« HS10を使い始めたぞ | トップページ | 書評『もののけ本所深川事件帖 オサキ鰻大食い合戦へ』だぞ »

2010/11/04

汝の正体みたり!……だぞ

 図版屋と言う商売柄、友人から献本を頂戴したり、今回は関わってないが前に地図を入れたシリーズの新刊を頂戴することはよくある。本当は全てここに書評を上げねばならないのだが、どうも僕は前世がオオナマケモノ(メガテリウム)な上になまけ妖怪火間蟲入道に若い頃から取り付かれ、ヤメタランスと友誼を結ぶナイスガイなので、ついついずるずると先延ばしにしてしまうことが多い。いや、ホント申し訳ない!

 とはいえ、普通は、小説やアニメ系の本であることが多いのだが、今回珍しく研究書を戴いた。まあ、研究書といっても大学の教科書のような謎の催眠電波を発し続けるハードカバーではない。新潮新書である。

 『もののけの正体——怪談はこうして生まれた——原田実(新潮新書 720円(+税))

 歴史研究家であり、歴史の中に意図的に織り込まれた「偽史」や妖怪等を得意なフィールドとする原田実さんの近著だ。
 第一章の開幕からお題は、安永7年の江戸で評判になった見世物小屋の「鬼娘」だ。大人気で「ニセ鬼娘を置くインチキ見せ物小屋」が幾つも出来、10年も経ってから「あの鬼娘は今」式の黄表紙本が出回ったと言うから、1976年のオリバー君騒動のような大騒ぎである。(ニセ鬼娘とかいうものの、本家本元「本物の」鬼娘がいったい何であったのかは、まぁ、判りはしないのだが……。(^_^;))

 この江戸を席巻した第一次鬼娘ブーム(ちなみに第二次ブームは1981年に始まる)をもたらすほど江戸期にはポピュラーな存在になっていた「鬼」について、古書を巡り、『出雲国風土記』に始まり、「オニ」と「ワニ」は人を食うものとして同じ語源から発したのではないかと言う語源説を挿み、平安期には既に追儺の儀式で、災い=鬼を祓うプロトコル(儀式手順)が完備され、政治システムに圧力弁として組み込まれているという話へと続く。

 そしてこの鬼を筆頭に、天狗、河童、幽霊、狐狸、化猫……、と、お馴染みの顔ぶれが、日本人の精神構造や善悪観、生活の有り様を規定して行く枠組みの中に、次々と組み込まれて行く小気味良い筆運びが続く。
 また、広くは日本文化のうちでありながらも独自の文化血脈を色濃く残す琉球や蝦夷アイヌの民話にある妖怪にも話は及び、妖怪と日本人との長い長い付き合いを顥かにして行く。こうして解かれると、妖怪への理解も深まり、日本人の精神風土も、道徳観も生死観も、いっそう良く見えてくるという作り。

 しかし、これを読み終えて、手の出せない状況(衛生学が無い中での疫病の流行や、飢饉等)に追儺の儀式で「カタ」を付けた平安の朝廷は、外交無策を他国のせいにして戦争を煽る、内外の近代政府より、よほどよく出来ていたのではないかなぁ……とか思った。

 美味く絞り込んだテーマになかなかよく纏まった本なので、読み物として目を通されることをぜひお勧めしたい。

 しかしなんでそんな偉い先生とお前なんぞに接点があるのかって? いや、コトの初めは「ジャスティライザーのロボって、メカゴジラだよね」「いや、メカ・ガイガンじゃね? 単眼だし」とかいう会話だったかな……。ほらほら、東宝特撮とかって、我々昭和36年生まれの紳士達の共通言語じゃないですか……。(^_^;)

|

« HS10を使い始めたぞ | トップページ | 書評『もののけ本所深川事件帖 オサキ鰻大食い合戦へ』だぞ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 汝の正体みたり!……だぞ:

« HS10を使い始めたぞ | トップページ | 書評『もののけ本所深川事件帖 オサキ鰻大食い合戦へ』だぞ »