« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008/06/30

これは全くスパゲティではないぞ

 ライスパスタなるものがある。米粉加工品を主に取り扱っているケンミン食品の新製品で、発売時の記事はここ製品頁はここ。「ライスパスタスパゲティスタイル」と書いてあるので、味はともかく、スパゲティ的な口当たり、歯触りをしているかなぁと期待して、買って来た。

 が、茹でて、ジェノベーゼでからめてみたところ、「茹でてジェノベーゼでからめた太いビーフン」以外のナニモノでもない味に仕上がった。いや、冷麦より少しだけ太い麺なのだが……。

 女房の一言。これ、トムヤムクン・スーブに入れれば美味しかったね。

 うーむ。小麦製品高騰の折りだが、ちっとも代用品にならなかったよお。

 あ゛〜〜〜、ブイトーニのパスタ喰いたい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/06/23

おもちゃの大見本市だぞ

東京おもちゃショー2008
展示用直立エマ。俯瞰。

 2008年6月22日。やっと日が取れたので、寸暇を突いてこの季節の家族サービス東京おもちゃショー2008へ。

東京おもちゃショー2008
開場30分前に到着して6人縦列で、前から2列目。15分ほど並んで
から振り返ると、一気に300人近い列になっていた。

 混みコミだと聞いていたので、早めに家を出たのでも9時開場の更に30分チョイ前には、ビッグサイトの会場正門前に到着。

東京おもちゃショー2008
例によって西館1階4階。だが今回は、エスカレータ事故などを受け
てか、エスカレータに警備員が多過ぎ。上下行き来し難い感じ。

 9時を5分ほど回ったところでやっと本部から許可が出たのか、警備担当者がハンドマイクを手に喋り始める。
 が、ほとんどは、エスカレー タでは必ず手すりに掴まって、絶対に歩くなという話。その上、30名ぐらいずつグループを一旦切り、その前に警備要員が一人、通せん坊をするように左右の 手すりに手を置いて仁王立ちになっている。ま、賑々しい商業イベントで事故があった日にゃ、わざわざ作らせた巨大な看板とかが悪いニュースの映像に一緒に 映り込んじまうから手を打つのは当然なんだろうけど、常に混むポイントのスループットをさらに下げているんだから、ちょっと堪らない。
 ビッグサイトもあんなに空間は広いんだから、西館上下間のエスカレータをあと5〜6機増やすなり、上下フロアで取るほどデカいイベントは、平屋の東館に振るとか、方法はあるだろうになぁ……。

続きを読む "おもちゃの大見本市だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/17

誕生日の死闘だぞ

 今日、6月17日は神北の誕生日。無事に47歳になりました。もうどこをとっても立派なおじさんである。(特に腹回り)

 さて、なんだか、神北家の風習という訳ではないが、誕生日には死闘をすることになっているようで……。

 昨夜もテッペン回って今日に入った午前1時頃、ネットを眺めていてページのリロードを掛けた途端に、何故か突然、ページが読み込めなくなった。

 真っ先に疑ったのはケーブル。というのは、3ヶ月ほど前から、PLANEXのLANハブの古くなって劣化したフラットケーブルのコネクタの首が折れて、グラグラになっていたからだ。

 で、騙し騙し使っていたうちに、遂に断線したかと、「こんなこともあろうかと密かに用意しておいた」代替ケーブルに繋ぎ変えたが、やはり動かない。

続きを読む "誕生日の死闘だぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/06/10

偽薬効果だぞ

 がらくたGalleryの6月8日の記事「偽のバス停で認知症患者を救う」が面白かった。

 そんな効果もあったのかと思うドイツからのニュース。ドイツの放送局「ドイチェ・ヴェレ」の発表では、最近認知症の患者が持つ不安を和らげるために、偽のバス停を使うそうです。
 お年寄りの住むホームのスタッフによると、自分が約束の時間に遅れそうだと思っていたり、(もう亡くなっている)配偶者のための夕食を準備中にオーブンをつけっぱなしにしてきてしまったので家に帰らなければと思っていたりする認知症のお年寄りを安心させるために、偽のバス停を設置してそこへ連れて行くんだそうですよ。もう自分の家はないんですよと説明されるよりも、とりあえずバス停で待っていれば良いですよと言われた方がストレスがなくていいということなんだろうね。そのうちに忘れてしまうんだろうからね。

 —— 中略 ——

 グリーンワルトさんは昨年の夏にその為のバス停を設置しました。それは昔の広告や時刻表が載っている古いバス停だったそうです。
 「私たちはバス停を1960年代風に見えるようデザインし直すつもりです。」とのこと。結構効果があるということなんでしょうね。

 なるほど。これはいい方法かもね。

続きを読む "偽薬効果だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/09

三たび、浪切ホールだぞ

くいだおれ太郎 2003年から我々は、シール企画という企画を大会で行っている。2003年は大会の公式企画として、2004年〜2006年の3年間は持ち込み企画として。昨2007年は一年お休みしたが、2008年、つまり今年の大会であるDAICON7は、再び持ち込み企画としてこのシール企画を行う。
 2008年6月8日。これまでいつも使われていてみる事が出来なかった、今年の大会実行委員会から「シール企画にどうか」と奨められている場所を見学出来るという話を頂き、大阪まで行って来た。

 大会実行委員会が見学会を始めると連絡していただいた13時までにかなり間があったので、午前中ちょいと道頓堀へ。

 たぶん、大会の頃にはもうこの場所から なにをしに行ったのかというと、大会の日には既に居なくなっている筈の、大阪一の有名人に会いに。なんと、還暦の誕生日だそうで、お目出度う御座います。

 せっかくだからメシを食ってから移動しようと思ったが、11時オープンらしく、このままメシを食っていたら間に合いそうにないので、残念ながら食堂には入れずに移動を開始。

続きを読む "三たび、浪切ホールだぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/06

訃報続きだぞ

 6月6日の参観日、訃報が続いた。

 貴族・大富豪・最高知識階級・所属、太陽系安全保証最高会議議長・太陽系惑星軍最高司令官・太陽系戦略宇宙軍最高総司令官・宇宙軍大元帥 かつ、TVプロデューサで作家の野田昌宏さんが、お亡くなりになった。享年74歳。

 そして、同じく作家で、ジュニア小説の牽引者の一人でもあった氷室冴子さんも、若くして旅立たれた。享年51歳。

 どちらも、まだ10代の頃からよく読ませていただいた作家さん。特に野田さんは、我々SFファンにとって、永遠の兄貴分であり、様々な有形無形の恩恵を受けた大恩人。15年前、うちの夫婦の結婚式にも祝電を戴いた。

続きを読む "訃報続きだぞ"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008/06/04

闘う医療機器?だぞ

 ええと、前提としてまず納得しておいて戴きたいのは、アメリカ人全員が馬鹿という訳ではないが、アメリカ人の中にはとてつもないバカが居るという事である。
 しばしばこうしたバカは、その物事を社会的規範やら世間的常識やらを参照して判断する能力が無い事を除くと、そこそこの才能を持っているのだ。

 例えば、というのが今回のお話し。

 このバカである。 Engadget 日本語版の2008年6月2日の記事)

 うーむ。アメリカ人のバカって、ホントに凄いな……。作者のサイトのVihiclesの項目内に、Load Humongous (日本人に判り易く訳すと、「ドデカキング」って感じ?)って名前で色々写真が掲載されている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/03

ワシも長野で考えたぞ

 先日、長野県内をいろいろと走って来たのだが、途中に詣でた善光寺で、いろんなことを考えた。二つほどご紹介。

■宗教的冒涜 その1

 善光寺では、何年かぶりにお戒壇めぐりをした。本堂瑠璃壇の床下に造られたこの真っ暗闇の回廊を、右手を壁に当てたまま一回りする中で、極楽の錠前に触れ、秘仏の御本尊様と結縁を果たし、往生の際、お迎えに来ていただけるという約束をいただく道場だ。
 流石に梅雨前の晴れた日曜日の午後ということで、真っ暗な回廊の中もディズニーランドの待ち行列のような混み方だ。だが、善男善女が触覚と聴覚だけを頼りに少しずつ進む。その中、極楽の錠前を撮影でもしようと思ったか、なにか「良い考えだ」と思ったんだろう、携帯電話を取り出したバカが居た。見た感じ、二つ折り携帯をぱっと開いたらしかった。闇に慣れかけた目に最近の携帯電話らしいLEDバックライトの青白い明かりが相当に明るく、あたりの人がシルエットで薄ぼんやり見えるではないか。

続きを読む "ワシも長野で考えたぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/06/02

白馬に行って来たぞ

 2008年5月31日〜6月1日に開催された、ローカル・リフレッシュ・コンベンションに参加して来た。今回のゲストは、先日「妖精国の騎士」で漫画家協会賞優秀賞を受賞された中山星香さん

写真
女房と記念写真 二日目午前中 八方尾根の高い所にて

 とはいえ、今回は、いつものように白馬直行というわけにはいかなかった。5月31日朝、5時半頃に車を借り出して、関越・信越・長野道と走り、まずは女房の実家のある松本に。松本では、力仕事やらなにやら実家のお手伝い。あと、車を走らせての買い物やら何やら。

 3時過ぎに松本の実家をおいとまし、農免道路(広域農道、県道48号・321号などを繋いで)を北へ走り、最終的に糸魚川街道(千国街道、国道147号線)に入って、信濃大町、木崎湖、青木湖を経て白馬へ。いつものように岩岳スキー場へ向い、いつもの岩岳セブンロッジへ。なんと我々が最後の参加者。今年はみんな集まり早いなオイ。

続きを読む "白馬に行って来たぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »