2012/04/14

銀河の歴史がまた一幕だぞ

 本日、2012年4月14日(土)から22日(日)まで、舞台『銀河英雄伝説 第二章 自由惑星同盟篇』の東京公演が開催される。(大阪公演は4月28(土)・29(日)の二日。)
 その前日の2012年4月13日(金)、公演初日の前日、東京国際フォーラム ホールCにおいて、公開舞台稽古(ゲネプロ)が行われた。

P4130358
 今回は、ゲネプロの前に、ロビーでのフォトセッションと囲み取材の時間が設けられていて、そちらにも参加させて頂くことが出来た。 フォトセッションおよび囲み取材に応じて頂いたのは、河村隆一さん(ヤン・ウェンリー)・馬渕英俚可さん(ジェシカ・エドワーズ)・野久保直樹さん(ジャン・ロベール・ラップ)・大澄賢也さん(ムライ)・雨宮良さん(アレックス・キャゼルヌ)・中川晃教さん(オリビエ・ポプラン)・松井誠さん(ワルター・フォン・シェーンコップ)・西岡徳馬さん(シドニー・シトレ)の8人。
 あまり芝居やドラマ、歌謡界に明るくない神北でも名前を知っている人が多いのに、ちょっと驚いた。というか、尾張大納言徳川宗睦(『殿さま風来坊隠れ旅』)の西岡徳馬さんだよ! ちょいと奥さん!!

P4130364

 囲み取材の様子は、多分、土日の情報番組(もしくは月曜朝のモーニングショー)に出ることと思うが、やはり、LUNA SEAのボーカルRYUICHIこと河村隆一さんが主人公ヤン・ウェンリーということで、とんでもない数のマスコミが集まった。河村さんは、以前からの銀英伝のファンだそうで、そうとう前に河村さん自らが是非とも演りたいと名乗り出たのだと言う。もうヤンをどうしても演じたかった人だけあって、先日、原作者の田中芳樹さんと対談したときも、その知識と深い読み込みに田中さんが舌をまくほどのファンぶりだったと言う。

続きを読む "銀河の歴史がまた一幕だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/03

ヒーロー中のヒーローだぞ

「あの中には、まだ彼の一部が、彼のエッセンスが、囚われているんだ。連中が彼から作り出したあの男の中に、バッキー・バーンズの人間性の欠片が残ってるんだよ」スティーブ・グラント・ロジャース(キャプテン・アメリカ)

『キャプテン・アメリカ:ウィンター・ソルジャー』エド・プルベイカー/スティーブ・エプティング 翻訳:堺三保(小学館集英社プロダクション 2600円+税)

 畏友堺三保くんより、献本を頂戴した。休眠を挿みながら70年近く続くアメリカン・コミックの中核的ヒーロー『キャプテン・アメリカ』の最新翻訳版だ。献本に感謝しつつ、むさぼるように読ませて頂いた。

 第二次大戦中からのキャプテン・アメリカの宿敵であり、元ナチスのエージェントだった、レッド・スカルがニューヨークで射殺された。彼は既に自らの肉体を捨て、キャプテン・アメリカことスティープ・ロジャースの細胞から作ったクローン体に自らの意思を転写して生き延びていたのだが、兇弾はその不可侵の肉体を易々と貫き、レッド・スカルの息の根を止めていた。
 S.H.I.E.L.D.の司令官ニック・フューリーは、それをソ連時代から噂されていた絶対証拠を残さない幻の暗殺者「ウィンター・ソルジャー」の仕業と断定。しかも、複数の目撃情報・古い捜査資料の中に眠っていた監視カメラ情報まで、S.H.I.E.L.D.の持つ膨大な資料を徹底的に再検索した結果、「ウィンター・ソルジャー」は、第二次大戦末に死に別れた筈のキャプテン・アメリカの相棒、バッキーことジェームス・ブキャナン・バーンズである疑いが濃厚になって来た。
 

続きを読む "ヒーロー中のヒーローだぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/25

息子達の物語だぞ

 数日前、ある友達が Facebook で、久々に『グーニーズ』を観たと云う日記を書いていた。その中で、「息子達の世代の話を作るっていう話があったがどうなったんだろう……」と言う話があった。
 あれ、子供達が成長して親になってからの話、あったんじゃなかったっけ?……と思って気がついた。それは違うお話だった。マンガ『SOS大東京探検隊』(大友克洋 1980年)とアニメ『新SOS大東京探検隊』(監督:高木真司 キャラクター:大友克洋 2007年)だ。
 そもそものマンガは昭和50年代に、マンホールから地下に入って、都市化の波のせめぎ合いで東京地下に造りはしたものの、そのまま利用法も無く放置されている地下道や地下空洞に住み着いている不思議な人たちと交流する話である。このマンガをベースに、それから二十数年後の2006年の夏、オヤジ(マンガ版の主人公。今は、美少女フィギュアとかを人に変わって綺麗に作る仕事で食っているダメオヤジ)が小学生時代に書いた「大東京探検記」という、マンガ版の冒険の後に記録したノートを見つけた息子達が、再びマンホールから地下に入って行くというお話。

続きを読む "息子達の物語だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/04

汝の正体みたり!……だぞ

 図版屋と言う商売柄、友人から献本を頂戴したり、今回は関わってないが前に地図を入れたシリーズの新刊を頂戴することはよくある。本当は全てここに書評を上げねばならないのだが、どうも僕は前世がオオナマケモノ(メガテリウム)な上になまけ妖怪火間蟲入道に若い頃から取り付かれ、ヤメタランスと友誼を結ぶナイスガイなので、ついついずるずると先延ばしにしてしまうことが多い。いや、ホント申し訳ない!

 とはいえ、普通は、小説やアニメ系の本であることが多いのだが、今回珍しく研究書を戴いた。まあ、研究書といっても大学の教科書のような謎の催眠電波を発し続けるハードカバーではない。新潮新書である。

 『もののけの正体——怪談はこうして生まれた——原田実(新潮新書 720円(+税))

 歴史研究家であり、歴史の中に意図的に織り込まれた「偽史」や妖怪等を得意なフィールドとする原田実さんの近著だ。
 第一章の開幕からお題は、安永7年の江戸で評判になった見世物小屋の「鬼娘」だ。大人気で「ニセ鬼娘を置くインチキ見せ物小屋」が幾つも出来、10年も経ってから「あの鬼娘は今」式の黄表紙本が出回ったと言うから、1976年のオリバー君騒動のような大騒ぎである。(ニセ鬼娘とかいうものの、本家本元「本物の」鬼娘がいったい何であったのかは、まぁ、判りはしないのだが……。(^_^;))

 この江戸を席巻した第一次鬼娘ブーム(ちなみに第二次ブームは1981年に始まる)をもたらすほど江戸期にはポピュラーな存在になっていた「鬼」について、古書を巡り、『出雲国風土記』に始まり、「オニ」と「ワニ」は人を食うものとして同じ語源から発したのではないかと言う語源説を挿み、平安期には既に追儺の儀式で、災い=鬼を祓うプロトコル(儀式手順)が完備され、政治システムに圧力弁として組み込まれているという話へと続く。

 そしてこの鬼を筆頭に、天狗、河童、幽霊、狐狸、化猫……、と、お馴染みの顔ぶれが、日本人の精神構造や善悪観、生活の有り様を規定して行く枠組みの中に、次々と組み込まれて行く小気味良い筆運びが続く。
 また、広くは日本文化のうちでありながらも独自の文化血脈を色濃く残す琉球や蝦夷アイヌの民話にある妖怪にも話は及び、妖怪と日本人との長い長い付き合いを顥かにして行く。こうして解かれると、妖怪への理解も深まり、日本人の精神風土も、道徳観も生死観も、いっそう良く見えてくるという作り。

続きを読む "汝の正体みたり!……だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/16

東京都が大変だぞ

 東京都が、狂いかけている。
 政治の歯車が今、おかしな方向に歪み、不要にして有害な回転を加えようとしている。この日記はちょっと長いが、日本で暮らす誰にとってもたいへん重要なことなので、是非最後まで読んでみていただきたい。

 ことは、平成二十二年、つまり今年2010年の年2月24日に提出された、第三十号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」に始まった。この全文は、ここにある。(読みづらいのは勘弁していただきたい。本来これは、提出者や都議会が奇麗に整形して都民に広報すべき議案詳細ではないかと思うのだが、そういう場ではなく、読みに行って複写し、テキストに落とした方がおられて、初めて我々が見ることが出来た文面なのだ。)
 『無名の一知 財政策ウォッチャーの独言』さんが、2010年02月27日のエントリー「番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載」で、既存の条例文に改正案を組み込み、(比較的)見やすいものを作られたので、これもご参照いただくと少しは判りやすいかもしれない。

続きを読む "東京都が大変だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/06

元祖にしてトップランナーだぞ

「や!! ひさしぶり」しゅた! (梶先輩)

『ストップ!!ひばりくん! コンプリート・エディション 1〜3』江口寿史(小学館 各巻¥1400+税)

 早くに父を亡くし、高校生にして今度は母を失った坂本耕作は、母の遺言に従い、母の古い友人である大空いばりを頼り、ひとり上京する。しかし、いざ東京に来て初めて知ったのだが、大空家は「関東極道連盟 関東大空組」と看板を掲げるやくざの家。大空いばりは、その組長だったのだ。
 すぐにでも逃げ出したい耕作だったが、今となっては行くあても無い。しかも、この家を去りがたい理由もすぐに出来た。大空家には、多くの若い衆とともに、いばりの家族が暮らしている。妻は亡くなっていたが、いばりの娘であるつぐみ、つばめ、すずめの美人三姉妹。そしてもう一人、とびきりの美少女がいた。
 しかし家長のいばりは、その美少女をこう紹介した。「長男のひばりだよ」と。
 耕作とひばりのどきどきライフが、ここに始まる。

続きを読む "元祖にしてトップランナーだぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/17

柴野さんありがとうございます。

 柴野拓美さんが亡くなられた。
 年賀状で、年末から肺炎でご入院中と知らされてはいたが、そのまま亡くなられた。1926年生まれ、83歳。

 僕自身、柴野拓美賞を2002年に頂いた身でもあり、他の日本のSFファンダムの皆さんと同じく、ファン活動やコンベンションスタッフなどの活動の中で柴野さんにお世話になったことは、数限り無い。
 最初にお会いしたのはたぶんダイナ★コンを始める前に参加した、宇宙軍東海ベースの伊勢合宿、1981年か82年のこと。この小さなファン・イベントにゲストとしてお越し頂いたのだ。で、名前を覚えて頂いたのは、ずっと下って1988年。MiG-CON、群馬県水上温泉で開かれた日本SF大会の席上、「来年実行委員長を努めます」とご挨拶申し上げてからのことだ。

 アニメ系のライター仕事で一度、池上くんとふたりで柴野さんのインタビューをとらせて頂いたことがある。ガッチャマンの本だったが、タツノコでされた仕事全般についてや、ご自身のお話もいろいろと聴かせて頂いた。軍国少年時代、太平洋戦争中、八高(現金沢大学)時代に、仁科芳雄博士と少しだけ関わりがあり、原子力という新しいエネルギーについて聞かされたこと。初めてタツノコとの付き合いが始まった日に初対面の吉田竜夫さんから「宇宙エースのシルバーリングね、あれって何でしょうねぇ?」と訊かれたお話など、いろいろと聴かせて頂いた。

 21世紀に入り、柴野さんの調子が悪いという話をよく聞くようになり、ここ数年は、目、耳共に衰え、SFファンとしての活動も、なかなかし辛くなったと仰っておられた。精力的に回っておられた日本SF大会や地方大会の参加もかなり稀になっていたが、それでも、今年東京で開催される第四十九回日本SF大会には、是非とも参加したいという旨の年賀状を頂戴したばかりだった。

 柴野さんの遺灰は、ご本人の希望で宇宙葬なのだと聞く。宇宙葬と行っても、現在のものは安定した衛星軌道までは上がらず、早晩再突入して燃え尽きるものだそうだ。星となり常に見守ってくださるのではなく、この地球を巡る風になり、世界各地のSF大会を見て、微笑んでおられることだろう。
 柴野さん、安らかにお眠りください。そして、ありがとうございました。
 私たちは、これからも、SFというジャンルと、あなたが始めた日本SF大会というイベント、そして、日本と世界のSFファンの交流を、ずっと続けて行きたいと思います。

 2010年1月17日 神北恵太 深い感謝と惜別を込めて

 なお、お通夜・お葬式は内々の小さな会場とのお話なので、その他大勢のひとりとしては、遠慮させていただくことにした。
 SF大会が続いて行く限り、柴野さんの精神はいつも我々の近くにある。寂しくはない。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009/09/27

ここまで来たぞ

 日本の技術は、遂にここまで来た。

 友人のZakくんに教えてもらった映像だ。日本のとあるロボット・ワークスが、遂にこんなものを作った。

続きを読む "ここまで来たぞ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/09/13

お台場に立ったぞ

台場駅より 2009年7月11日(土)〜8月31日(月)にお台場で開催された『GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト』。テレビアニメ『機動戦士ガンダム』の主人公の愛機「ガンダム」を劇中でのサイズ、全高18メートルで再現したもの。 以下枠内の陣容からも解るように、東京の都市計画一環として緑化事業を進める緑の東京募金と、2016年の五輪を東京に招致しようと計画中の東京オリン ピック・パラリンピック招致委員会、副都心の都市開発団体、そして経済産業省を後ろ盾にした、公共プロジェクトだ。
 ガンダムを建造している時期 は、ちょうど日本SF大会の準備で忙しく、事前の様子を見ることは無かったが、公開後は何度か通い、潮風に吹かれながらガンダムを眺めつつ、夕涼みとしゃ れ込んだ。

主催:GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト実行委員会
後援:経済産業省・社団法人 日本公園緑地協会
   特定非営利活動法人 東京オリンピック・パラリンピック招致委員会
   臨海副都心まちづくり協議会
特別協賛:バンダイナムコグループ
協賛:日清食品、Yahoo!JAPAN、スカパー!、読売新聞社
   セブン-イレブン・ジャパン、テイクアンドギヴ・ニーズ、綜合警備保障
協力:キヤノンマーケティングジャパン、日本旅行、ゆりかもめ、
   東京臨海高速鉄道(りんかい線)、ソーラーシティ・ジャパン

続きを読む "お台場に立ったぞ"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/04/02

合戦伝の宇宙だぞ

 今年初頭に執筆に関わらせて頂いたガンダム本が、昨日、4月1日に出た。

 PHP文庫で数々のガンダム本をやっているレッカ社さんの仕事にチョイ噛みさせて頂いたのだ。

 宇宙世紀0079の一年戦争と、その戦後処理である0083のデラーズ戦役を中心に、テレビアニメや劇場作・OVA等から名戦闘シーンを描き出したもの。主に、TV『機動戦士ガンダム』・OVA『0080ポケットの中の戦争』・OVA『第08MS小隊』・劇場&OVA『MS IGLOO』・OVA『0083』を扱った。残念ながら『重力戦線』は、発売日が執筆時期より後になったため、今回のエピソード・ラインナップからは諦めることとなった。
 神北は、ベルファストの対ゴッグ戦から、ア・バオア・クーの死闘まで。テレビシリーズに沿ったアムロ達の道程を追い、書かせていただいた。

 ぱっと見ていると見落とすような細かい会話が、後で出てくる新兵器や作戦のことだったり、よくよく見直して裏まで読むと、TVシリーズのガンダムというお話しは、何とも呆れるほどよく作り込まれている。もう何十回と見ているシーンですら、30年経って初めて気付くような驚きがあって、なんとも奥が深い。怖いアニメである。

続きを読む "合戦伝の宇宙だぞ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧