嫌なことが起こった。asahi.comの2008年3月2日の記事『景品の人形から針 メ〜テレのキャラクターグッズ』である。

 名古屋テレビ(メ〜テレ)は2日、キャラクターグッズとして販売、頒布しているぬいぐるみ人形1体から長さ3・5センチの縫い針が見つかった、と発表した。

 同テレビによると、針が見つかったのは2月29日、愛知県一宮市のコンビニエンスストア「ファミリーマート一宮昭和2丁目店」の開業イベントで、くじ引 き用の景品として出された「スプリングストラップつきマスコットウルフィ」(体長約10センチ)。1日午後、当選して受け取った女性から「針が入ってい た」と連絡があったという。女性にけがはなかった。

続きを読む "羊の皮をかぶった狼に、罪は無いぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/01

もうこんなに有名だぞ

 みなさん、観ていますか? リニューアル版『ヤッターマン』。主題歌歌手の選定騒動に始まって、いろんなことがありつつも、ビデオリサーチ社のデータによると初回視聴率10パーセント超え。前作が30年前に叩き出した28パーセント超えというラインは別格として、以降もほぼ10パーセント前後と安定している模様。いったい、どの層が観ているのか、小さなお友達も大きなお友達も、お父さんお母さん世代もみんな観ていないと成り立ってないはずの数値なのだが、神北の周囲では、さほど騒がれていない気がする。

 まあ、昼勤の社会人はまだ職場から家に帰り着いていない人も多そうな時間帯だし、致し方ないのかもと思いつつも、誰が固定層なのか知りたいなぁ。

 さて、あるニュースが気になった。日刊スポーツの2008年2月29日の記事、『偽フェラーリ14台を押収』である。

 AP通信によると、イタリア捜査当局は28日、同国の高級スポーツカーメーカー、フェラーリの車の模造品を製作、販売したとして犯行グループを摘発し、模造車14台を押収したと発表した。
 模造された車種は2004年に生産が終了。同年モデルの中古車の市場価格は約10万ユーロ(約1600万円)とされるが、グループは模造車を2万ユーロで販売していた。
 グループは米国のポンティアックやドイツのメルセデス・ベンツ、トヨタ自動車の車を土台に製作。出来栄えは「熟練した手による全く素晴らしいもの」(捜査当局者)だったという。 実際に販売された台数は不明だが、購入した客も車が模造品と知っており、第3者への転売が目的だったとみられる。

 うーむ。元記事に写真があるので観てみてもらいたいが、外から観ただけとはいえ、そりゃあもう、ちゃんとした車としか言いようが無い。

続きを読む "もうこんなに有名だぞ"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »