無責任過ぎるぞ
ケロロ軍曹の今期のオープニング曲って思いっきりハズレだよねと思う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。ボクは時事通信社の時事.comの2008年5月2日の記事『子どもの携帯、影響を懸念=福田首相』にムカムカしました。
福田康夫首相は2日午前、首相官邸で自民党の治安対策特別委員会(委員長・鈴木恒夫衆院議員)のメンバーと会い、携帯電話の小中学生への普及に関し「子どもに及ぼす影響について考えないといけない」と改めて懸念を示し、同委員会で対策を検討するよう指示した。
首相は先に、子どもへの影響について「悪いことの方が多い。ろくなことがない」と発言。これに対し、携帯電話業界から「首相の発言としてはやや問題だ」(孫正義ソフトバンク社長)と、反発する声が上がった経緯がある。
この首相は、何を云っているのだろうか?
記事中に「首相は先に、」とある。実は朝日新聞社のasahi.comの2008年4月17日の記事『子どもの携帯所持、福田首相「ろくなことがない」』に、この発言に関する記事が載っていた。
福田首相は17日、政府の教育再生懇談会で、子どもが携帯電話を持つことについて「ろくなことがない。悪い大人に利用されるだけだ。人間関係にもマイナスだし、教育上も良くない」と、持論を展開した。
懇談会ではインターネット上の有害サイトの閲覧を制限する対策も議論されており、首相は「子どもを守るということに対し、もっと厳しい対応が大事」と指摘。委員からは「フィルタリング(閲覧制限)を義務化しないと徹底されない」との意見が出た。
これはもう、馬鹿丸出しである。
現代の核家族化社会は、戦前まで続いた大家族制を前提に、近所付き合い・地縁の密なゲマインシャフト重視から、地縁を無視し、本人同士の仕事や趣味による結びつきで成り立つゲゼルシャフト重視へと遷移している。
この中で、我が家の入っているアパートでも、自治会から回されてくる文書を回覧板に挟んで廻す程度の隣組に「うちは入りません」なんていう人も出ている。(年末年始のゴミ収集日の連絡とか、必要な連絡も家庭に届かなくなるがいいのかなぁと想像してしまう。だが、それでもいい程度にしか地方自治体の地域サービスにも興味が無いってことなんだろうなぁ。)
当然そうなると、隣の子供の顔ぐらいは知っていても、他の家の子が誰なのか、下手をすると奥さんや旦那さんが誰なのかも知らないということだって往々にしてあり得る。
こういう環境下、さらに、経済逼迫で共働き家庭が急増してい現代において、「親が働いている間も近所の人がそれとなく子供を見ていてくれる」状況なんて全くあり得ない。だからこそ、親が子供に携帯電話を持たせるし、その携帯電話にGPS機能などを盛り込みんで子供の居場所を常に親が知り得るようにという工夫もなされている。
これは忙しい親と、行動範囲が広がってくる子供を繋ぐ一種の命綱なんだよ。
そんなことは、子供の居ない夫婦の神北家だって熟知している。良い悪いではない。時代がそういう所に向って遷って来ているのだ。
いんや、子供はじいちゃんばあちゃんを含めた家族や近所のネットワークの中で育てるべきだという人がもし居るとするならば、兄弟家族が纏まって住み、同じことを考えている人たちと濃い近所付き合いをして暮らせば良い。近所の小川の掃除から堤防の草刈り、盆暮れ正月には神社の面倒を見て祭りをやって、二十歳を過ぎれば青年団、その後消防団に入ってなんだかんだと貴重な休日を潰せば良い。
しかし、どんなに頑張っても、現代の都会では、こういう暮らし方は不可能だ。農村・山村・漁村といった第一次産業中心の地方や、伝統技能などの特殊な家業をお持ちの家庭でこういう暮らし方をする人が居ても不思議ではないが、既にそういう暮らし方だけの社会に戻って行けるとは到底、思えない。
だから、現代社会で子供が育って行く中で、携帯電話やそれに付随するネットワークの存在は不可欠なのだ。
携帯電話を子供が持つことに「ろくなことがない。」という時代錯誤な持論を持っている首相って、いったい何?
無論、携帯過剰依存が人間関係にマイナスを与えたり、教育上の悪影響をもたらさないとは云えないから、切る所は切らないと行けないし、使い方の教育はちゃんと行わなくてはならない。しかし、悪い大人に利用されるだけじゃないんだということに想い至って無い首相って、なんて生活感覚のない人なんだろう。
こんな首相と与党、もう要らないよ〜。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
それがだね、高校生時代に携帯電話を使わないのが正しくて、大学生になると携帯電話が使いこなせないと、最終的には退学になるんだよね。
どうすればこんな事が成立できるんだ?
投稿: 酔うぞ | 2008/05/03 10:49
酔うぞ さま
調整すべき文部省が、役立たずの「ゆとり君」たちの牙城で、もう何の調整能力も持ち合わせてないと、こんなことが成立するんでしょうねぇ。
あのテレビに出て未だに自ら施策した「ゆとり教育」を絶賛している元バカ役人、縛り首にならないかなぁ……。
投稿: 神北恵太 | 2008/05/03 11:55