« 2013年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2013/07/24

日本SF大会、シール屋さんの2日目だぞ

 1日目を終えた我々だが、帰るにあたり、自分のパソコンは各自ホテルに持って帰るが、その他の機材までは持ち歩けない。人のいなくなったブースからとはいえ、プリンタやネットワーク配線までは簡単にササッと持ち歩けないので、半分覚悟の上で置いてゆく。だが、軽いノートパソコンなら、タチの悪い輩が大きめのバッグにヒョイと詰めたら、持ち帰られないとも限らない。
 そのため、こちらの都合のいい時間に自由に施錠・解錠できる部屋をお願いしてあったのだが、通りがかったスタッフを通して市民ギャラリーを取り仕切っているスタッフに聞いてみると「そんなものはない」との答え。こりゃここでは話にならんなと4階のスタッフルームまで出向く。
 ここでも「夜間は21時に施錠するから大丈夫」なんていうノホホンとした答えが返ってくる。

 シール企画では近年のある大会で、裏の搬入口と繋がった廊下にある控え室で鞄の中から現金数万を抜かれた経験がある。まあ、こちらが気をぬいて、控え室を施錠せず無人にしたので、これは悔しいが諦めるしかない。だがこの事件以来、いくらSFファンが善男善女の集まりだといっても、公共施設で一般人が入る機会も多い場所というのは、掏摸・置引など窃盗のプロが潜り込みかねない場だという認識は持っている。
 「じゃ、今19時頃で、僕らが帰った後21時まで約2時間、無人のブースに実行委員会で借りて貰ったレンタルPCが4台、置きっ放しになるが構わないか? 実行委員会がそれで良いなら我々は帰る。拙いと思うなら保管場所を用意してくれ。 僕らはどちらの判断でもいい」と状況を説明して判断を願ったところ、「置きっ放しでいい」という判断が出たので、帰ることにした。
 さすがに、2日間ヘロヘロになるまで使った身体は悲鳴を上げており、昨年視察した時に宮崎実行委員長に教えてもらった「へんくつ屋」でお好み焼きを食い、ホテルに戻って汗を流したら、もうバタンキューだった。

続きを読む "日本SF大会、シール屋さんの2日目だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本SF大会、シール屋さんの前日と1日目だぞ

 2013年7月20日(土)〜21日(日)の二日間、広島県広島市で、第五十二回日本SF大会 こいこん が開催された。

 1962年の第一回大会から、51年目の52回大会。いま、来年のつくば市をはじめ、2年後、そして仮の立候補だが3年後が姿を現しつつあるから、順調に行って4年後に(まだ噂すらない)第56回大会が開かれれば、神北が実行委員長を勤めた第28回大会ダイナ★コンEXが、ついに「半分より前」になってしまう。
 ともあれ、まずは今年の大会の話。

続きを読む "日本SF大会、シール屋さんの前日と1日目だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/10

酷い話 2題

 日本の社会が、何かおかしい。
 今日、友人の日記などで見つけた、おかしなニュースが2つある。
 一つは、栃木県でいじめアンケートを教師が書き直させた話。
 もう一つは東京地裁立川支部で出た。「三鷹バス痴漢冤罪事件」の判決。

 ちょっと何かがおかしくなっている感のある今の日本の中でも、もうこの二つは完全に「振り幅の範囲」を越えて、社会の規範が壊れかけていると感じる。ちゃんと判断を下すべき立場にいる大人が、ワザと判断を放棄しているとしか思えない。

続きを読む "酷い話 2題"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2017年4月 »