« 2008年12月 | トップページ | 2009年4月 »

2009/03/30

幻は本当に幻だったぞ

 東京福袋さんのTokyo Fuku-blogの2009年3月29日のエントリー『最悪の連続殺人犯は幻だった』は、なんか面白い話。

 ドイツ警察が15年にわたって追い、2007年の女性警官殺害事件以降は30万ユーロ(現在約3900万円)の賞金をかけられていた、6件の殺人・および数々の不審死の現場でDNAを検出された謎の女、通称「顔の無い女」「ハイルブロンの幻」と呼称されていた謎の女。どれだけ警察が追っても、一度も姿を現すこと無く、40件以上の事件現場でDNA採取された。この連続殺人犯が、実は存在しない「幻」だったことが判明した。

続きを読む "幻は本当に幻だったぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/03/27

開催日設定はなかなか難しいぞ

 SF大会の開催日を決めるというお話。

 SF大会の開催日というのは、特に規定されている訳ではない。しかし、おおむね日本SF大会は夏休み期間だし、ダイナ☆コンは10月末、雲魂は11月、ローカルリフレッシュコンベンションは6月に開催される事が多い。
 とはいえ今年は、日本SF大会が7月4〜5日。ローカルリフレッシュコンベンションが7月の19〜20日と、大会がちょっと早くローカルリフレッシュコンベンションが遅い事で、普通の並び順と逆になっている。

続きを読む "開催日設定はなかなか難しいぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/03/20

TAF2009だぞ

地球艦隊の宇宙戦士少女
森雪か古代美雪か?
 今度のアニメに出る、古代進と雪の娘の美雪かも
しれないけど、単に森雪かもしれない、東北新社の
コンバニオンさん。

 2009年03月20日金曜日、朝イチでTAF(東京国際アニメフェア)2009を覗いて来た。

 いやー、遂に3度目の正直で動き出してしまった !! 右写真のような大攻勢で、あの宇宙戦艦が復活しますぜダンナ。

 

続きを読む "TAF2009だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/19

値段によっては即買いだぞ

 スゴい電子ペーパーが来た。富士通フロンテックのカラー電子ペーパー携帯情報端末 FLEPiaだ。
 engadget日本版の2009年3月19日の記事『富士通フロンテックのカラー電子ペーパー携帯端末 FLEPia、一般販売開始』によると……、

 8インチ1024 x 768 解像度のタッチパネル カラー電子ペーパーディスプレイを備えたARM XScale / Windows CEベースの情報端末。電子ペーパーディスプレイ最大の利点は書き換え時にのみ電力を消費するため、PCや携帯電話などとは桁違いの長時間駆動が可能なこと。FLEPiaでは64色表示で2400ページ送り、1ページにつき1分表示の換算で 約40時間となっています。

……だとか。64色表示に1スキャン(1.8秒)、4096色なら2スキャン5秒、26万色表示には3スキャン8秒が必要というから、ページめくりに耐えられるのは、64色表示だけと言う気もするが、モードとして26万色表示も可能であるならば、通常は64色の簡易表示でOKかな。……というのも、これはアマゾンのキンドル等と違い、一般書籍をリプレイスする物とは言い難いからだ。つまり、一般的な小説やエッセイを読むためのデバイスではないと言う事だ。

続きを読む "値段によっては即買いだぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/03/11

陰謀暇無し……だぞ

 いやー、間があいた。
 最後のエントリが12月2日だから、まるまる3ヶ月以上間があいた。

 別に病気や怪我をしていたわけではない。宇宙人にアブダクションされてお土産に玉手箱を貰って恥ずかしながら帰って来たわけでもなければ、やたらスピードのある小舟に乗せられてどこか北の貧しい国に拉致されていたわけでもない。

 もちろん、いろいろと企んでいたのである。

 ひとつ目は、秀和システムから刊行された『図解入門 よくわかる 最新 「脳」の基本としくみ』という本。国立栃木病院脳神経外科で医長を務められ、日野市立病院脳神経外科部長などを経て現在は、介護老人保健施設いちいの社にて施設長として勤務される後藤和宏先生の監修のもと、神北と古市がコンビで作った本。

 もうひとつは、作図作業でお手伝いさせていただいた、Gakken Mook アナザー・センチュリー・クロニクル Vol.3『機動警察パトレイバーザ・レイバー・インダストリー』。
 副題に「〜レイバー開発全史〜」と付いているように、歴史の中でのレイバーの発展を過去を振り返る形式で架空の現代から俯瞰したMook。

 とりあえず、この2つが世に出たので、まずはご報告まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年4月 »